※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子が激しいイヤイヤ期で困っています。周囲の目や自分の母親としての不安もあり、ストレスを感じています。

3歳の息子です。もともとイヤイヤが凄く落ち着いたなあって思ってたらイヤイヤ期再来。以前よりも激しいイヤイヤになりました…。言葉が発達してきたとはいえ、いや!やる!やらない!する!しない!のあべこべ発言。
息子がバギーに乗ると言うので開くと乗らない!と言い、乗らないならあること言うとぎゃーと泣き、
次はバギーいらないと言うので私はじゃあ捨てようか。と言うといやーと泣く。
さっきまでの機嫌よかった息子はどこいったのってぐらい大声でぎゃん泣き。
しかも人がそれなりにいたところで大声でぎゃん泣きだったので私もこのイヤイヤを治めたかったもののなかなかならずずっとこの終始をいろんな人に見られました…。
まわりからはどう思われてたかわかりません。
虐待だって思われたかもしれません。
まじで私母親失格なんじゃないかって思うぐらい息子の気持ちをわかってあげたいのにわかってなくて。
泣こうと思うと泣けなくて。ほんとに息子が好きなのかがわからないときもあります。
夫には私がイライラして怒ってる口調が好きじゃないと言われる始末。私だって怒りたくないしイライラもしたくない。もう全て放棄できたら楽なんだろうって考えるけど、息子の母親は私しかいないって考えると申し訳ない気持ちもあります…。
殴り書きですみません。どこかに吐き出したくてここに書きました。

コメント

ひいらぎ

毎日大変ですよねーおつかれさまです!
うちの子はイヤイヤ期は抜けてきましたが絶賛反抗期に入りました(笑)「きらい、あっちいって、うるさい、しらない」口が達者で嫌になります🤣

あべこべしだしたら親が同じ土俵に乗らない方が早く落ち着きますよ◎
やる→やっぱりやらない
って言われたら「そう」で終わらせます🤣
こっちが反応したり「すてる」とか言うとさらにヒートアップするので、向こうの癇癪にのせられないようにするのがいいですよ

構い過ぎずある程度放置するのも大事だと思います^^*

まみ

うちもです!それに加えて赤ちゃん返り!!!笑
大変ですよね!笑
上の方のように同じ土俵に乗らないに尽きると思います。

やるって言ったから用意してやったのにやらない!と言われるとイライラしますよねー誰だって!!笑
でも用意した過程は忘れるようにしてます!
「あっそうなの?やりないの?!わかった!」のように。笑

それに参戦してしまうと反応が面白いのかどんどんなので笑

虐待なんて思いませんよ!
私ならママ頑張れ〜って思います!
殴る蹴る叩くじゃないんだし!
当たり前の光景ですから、気にしない方がいいですよ🥴