※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわたり
妊娠・出産

最近寝苦しくて、寝付けず息苦しさを感じている。赤ちゃんの成長に影響があるか心配。規則正しい睡眠をとっているか、寝付きが悪い時の対処法、夜型生活と赤ちゃんの関係について教えてほしい。

最近寝苦しくて、ベッドには23時に入るんですが寝付けるのは2時とかです。寝ても何度か起きます。
抱き枕をして寝てますが、どの体勢で寝ても息苦しくて呼吸が浅くなっている感じがしてしんどいです。

赤ちゃんはママの睡眠にも関わってくるためママが夜型の生活をすると赤ちゃんに悪影響があったり成長しにくくなるといったことがアプリに書いてあったのを見て心配になりました。

①みなさん規則正しく睡眠とられていますか?
②寝付きが悪いときはどうされてますか?
③また、夜型になっていた方、やはり赤ちゃんの成長に影響ありましたか?

どれか1つでも結構ですので教えてください(´;Д;`)
よろしくお願いします。

コメント

ぴよちゃん

回答にはなりませんが、

わたしはいま働いているので、
遅番の時は0時すぎに家につき
2時か3時に眠りにつきます!

赤ちゃんの成長に影響あるか。
とか考えたことなかったです(>_<)

  • さわたり

    さわたり


    夜勤大変ですね(´;Д;`)
    わたしが神経質になってるだけなのに心配させてしまったら申し訳ありません😣
    影響、あまり考えないようにしようと思います😊
    コメントありがとうございます✨

    • 4月8日
りりな

私も夜なかなか
眠れないです(°_°)
昼寝とかはしてないので
体は眠いんですけどね…

眠れなくても横になってるだけで
体は休まるみたいなので
私は寝付けないときは
本や漫画読んだりしてますよー!
携帯触ってると眼がらんらん
してきてしまうので…笑
助産師さん曰く左下にした
シムス姿勢がいいみたいです◎

  • さわたり

    さわたり


    わかります;_;
    昼寝も極力しないようにしてるのに寝れないです😱
    やっぱり無理に寝たりしないで一度起きてなにかして自然と眠りにつくというのがいいのかもしれませんね!
    シムス姿勢につとめます✨
    アドバイスありがとうございます♡

    • 4月8日
deleted user

①同じ時間に寝てもその日によって色々な時間帯に目覚めてしまっているので、規則正しくはないです。1人目の時も深夜に目が覚めてしまったりしてました。
②全く眠れないな!!ってわかるときは、開き直ってケータイ見たり、一回リビングに行って一息ついてから寝なおしたりしてます。
その方が結果的に早く眠れたりもするので。
③とりあえず1人目の時の事ですが、私は超初期から眠れなくなる体質で・・・
深夜1〜5時にパッチリ目が覚めてしまったりしてましたが、赤ちゃんの成長には影響なかったと思います。順調でしたし。今回も生理予定日前から眠れなくなって妊娠に気付いた感じでした(笑)
ただ「睡眠不足」自体は影響があるかもなと思います。
夜眠れなかったら、日中お昼寝して極端に疲れ過ぎないようにしてました。

妊婦が夜眠れなくなるのは、出産した途端2時間おきに授乳しなければいけない時の練習らしいです。
少しの睡眠不足や細切れ睡眠に身体を慣らすための生理現象なので、夜眠れないのは辛いけどあまり気にしない方がいいと思います(*^^*)

  • さわたり

    さわたり


    細かくいろいろ教えていただきありがとうございます(><)♡!
    やっぱり寝れないときは一度起きて一息ついた方が効率いいのかもしれませんね😊✨
    夜中目が覚めて眠れなくなるの辛いですよね、、、
    あまり神経質にならないように気をつけたいと思います!
    お二人目妊娠おめでとうございます❤️
    眠れなくなるのが慣らしのものということに目からウロコです(゚o゚;;
    妊婦さんはみなさんそうなんですね。生理現象だと思うとなんだか気持ちが軽くなりました!!
    ありがとうございます❤️

    • 4月8日
yuu

私も妊娠中苦しかったりでなかなか寝付けない時ありました。結構つらいですよね(´゚ェ゚)
私は無理に寝ようとしないでホットミルクなど温かいものを飲んだり、雑誌を見たり好きなことをしてリラックスして過ごしていました!
そうすると昼間に自然と眠くなるので抱き枕などを使って眠い時に眠ってました😅
赤ちゃんの成長には今のところ影響はないです!

  • さわたり

    さわたり


    辛いですよね;_;
    暖かいもの飲むのいいですね!
    とりあえず眠れないときは一度起きてリラックスしたいと思います😊✨
    あまり神経質にならないように気をつけます!☺️
    影響ないと聞き、安心しました!ありがとうございます❤️

    • 4月8日
ma--

私も同じ事で悩んでました/ _ ;
『赤ちゃんの為にも寝ないと!』と思えば思うほど眠れなくなりました。
①規則正しく眠る事はあまりできなかったです。日中でも構わないのでとにかく眠れるときに寝るようにしてました。今は慣れてきてトイレに起きるものの徐々に眠れるようになってきました。

②無理に寝ようとせずに画面を暗くして携帯をいじったり、ソファーでゴロゴロしたりしてました。後は主人と同じベッドで寝てるので、主人の頭や顔に触れると安心して眠れたりしました★
③まだ産まれてないのでお力になれないかもしれませんが、ちなみに現在は特に影響無く育ってます。
音楽聴いたり、色んな方法を試してみて自然と眠れるようになるといいですね、陰ながら応援してます( ^ ^ )/□

  • さわたり

    さわたり


    同じようなことで悩まれてる方多いんですね;_;
    わたしも寝なくちゃ!って思うと余計寝れません(´;Д;`)辛いですよね、、、
    日中寝てしまうと夜余計寝れなくなることはないですか?😣
    やはり眠れなくなったら一度起きてなにかしようと思います!
    旦那さまの体に触れると眠れるって素敵ですね❤️
    試してみます♡
    今の所影響なく育ってると聞いて安心しました☺️✨
    いろいろ教えていただきありがとうございます❤️

    • 4月8日
  • ma--

    ma--

    度々コメント失礼します^_^;
    日中寝てしまうと夜が眠れない事は度々ありました。
    でも先輩ママさんから『眠れるときに寝たほうがいいよ!』と言われて開き直って日中でも寝てました。日中の方が深く眠れたので結果的には最短で不眠のストレスが解消されたのかなと思ってます★
    あと私は働いてないので、ひたすら毎日歩きまくったり、カフェとかで人間観察をしてひたすら疲れさせました(笑)ただ、歩きすぎてお腹が張り、現在は自宅安静中です。。私が言うのもアレですがお気をつけ下さい^_^;笑

    • 4月8日
  • さわたり

    さわたり


    そうなんですね;_;
    実はわたしも今自宅安静でかれこれ入院も含めて3カ月経ちます。
    横になっていることがほとんどなので昼間気づいたら寝てしまってたりして夜余計寝れなくなって極力昼寝しないようにしてました😂笑
    安静にしつつ疲れるなにかがあればいいですよね😭
    夜中寝れなくても日中寝て不眠解消はしたほうがストレスにもいいと気づかせていただきました!!
    ありがとうございます❤️

    • 4月8日