※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
よよ
ココロ・悩み

子供を欲しいと思わないパートナーとの間に子供ができた場合、妊娠中や出産後の気持ちについて不安を感じることがあるか相談しています。

不謹慎に感じるかもしれませんが、ご理解下さい。

嫌いではないし、好きな気持ちはあるが大好きではない方との間に、子供ができた方、または、産んで育てている方いますか?

100パーセントの気持ちで、パートナーを好きと思えるわけではなく、この人の子供が欲しいと思って出来た子ではない子を、命は落とせないと思い、産むと決めた方いませんか?

その場合、妊娠中、不安になりませんでしたか?

そ産まれてくる子を可愛がって、育てていく自信を持てなかったりしませんでしたか?

産んだ方は、その後の気持ちは産まれてから、変わりましたか?

コメント

Mai*ami

同じ感じでした!
批判されるかもですが…

完全に計画的ではない妊娠でしたがこの子に非はないし自分の責任なので…
環境によっては育てるのが困難なこともあると思うので策の1つとしては産まれてすぐに特別養子というものもありますが、、当時は産んだら育てなきゃ!ということで頭いっぱいで周りからもそういった提案もなかったので😓

それでもお腹の子に愛着はあるし毎日愛おしくて早く会いたくて。
生まれてからもそれはそれは可愛かったです😍

結果的に相手には産まれてから1年で捨てられてしまいましたがもっと良いパートナーも見つかったし娘とも日々奮闘しながら上手くやってます✨

アメリ

旦那さんと出会って1ヶ月で交際を開始 その後2ヶ月で妊娠しました。
正直 見た目や顔が好みなだけで、結婚したいとは思ってなくて ただこの人の子どもだったら可愛い。この人の遺伝子がいい!みたいな謎の感覚でした。この人の子供は欲しいと思いましたが 一緒に育てるのは想像できなかったので 一人で育ててく覚悟しかなかったです。
でも妊娠中に深く交際して行き 義家族も好きになり 彼の事も大好きになりました。
産後 婚姻届を出して 結婚しました。
妊娠中は不安しかなくて 彼も不安で 荒れて大変でした。

4Dエコーで顔を見たときに ああ 彼にそっくりだ。
絶対可愛いと思えて 今 旦那そっくりの息子が愛おしくて愛おしくて たまらないです。