
大阪市で保育士の方に質問です。子どもを預けて働く際、第1希望の保育園に入れやすいのか知りたいです。一緒の園で働くメリットはありますか?
大阪市で保育士している方にお聞きしたいです!!!
元幼稚園で2年間働いていて、結婚をきに退職しました😌
今現在1歳児の娘とお腹に2人目がいます。
2人目の予定日は3月2日です。
2人目が生まれたら私も働こうと思ってます。
そこで、保育園に入れるにはなかなか第1希望が通らないと周りから聞いてて。
でも、一緒の園で子どもを預けて自分は働く形をとれば
第1希望で通ると聞きました。
一緒の園の方が色んなことを考えた上で楽なのかなと思いますが、実際のところどうなのか?
参考までにたくさんの意見が聞きたいです。
- あみまま(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

\(^o^)/
大阪市で保育士しています!
私も現在1歳児の子どもと妊娠中です😊
大阪市内の保育園で働くと、保育士優先枠というのがもらえるので、入所枠さえあればよほどじゃない限り第一希望の保育園に入れますよ!
ただ、入園前に働く場所を決めておかないと優先枠を利用するには職場の証明が必要になってくるので、園探しと同時に、むしろ早めに就活ですね。
一緒の園だと、保育内容もよくわかっていいですよね😊
送り迎えもないし、知ってる先生に預けるので、安心ですし、話しやすいです⭐️
その反面、急いでお迎えに行かないと!というのがないので、残業あったりもします。
働き方にもよりますけどね😅

からし
もし、人間関係厳しく、辞めたら、、、こどもはどうするか、、、
同じ園は、ママーって呼ばれても 他の子を見ないといけないし、、💦
こどもの性格が 悪くなりますよ💦
-
あみまま
子どもの性格が悪くなるとはどういったことでょう?
- 9月6日
-
からし
ママって呼んで、
他の子を抱っこしてたり、
無視されたら、
子供は、どうなると思いますか?- 9月7日
-
からし
先生の見てない所で 他の子に意地悪したり、 、、
私は ゆっくり3才まで、 母が育て、 幼稚園に入園した方がいいと思います。
両方 勤務した事がありますが、幼稚園の子の方が、のんびりしてると思いますよ〜- 9月7日
-
からし
子どもが、噛まれたり、色々と保育園ならありますが、
被害者でも、働いてたら、
苦情も言えなくなりますよ。- 9月7日
あみまま
コメントありがとうございます🙇♀️
就活どれくらい前から始めたらいいですかね!?😢
また、同じ園と考えた場合お腹にいる時点で就活をすることになると思うのですが園側にはどのように伝えたらいいですかね😔
悩みが多すぎて(。•́•̀。)💦