
体外受精で流産経験後、次の行動に迷っています。採卵結果や不育検査を踏まえ、次のステップをアドバイスください。
体外受精を経験された方から意見をお聞きしたいです。
1回目の採卵結果が5日目胚盤胞1個、移植結果は流産でした。
2回目の採卵が終わって、5日目胚盤胞はできず6日目胚盤胞をいくつか凍結しました。
ABが1個、他はACなどCがついています。
正直、5日目胚盤胞で流産したので怖いです…。
もう1度採卵すべきか、不育の検査をした方がいいのか、移植に進むべきか、検索したりいろいろ考えていたら頭が混乱してどうしたらいいのか分からなくなりました。
みなさんだったら次はどうしますか?
- はじめてのママリ🔰(4歳9ヶ月)
コメント

uhawaii
私は重度の不妊症でした。
胚盤胞まで辿り着くのも数年かかりました💦💦
やっと移植になりそうな時に不安要素を取っ払ってから移植をしようと最初の移植前に先生にお願いして不育症検査をしましたよ☺️
沢山の項目の中から2〜3個すこし悪い数値が出ましたが、気にしなくていいよと言われましたが、またまた不安でそれに対するお薬や治療もしました。
何度か血液検査で標準値にもっていってから移植しました。
私のように心配性な人は中々居ないかもですが参考になれば幸いです✨

uhawaii
本当にこの間の事なのに、記憶が薄れつつなのですが…😅
子宮口や子宮の壁をこすって細胞を調べて着床しやすいかの検査、血液検査はすごい量の試験管が並んでいたのを覚えています😭
なので、血液検査前の日はよく寝て、お肉とか食べていかれた方がいいかもしれません…
子宮の細胞の検査は子宮の中にスポンジを入れて数分おき子宮を開いてからの検査で中々体力がいります。
検査に最適な日はもしかしたらお医者さんによって違うかもしれません。
私は指示された日に受けました。
血液検査はいつでも大丈夫だったと思います。
子宮の細胞を取る検査はご飯食べないで来てくださいと言われた気がします。
胚盤胞になるパワーがある卵ちゃんができるなら、きっとゴールは近い気がします☺️☺️☺️
私は乳がんになり、治療を完了してからの不妊治療で年齢も高齢で、抗がん剤の影響なのか、中々卵さんが育ってくれず途方にくれてました。
そんな私でも、何度も休みながらですが諦めきれず治療をして今があります。
みゆさんにベビーちゃんが来てくれますように…✨✨✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♡
たくさんの検査をされたんですね Σ(・□・;)
詳しくありがとうございます!
日程について病院に問い合わせてみます。
6日目胚盤胞だけなので不安ですがこの中に運命のたまごちゃんがいることを信じたいです✨
大変な思いをされて今があるんですね。
私も諦めずに頑張ります。
ありがとうございます m(_ _)m- 9月4日
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます♡
不育症検査をされてから移植したんですね!
不育症検査をするベストなタイミングってあるんですか?
例えば生理3日目受診とか…。
1回で出来ましたか?
検査から移植までどのくらいかかりましたか?
質問ばかりですみません( ; ; )