※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kr
子育て・グッズ

1歳の息子に食事のストレスを感じている。スプーンの練習について相談。息子はスプーンを使う意欲がない。続ければ変化があるか不安。他の子どもはどうやってスプーンを使いこなしたか知りたい。

もうすぐ1歳になる息子です。
食べ掴みなども出来るようになり、
豆腐ハンバーグやおやきなどを作り置きして
冷凍ストックし、おかずの1品としてあげてます。
少し前までは野菜スティックなどもあげてたり
ワンプレートに手掴みで食べれるメニューにしてたのですが、あれもこれもボロボロ落とされ食べ物は投げるしで
正直3食やっていくのが嫌になってしまったので
1品だけ、食べ掴み出来るもので
その他は大人の食事の取り分けでスプーンであげてます。
スプーン拒否じゃないので、
こうすることで私もかなりストレスが減ったので
このままの食事で行きたいと思ってるんですが
そうすると早めにスプーンを使いこなしてほしいなーと
感じました😂
前置きが長くなりましたが、、、、
スプーンはどれくらいから練習させてますか?
息子はスプーンを握ったら遊ぶだけで
スプーンでご飯を食べる意欲はあまり見られません。
試しに一緒に握って、、、などもやってみましたが
すぐ離してしまいます。
ただ、このまま続けたら変化がみられますでしょうか?
皆さんのお子さんはどのようにして
スプーンを使いこなすようになったか教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️🙇‍♀️

コメント

ペッパ

我が子は未だにスプーン使いこなせてないです、というか使ってもないです(笑)
一応食事のときに置いておくと手にはします。食べようとしますがどうしても手が楽なので手づかみになって終了です。むしろ、私が食べさせてしまっている始末です。
食べさせてしまっているのはよくないとは思うので、やめる予定ですが、スプーンの使い方はわからないわけではないようなので、引き続き焦らず見守る予定です😊

娘が1歳のときはスプーンどころか集中して食べないコだったので、スプーンを出してすらいませんでした!

  • kr

    kr

    そうなんですね😲😲😲
    それを聞くと少し安心です!
    早く1人で食べてくれるようになると、楽なのになーと安易に考えすぎちゃいましたね😭
    息子の食べたいスタイルを尊重しながら、都度様子みて進めて行った方がいいかもしれないですね☺️

    • 9月5日
  • ペッパ

    ペッパ

    でも、私も早く娘が自分でスプーンで食べてほしいと思ってます💦同じ月齢の友達の女の子はもう幼稚園児のようなスプーンさばきと集中力で……羨ましいと思っちゃいます。スプーン握るようになると握ってるのに、空いてる手で結局掴み食べしてる光景は今だけならではで可愛いですよ😍

    • 9月5日
  • kr

    kr

    一生懸命口に運ぶ姿は可愛いですよね☺️✨
    だんだん汚されてくるとちょっとイライラしちゃうのですが、、、、😂笑
    手掴みの方が食べやすい!ってわかってるんですね♡

    • 9月5日
らら

息子は1歳ぐらいからスプーンを使うようになりました。
まだ上手にすくえないので一緒にすくって口に運ぶの作業ですが、本人はなぜかやる気です😅ただ、スプーンを持っていない方の手は掴みに行くので汚れますが💦💦
一緒に練習していたらしてくれるようになると思いますよ✨
まずは握りやすいスプーンなど用意されてはいかがでしょうか⁇

  • kr

    kr

    やる気あるのは嬉しいですね!😄
    うちは渡せば手掴みで食べてはくれますが、無きゃないで口を開けて待ってます😂笑
    焦らず、息子の様子を見ながら練習してみます☺️
    スプーンも新調してみます!!
    それで、ちょっとずつでも意欲が出てきてくれればいいんですが😄

    • 9月5日
m

うちは1歳2ヶ月〜フォークに興味を持ち始め、刺して食べるようになり、1歳半でスプーンを使うようになりました!フォークに興味が出た時にスプーンも持たせてみましたが、興味がなく1歳半になりました💦
今は1人で上手に食べれます😊

  • kr

    kr

    フォークで刺す方がすくうよりやりやすいのかもしれないですね!
    試しにフォークも持たせてみます✨
    何にしてもまずはスプーンやフォークに興味を持ってもらうことが大切ですね☺️

    • 9月5日