※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
子育て・グッズ

友人が赤ちゃんのうんちの匂いが苦手と言っていたため、子供を連れて行きづらい状況。友人の家でのオムツ交換について悩んでいる。

1年以上前ですが子供が生まれて、顔を見に友人が来てくれました。
その時に赤ちゃんのうんちの匂いが苦手と話す友人がいました。その友人はその時未婚で現在結婚しましたが子供はまだいません。
そりゃあ赤ちゃん可愛いけどうんちがいい匂いとまではいかないとは思います(笑)
でもそのように言われると訪問されている最中にオムツ交換がしづらいなと思いました😓
別の部屋でするなど方法はあると思いますが。
グループでたまに遊ぶんですが、家に集まるとなるとその友人の家になるのでオムツ交換を考えると子供を連れて行きづらいです。
毎回集まる時はその間だけ旦那に見てもらいます。
その友人は子供連れてきなよ!と言ってくれますが、人の家だしうんちの匂いがと言われた事を思い出すと連れて行くのを遠慮してしまいます。
もしかしたらその友人も何気なく言っただけなのしれないです。
ただ、その友人は若いうちの結婚と出産の願望があり昔からの友達が若ママが多いので個人的に焦っているような話もしていました。周りの羨ましい事に対しては結構嫉妬しやすい性格です。なので結構嫌味っぽい事を今まで言われたことがあったのでそのようにとってしまいました。
私の気にし過ぎでしょうか。

私自身友達は少なく、遊ぶならグループないの友人がほとんどです。
グループ内に子持ちの友人はいません。


みなさんならどう思いますか?
文章だけですし、説明不足な部分もあるかと思いますが💦
また、子持ちでない友人の家に子供を連れて行った時にうんちの時のオムツ交換やその他気を付けていることなどありましたら教えてください。

コメント

ぷりん

きっと、羨ましさからそのような文句がふと出たんでしょうね😯
また嫌な思いをしたくないので、私なら連れていきません。

  • まま

    まま

    やはりそのように思いますか😓
    ですよね。何かしら気になることを言われるんじゃないかと思うなら連れて行かないべきですよね。

    • 9月3日
えいこ

見ててくれる人がいるなら連れて行かないですかね💦特に、グループまで内に子持ちが一人もいないなら、なにかと理解してもらえないことも多いかと思いますし😅

  • まま

    まま

    自分だけだと気を使いますよね😅
    グループ内には小さい甥っ子や姪っ子がいる友人もいるのですが、やはり自分の子の子育て経験があるのとは違いますよね。

    • 9月3日
mama

私なら子どもは旦那に見てもらって自分だけいきますね💡
やはり連れてきなよと言われても自分が大変なので💦

うんちのニオイに関してはそこまで気にしなくていいと思います。赤ちゃん目の前にして文句言われても困りますけどね…😓

  • まま

    まま

    私も気を使ってしまいそうで頻度は多くないですが毎回旦那に見ててもらってます。
    実際目の前にゆわれた感じだったので、ん?って感じでした😓

    • 9月3日
(˘ω˘)

その人との信頼関係にもよりますかね。

うちは、独身の友達に臭っ!!めっちゃ臭っ!!!!!って言われましたよ笑
あー、そうやった。慣れすぎてて忘れてた!ゴメーン、臭いよ!🤣って返してそれだけですね。
個人的には、
そりゃ得意な人なんていないよー。でも慣れるもんなんだよねー。
くらいに返せばいいだけかなって。
あとつれてこいって言われるなら、オムツ替えとかその場でするけどいい?って聞けばいいだけだと思いますよ?😳

ただ嫉妬からの嫌味が含まれたりしてるなら話は別ですけどねー。

  • まま

    まま

    子供が生まれてからは減りましたが、その前は1番会う友達ではありました。
    ただ、性格が嫉妬深い子なので本心はどうか…
    確かに、その友達への確認すれば良いですね😣
    少し考え過ぎていたかもしれません💦

    • 9月3日
さあ

私の友達は10代で子供産みました。
私は子供に無関心で無知だったってこともあり
オムツ変えてる友達に対し、
よくオムツなんて変えれるよね。うんちくせーやん。とかめちゃくちゃ言っちゃってました💦
でもその友達は
「お前に子供ができればわかるわ。もう、まじめちゃくちゃかわいいから(笑)この匂いがかわいいんだわ。」
と言われました。(笑)

私も産んでからわかりました!(笑)


なのでその友人も子供がいないから気持ちがわからないんだと思います!


旦那が見てくれるならお構い無しに預けたらいいとおもいます!
子持ちの友人がいないなら尚更です。
子供も楽しくないと思うし。

  • まま

    まま

    すみません💦
    下に回答してしまいました😅

    • 9月3日
まま

逆の立場のご意見はとても参考になります!
その友達も子供は欲しいみたいだし、子供が可愛いとは話しているので実際自分の子を産んだら分かってくれるかもしれないですよね😢

確かに、子供の気持ちもそうですね😓
見ててもらえる時は預けたいと思います!