![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5ヶ月の赤ちゃんが早朝に起きて騒ぎ、寝かしつけが難しい状況。日中は元気で体調も良好。経験やアドバイスを求めています。
今日で生後5ヶ月です。
起床時間がだんだんと早くなってきて、奇声もうるさく困っています。
7:00起床19:00就寝をルーティンとして落ち着いていたのですが、ここ数日にわたって、日に日に朝が早くなり、今日は4:30起きでした。
完全に覚醒していて奇声も酷く、授乳も拒否、起きたいので抱っこしてリビングに連れて行ってくれ、といった感じです。
ズリバイも始まって(特に布団と机以外何もない寝室ですが)部屋中動き回り、床を舐め回し、私は意識が朦朧としている中、必死で布団に戻すのを繰り返しています。
諦めずに寝かしつけをした日もありましたが、絶対寝ません。
夜間授乳は23:00、3:00〜4:00の二回です。
オムツはどちらかで一度替えています。
おしっこ漏れはありません。
体調は良好。
28度のクーラーをつけています。
服がはだけることはありません。
「ママさんも早寝早起き一緒にすれば?早起きはなんぼ」といった見当違いの回答はご遠慮ください😢
経験がある方でも無い方でも、何か気になる点や閃きがあったらコメントください😭💦
もちろん経験談も欲しいです!
- ママリ(5歳10ヶ月)
コメント
![mama.sr](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mama.sr
うちも早く寝れば早く起きます(笑)あと1時間寝てくれー!なんて大人の都合には合わせてくれませんよね😂
体力ついたし動けるし、あさからせっせと運動したいんでしょうかね?😳😳
うちも夜中の授乳同じようなタイミングですが、
6時やそれ前には絶対起きます。
しばらく付き合ってみては?
![おかぁしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
おかぁしゃん
それこそ見当違いと言われそうですが、最終的に私が合わせた時期がありました😭😭
うちの娘は今もですが、18時台就寝の4時台起床です。
昨年の夏場は毎日のように3時半起床でした。朝から声あげたり、泣いたり…😖 寝不足地獄でした😖😖
必ず午前中、9時、10時から寝始めバランス取ってるような感じです。
眠らせる時間をどんなに遅くしても、日中の行動の工夫をしても必ず同じような時間に起きてきます。
睡眠の習慣が出来てから、今日に至るまで朝の6時まで寝てたってことが、おそらく5回もありません。
その間ほんとな色々しましたが、撃沈しました😂
昨年の夏は最終的に、同じ時間に寝て同じ時間に起きる生活にしました。それじゃないと寝不足がひどくて💦毎回私も同じく意識朦朧で付き合ってたんです😭
今年度は一人遊びも覚えたので、リビングのおもちゃのところで遊ばせて、私はもう仕方ないので一緒に一旦起きて近くで寝ています😂
お子さんの起床時間が、もう少し遅く慣れば理想ですが、お母さんがあれこれやってみても、うちの娘のように 1歳になっても変わらないってあります。
周りに相談したら、そりゃ色々教えてくれるんですが、最終的に自分が悪いような気に勝手になってしまうんです💦 実際教えていただいたように実践しても変わらなかったのに、 出来ない私が悪い、みたいな💦余計に疲れてました。
それで、寝かしつけのアドバイスではないのですが、色々やっても習慣が変わらないなら、
朝起きた時にリビング行きたいのなら行かせることにして、少し目を離しても大丈夫なようにリビングの環境を安全なように整えるようにしたらどうでしょう。
例えばですが、置けるならサークルなどを買い、お子さんが多少舐めても大丈夫なような、清潔なものを敷いて、誤嚥などの危険のないおもちゃで遊ばせておくとかはどうですか? サークル内ならズリバイしても危険はないですよね。そして、思い切って私のように朝布団を諦めて、子ども遊んでる横で寝るとか。
布団に戻しても多分また眠る事はありませんものね。
あとは、寝室が何もないとのことで、布団以外の所にプレイマットひいておいて、起きても自由にずり這いさせておくとか…。
昨日、わたしは寝入ってて気がつかなかったのですが、リモコンでテレビをつけて4時半にテレビ見てたって旦那さんが言ってました😂😂
早寝早起きで偉いね😭と諦めてます。そのうち幼稚園などに通い始めたりしたら、嫌でも習慣が変わってくるのでいつまでもこのままじゃないと思ってます😓
-
ママリ
私もいろいろ試しました。
就寝時間をズラすのも試しましたし、お散歩だって毎日欠かさず行ったりもしました。
とても為になるお話でした。
しっかりとしたアドバイスじゃないですか😭!
サークル良いですね。寝室が散らかるのが嫌でものを置いていなかっただけなので、遊びスペースとしてボールプールのようにサークル置くのも、かなり良い手だと思いました。
リビングは狭いしキッチンも同室なので、放って寝られず💦
うんうん…1階に降りるのも面倒ですし、寝室にサークルにしようかな😅
やっと朝寝を始めたので、Amazonでも覗いてきます😌🌸
繰り返しますが、大変為になるお話でした。
ありがとうございました☀️- 9月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
寝る時間は変わらずですか?💦
夜間の授乳は母乳って事ですよね?お腹空いて起きちゃうならミルクに変えてみたりしても、変わらない感じでしょうか?
-
ママリ
就寝時間は変わらず、19:00が徹底されています😵
夜間も母乳です。ミルクは試してみたことがありませんでした。
寝室は二階なのですが、23:00は頑張れますが、3:00〜4:00の授乳もミルクだとよく寝そうですか?💦- 9月6日
![ちぃーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちぃーまま
娘も同じです😢
最近3:00-4:00の間に起きて、
それから覚醒タイムです😭
前まで6:00-7:00まで、
ちゃんと寝てたのに💦💦
体力がついてきたのと、
睡眠退行なのかなーと、
夜中にリビングウロウロしてます😂
-
ママリ
体力が有り余っているってのは有力説かもです…😅
ジャンパルーでも1週間くらいレンタルしてみようかなと思いました。笑
夜中結構しんどいですよね💦- 9月6日
-
ちぃーまま
夜中しんどいです😭
カーテン開けて、
『まだ夜だよーっ』って、
声をかけたりしています!
ほんと奇声が頭に響きます😢
うちだけではないって、
思えただけで安心しました💦
寝返りしては起きて、
布団からはみ出ては起きて、
最後には抱っこせろと言って、
大声で泣かれます😭😭
就寝時間をずらしてみても、
ちっとも変わりませんでした😂
早く元のサイクルに、
戻って欲しいものです🙋
アドバイスにならず、
ほんとすみません🙇💦💦- 9月6日
-
ママリ
誤解かもしれませんが、カーテン開けて「まだ夜だよーっ」の流れがショートコントに見えて、そこそこ大笑いしてしまいました😂😂😂
すっごく分かります…
私も似たように戦って頑張ってるママさん達がいるんだと分かったら、こんなに寝不足になってしまったのに元気が出てきました😳
お話ししてくれてありがとうございます🌸
本当に…元気が湧いてきました。今日も一日頑張れそうです!- 9月6日
![あやのり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやのり
おはようございます☀
うちも4:30起きありました😂息子は6ヶ月過ぎに2週間くらい4:30か、もしくは日の出と共に起床してました…。
すごい覚醒してるから一瞬寝坊したのかと焦りますが、時計見た瞬間「おいおい、はやすぎやしないかい??」と息子にツッコミました。
寝返りが酷すぎてベビーベッドだと柵にガンガンぶつかって覚醒してたので5ヶ月頃から添い寝にしてたんですが、日の出男になって2日目くらいにベッドから転落しました…。
大事はなかったのですが、また落ちても嫌なのでお付き合いで一緒に起きました。
とは言っても、リビングへ移動し、オムツ替えと飲みたそうならミルクをあげて、その後はベビーサークルの中に放牧して、私はその横で屍になってましたが…。
同じく覚醒すると声を上げて私を起こし、胸とお腹にずり這いで突撃してきて圧迫してくる、顔をバシバシ叩いてくる、でも授乳は拒否。目を合わせると満面の笑みで「やったー!起きたー!おはよー!」と言いたげにまた発声…。
長くなりましたが、2週間ほどしたらパッタリ日の出起床をやめました。
何なら今は朝寝坊で8時起床ザラです。(夫が7時起床なのでうちは7時から始動する家です)
今だけど割り切って早朝お付き合いするか、寝室で放牧でいいと思います。
発声練習がなかなかきますが…。
-
ママリ
わー!こんなに丁寧にありがとうございます!😭✨
そうなんです、そうなんです…
頷きが止まらないです😢
寝返り魔神で…
日の出女で…
目が合うと満面の笑み…
分かります…
2週間くらいで終わったんですね!
そういう時期なんですね💦
寝室で放牧良いですね😂発生練習結構しんどいですよね…でも2週間なら…!!
頑張ります!☀️
ありがとうございました!- 9月6日
ママリ
朝起きてからしばらく付き合ってみては?という意味ですか?😳💦
mama.sr
いや、早起きの生活に付き合うという意味です😂
寝不足辛いですがお昼寝したら一緒に寝て休んでくださいね。
ママリ
ありがとうございます😌