![かすみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那について。妊婦で上の子1歳8ヶ月。時短で働いています。あと2ヶ月…
旦那について。
妊婦で上の子1歳8ヶ月。時短で働いています。実母の調子が悪く、介護もしていて、最近まで近居でお世話していましたが、容体悪化し、施設に入っています。
あと2ヶ月で産休ですが、旦那の態度にイライラします。
給料はほぼ変わらないのに、こちらが時短をしてるからと育児は手伝い程度。家事は全くせず、息子が体調不良時の看病は全部私。
もう少し家事育児やって欲しいと伝えたら、母親のことはもう一切やらないからとキレられました。たしかに母親のお見舞いに車を出したりしてくれていますが、
母親の世話、と家事育児を天秤にかけるのは違うと思っています。
産後、こんな旦那と二人で乗り切れるか不安です。。大丈夫でしょうか。
- かすみ(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
母の世話、家事育児は全く別だと私も思います。
家事育児をしてほしいと伝えたら旦那さんは育児するかわりにじゃぁ母のことはしないと仰ったんですか?それともただ家事育児してほしいと言われたことに腹立ててそう言ったんですか?
私も第2子出産予定なのでまだ2人の育児は未経験ですが、想像しただけで、1人と2人育児って全然大変さが違うと思います!仕事、2人の育児、お母さんのお世話(旦那の助けなし)…がこの先同時に降りかかってくるとしたら…かすみさん抱えきれないと思います。
大丈夫じゃないと思います!旦那さんに、もっと家族の問題として考えてもらいましょ💦
![ゆか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆか
子どもも、相手の親も、みんな家族なのに、やらないっていう意味がわかりませんね。。
-
かすみ
そうですよね。
旦那の親のことは色々一緒になってやってるんですけどね。
本当に意味わからないです。- 9月4日
かすみ
最近の旦那の態度に耐えられなくなり、話し合いをしていたら、旦那が腹を立てて、「育児はするけど、俺の母親じゃない親のことは見ないから」と言っていました。
最低なやつですよね。
ママリ
じゃあ旦那さんのお父さんお母さんが具合悪くなったらかすみさん何もしなくていいんですかね。結婚してかすみさんのお母さんも旦那さんの身内になったはずですよね。
育児はするけどって軽く言うのもむかつきますね!
ほんとにお母さんの施設に行く時などお子さんを旦那さんに完全に預けて行けるならいいけど絶対違いそうですもんね…!