※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

出産後1ヶ月で鬱になりそう。赤ちゃんとの生活がつらく、孤独を感じている。家族や友人のサポートが欲しいが、なかなか手伝ってもらえず、辛い状況。頑張っているけど、つらさが続く。

出産が終わって1ヶ月、鬱になりそうです。

無表情無感情で毎日赤ちゃんに触れ合ってます。
寝不足続きの中、腕の中じゃないと寝れない
赤ちゃんをずーーっとあやし続けてます。

私が抱いたら時間かかるのに
母が抱いたら秒で泣き止むから
更に気持ちが押しつぶされます。

旦那さんは朝早くから夜は0時を回るくらい
毎日仕事が忙しくてワンオペ状態です。
実家も近いから助けてもらいたいのに、
実家も今バタバタ忙しいらしく
手を貸してもらえない状態で、
そんな忙しい時に実家に行くと
煙たがられます。

つらい。ほんとにつらい。

母に相談しても、
私の時はそんなんじゃなかったーなんて言われて
更に自分を追い込んでしまいます。

ベビーシッターとか誰かに預けたいなんて
思いません。
でも赤ちゃんと2人きりの生活が
精神的に耐えられなくて…

それでも辛いのは皆おなじ。
いつかは慣れる。楽になる。辛いのは今だけ。
頑張りどき。
頭ではそう分かっていても
気持ちがついていきません。

3ヶ月頃から子育てが楽になると聞きました。
それを励みに今頑張っていますが
もう鬱になりそうです。

あーー私何言ってるんだろ、
赤ちゃんは可愛いのに
2人きりの生活がしんどいとか…。
泣いたらため息ついちゃうし
抱っこしすぎて肩こり酷いし猫背だし
産後で伸びたお腹はグチャグチャだし
寝不足で顔色悪いし
浮腫みすぎて身体重たいし
骨盤ゆがみまくりだし

色々なんかつらくてつらくて…
友達には会わせてよ!とか言われるし
もう何もかも嫌だ。
寝たい。
誰かと話したい。
大人と話したい。
会話したい。
コミニュケーションとりたい。
お風呂浸かりたい。
トイレ行きたい。
私だって泣いたりしたい。

コメント

こたろー

大丈夫ですか??
気持ちすっごくわかります😭
助産師さんの自宅訪問はこれからですか?
いろいろと市によって、1時間700円とかで助産師さんがきて面倒みてくれたりあると思うので相談してみてください!
相談するだけで楽になりますし、少し寝れるだけで全然違います。
ほんとにいきなり楽になる瞬間があと少しなんですが、今は24時間育児してるから遠く感じますよね😭

2児のママ🌈🧸

わかります😂

何してもひたすら泣かれて
抱っこしててベッドに降ろすとすぐに泣くし…
ギャン泣きするから、こっちも焦るし😂

もうしんどいって何回も思いました。

無理せず頑張りましょう😖

ままり

私も産後は実家に帰らずで旦那も12時ごろ帰宅で毎日ワンオペでした!
性格が違うのかな?
引きこもってても全然苦にならないタイプなのもありますが、赤ちゃん抱っこしながらずーっとドラマ見てました!
いまやすくで登録して携帯で見たりもできますし、私はテレビネット繋いでたので、Hulu毎日ずーっとアニメとか、韓国ドラマにきゅんきゅんしてました!笑
そういう楽しみ方はできませんかね?

 ReRiRi

大変ですよね…赤ちゃんの感覚も掴めずどうして泣いているのかも分からず昼夜逆転で問わず泣き。つらくなる気持ちわかります。
赤ちゃんは2.3ヶ月になるとお腹の外にいることを自覚しそこから昼夜や生活リズムが整います。
それまでは本当に大変でしょうが2ヶ月くらいになると赤ちゃんの泣きの種類も増え分かるようになります。これは甘えてるこれはお腹すいてるなど。

私もそうでした。自分ではなく義母や母が抱くとすっと泣き止む。それがどうしようもなく悲しくて悔しくて。なんでいつもいつも昼夜問わず頑張ってるのは私なのに。ってどうしようもないこと思ってました。
ですが、それにも理由があるらしくママに抱っこされるとおっぱいのにおいがして飲みたくなって泣いちゃうとかママだと安心して泣いちゃうとか。逆にパパや義母、母などは落とされないか不安で緊張して泣き止むそうです笑大丈夫ですよ!
そういうふうに思ってる自分を責めないでください!
ななさんは頑張ってると思います!
どんどん楽になってあぁ何か月前までは私の腕の中じゃなきゃ寝なかったのになぁ〜今じゃ一人で寝てるよ〜(´ω`)トホホ…
みたいになります笑笑

  •  ReRiRi

    ReRiRi

    人によりますが私は全部可愛いで結果乗り切れてました笑笑

    • 9月3日
はじめてのママリ🔰✨

私も産後1ヶ月
ななさんとほぼ同じ状況で
思い出し泣きしました

育児本当に本当にご苦労さまです

私の場合ですが楽しみを見つけるのもしんどかったです💦

すーい

おくるみでクルット巻いて寝かせるのはやってみましたか??😄
1ヶ月位だとまだ丸まってる方が安心したり。
ママが抱いて泣き止まないのは母乳の匂いがするから仕方ないんだけどこれはママだけの特権なんですよ😄

うちも旦那不在で受験生のお兄ちゃん抱えながら親はくも膜下出血で倒れて往復200キロ毎週新生児抱えてお見舞いに行き…我ながらよく体もったな💧と今では振り返れますが…。

赤ちゃんは100人いたら100通りの性格があるからそんなんじゃなかったと言うお母さんの言葉は気にしない気にしない😄

少し位泣いててもOK
部屋が散らかっててもOK

ズボラにならないと꙳★*゚

そして、旦那さん帰ってきたら仕事で疲れてるだろうが2人の子供だから預けてぐっすり寝る。これが一番。

そして泣きたい時はいっぱい泣くのがいい。
ママだって人間だもの。

deleted user

分かります。
息子も背中スイッチが敏感すぎて、常にダッコして寝かせて、ミルクになれば泣いてもベッドに置いてミルクを作り、ゲップも上手くなくて必ず吐き戻し。

イライラより、私は眠いが先決でしたね(笑)

エリカ

おひな巻きオススメですよ!
これで背中スイッチも感じず、すぐ寝付くのでとっても助かってました😭


肘が外向かないようにややきつめに巻きます😌
丸したのが肘の位置って感じです🤔

はじめてのママリ

わかります😂
私も母が抱っこしたらすぐ泣き止みます。つらいですよね。
自分はお乳の匂いがするから、赤ちゃんが泣くんだと言い聞かせてます。
そのうえ、あんたらが子どものとき、こんな泣いてたかな?とか言われ、早く里帰りから戻ってきたくなりました。