

ゆきんこ☆★
社保に入れられると思うので
会社の方へ依頼すればいいと思います(^^)
退職してしまうと、国保にするか、社保の任意継続をするかになりますよ〜☀

はじめてのママリ🔰
旦那が国保、私が社保でしたが、扶養は基本的に所得が高い方に入れます😌なので私の方でした。
社保なら子どもの分はかかりませんが、国保なら子どもの分も支払いが発生すると思います。

ママリ
基本的に収入の高い方に入ることになります。
育休中は収入ゼロとみなされるので、私の職場は育休中は入れることができませんでした。
-
ママリン
職場の規定によるのですかね?
聞いてみます!- 9月3日
-
ママリ
そうですね!会社や健康保険組合の規定によります。
ゆるい会社だと入れれるかもしれませんが、基本的には難しいです(^◇^;)- 9月3日

mama
社保の規則で収入が高い方にいれなければならない。などの規則が無い限り、免除中でも子供を扶養にいれれますよ。
うちは、夫婦共に社保ですが、子供は生まれたときから私(産休育休で免除中)の扶養です。
-
ママリン
規則は会社によるのですかね?
今度会社に聞いてみます。手続き色々難しいです…- 9月3日
コメント