
1歳3ヶ月の息子が甘えん坊で、食事の問題があり外食や旅行が難しい。同じ経験の方からアドバイスを求めています。
今1歳3ヶ月の息子がいます。
息子はものすごく甘えん坊で1日中ぐずって泣いたり、色々やりたいことが増えてでもできなくて怒って大きな声出したり…
トイレ行くのも大変、料理なんてずっと泣き叫ばれながら作って頭痛くなってきます😭
一人遊びもほとんどしないので、なにもできません😭
ひどい時は、ベビーサークル入れてテレビ様に子守をお願いしてそのうちに急いで家事やらトイレやら済ますのですが、1番困っているのがご飯です。
息子はありがたいことに食べるのが大好きなのですが、食べ終わってもまだ食べたくて騒ぎます。
しかもまだ自分では食べられないので、なかなか一緒のタイミングで食べるのが難しいです。
大人が食べているのも食べたくて大騒ぎ💦
とても外食なんてできません。
旅行先でのご飯も、買い物がてら寄ったフードコートやお店でも、ずーっと大騒ぎで、まわりの赤ちゃん連れはなんでこんな穏やかな食事の時間を過ごせるのかと悲しくなってしまいます。
交代で食べても、基本お母さんじゃなきゃ嫌な子なので、結局ぐずられてしまいます😭
なので最近は外食はせず、旅行も義実家にも行けず、家でも大泣きされながらキッチンで隠れて食べたり、夜は息子が寝てから遅い時間の食事…
なんだか窮屈な気持ちになって、今それが辛いです。
こんなに騒いで、少しの時間もじっとしていられなくて…うちの子何かあるんじゃないかと親として最低な勘ぐりまでしてしまいます…反省。
同じような経験をされた方、現在進行形の方、いくつ位にに落ち着いたのか、また外食でも家でもご飯はどうしているのか…何か工夫していることがあれば教えてください😭
ちょっと育児ノイローゼになりそうです😭
- おはな♡(2歳1ヶ月, 6歳)
コメント

ゆうまま
私は今はもう大人のご飯やおかずをとりわけながらあげてます。
味が濃いのもあるので水でじゃぶじゃぶして薄めてます。
自分もたべながら、隣に子供バンボに座らせるか歩行器にのせて食べさせてます。
ある程度食べさせたら自分も食べるので食パンやバナナを持たせて1人で食べさせるか、ちょっと固めな野菜などを食べさせてモグモグさせてます。

yoko
少し似ています。
トイレは一緒に入ってます笑
ちなみに普段はベビーサークルですか?うちは、歩けるようになったらベビーサークルの中だけでは飽きて泣いてしまうようになったので、取っ払ってゲートだけにしました。
そしたら結構長い時間楽しそうに歩くようになりました!
外食も大変なので、携帯の動画とおせんべいに頼ってばかりです。動画なしではとてもじゃないけど無理ですね(;_;)
-
おはな♡
回答ありがとうございます😊
サークルはオムツやご飯の支度などどうしても動きを制限したいときだけ入ってもらって、あとは放牧してます(笑)
おもちゃもたくさんあるのに、私がキッチンに立てばキッチンには入れなくしているゲートにつかまりながら大泣き(^_^;)
見えるところにいてもダメなんですよね💦
本当におやつと動画なしでは外食は到底無理です😭- 9月5日
-
yoko
放牧😂
主に料理中ですかね⁉️
寝てる間に作るしかないですかね(><)- 9月6日
-
おはな♡
自分たちのご飯は寝ている間にするのですが、息子のご飯を準備しているわずか10分の間もずっと泣いて大騒ぎしています💦
顔も見えているし、声もかけているのに少しの時間も待てません💦
ご飯食べさせていても、私が食べている少しの間…30秒とかでも早く食べたくて怒っています😥
食欲がすごすぎます😭- 9月9日

ゆか☆
私は歩くようになるまではご飯はおんぶでした!
歩くようになった今では台所にも一緒入ってお鍋とかを出して散らかして遊んでる横でご飯作っています。
包丁の引き戸だけはロックして後は自由に散らかせています!
包丁持つと良く足に抱きついて抱っこをせがませるので、なるべく手を止めて抱きしめてあげています!
基本は寝てる間にご飯作るようにしています!
トイレにも最近は一緒に入っています!
外出はされてますか?もしかして歩くようになったら家の中ばっかりで余計にストレスなってるのかもしれません!
私の子供も家の中が続くと荒れてるので、近所を数分だけでも歩かせるようにしています🙌
ご飯は大人のご飯欲しがるので、なるべく大人が子供に合わせたメニューにして、味は大人がソースとかで調整しています。
なので同じタイミングで食べています!
最近子供用をお皿に載せても私のおかずも殆ど取られます!
食べる量が増えてきたのかなと思うようにしています。
長々とすみません!
同じ月齢の男って事で大変さがとても理解できるのでコメントさせていただきました!
-
おはな♡
回答ありがとうございます😊
リビングで自由に遊ばせながら料理をしているのですがら構ってもらいたくて大騒ぎしてます💦
出来るだけお昼寝中にご飯の支度しているのですが、食べる直前の仕上げをしている時も大騒ぎ(笑)
耳が割れそうです(^^;
ほぼ毎日外出はしているのですが、ベビーカーは嫌がって抱っこ紐でも大騒ぎする時があるので、そんな時は靴を履かせて歩かせています💦
全然買い物になりません(笑)
公園なんかはまだ上手に遊べませんが、とにかく体力消耗させるのに連れて行ってます😅
私も一緒にご飯食べたいのですが、ご飯を目の前にすると少しも待っていられず、結局私は食べる隙もなく…かといって、息子が食べ終わってから食べようとしても大騒ぎ💦
仕方ないので、テレビを観せて急いで食べたり寝てから食べる…になってしまいます😭
大変さを理解していただけて本当救われます😭
これからもこの大変さは続くと思うので、皆さんのやっていることを参考に色々試してベストを探そうと思います♡
ありがとうございました😁- 9月5日

退会ユーザー
わかります!トイレさえ着いてきてだっこです。
周りの子はすごい静かなのになんでうちの子は食べ終わったら騒ぐんだろって思うけどママリを見て同じママさん沢山いて安心しました😊
息子が昼寝してるときにひとりでといれに入るのが息抜きだったりします🙆♀️
-
おはな♡
回答ありがとうございます😊
そうなんですよね…なんでうちの子だけ…って悲しくなってしまいます😭
でも、こうやって共感してくださるママたちがいて、救われます😭
きっと自分の気持ちに余裕がないから、余計に自分の子供だけ💦って思い詰めてしまうんですよね😥
頑張りましょう♡
ありがとうございます😊- 9月5日
ゆうまま
ちなみに外食時は自分が食べるの優先してるので、子供にはぐずらないように白米をひたすら食べさせてます。
あとはベビーせんべい食べさせてます。
おはな♡
回答ありがとうございます😊
息子にもおにぎりやらパンやら手づかみで食べられるものを用意して時間稼ぎしようとしているのですが、早食いであっという間に終わってしまいます💦
そして、食べ終わるともう大騒ぎ…
とても私が食べられる状況じゃなくて😭
食パン一枚くらいなら食べる時間ありました(笑)
おはな♡
外食時はやっぱりお菓子に助けてもらうしかないですよね💦
息子の中では割と時間をかけて食べてくれる卵ボールを食べてもらってるうちに、飲み込む勢いで食べてます(笑)
息子のおやつの時間に合わせて、フードコートでチャチャっと済ませたら成功しました😭✨