
内診時、旦那は一緒に入れず、病院は基本でてもらう形式。旦那は入りたがるが、理由が不明で嫌がられる。他の病院ではどうか。赤ちゃんの権利も考慮してほしい。
内診時、皆さんの旦那さんは一緒に診察室に入れていましたか?
初期の内診の際だされ、初めての心拍を聞けなかったりしたのがよっぽど悔しかったようでうちの旦那は入りたがるのですが、通ってる病院は基本でてもらう形式なので嫌な顔をされます。
理由はやりづらく、正確な診断をしづらいとの事。
正規産入ってからの内診で1回良いと言ってしまった先生がいた後からは特に喰ってかかってしまうのですが…他の病院ではどうですか?
旦那は明確な理由があればでるけど、やりづらいってなんだ。見てるだけでやりづらいなんて医者として高が知れてる。とか言って全く聞いてくれません…けど毎回こんなんだと正直きついです。
2人の赤ちゃんなんだから一緒に聞く権利はある、と休みづらいはずの日に予約入れても無理矢理時間休使ったりしてついてきます…積極的なのは嬉しいのですが(╥ω╥`)
長文ですみません、何か良い納得して貰える言い方もあったら教えて下さい。入院もあるのにこれはやりづらいです…。
- はじめてのママリ(3歳11ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
後期は旦那の仕事の都合もあり一緒に行かなかったですが初期の経膣エコーの時は旦那も一緒に入れました( ^p^ )

みー。
内診は基本男性入れない所が多いと思いますよ
ほかの人が入っているのに間違えて開けてしまったり
とか事故を防止するためでもあると思います。
旦那さん、赤ちゃんのことも気になると思いますが
他の妊婦さんへの配慮も忘れないでほしいですね。
この文面だけ見ていると子供が
駄々をこねているかのように感じます
-
はじめてのママリ
鍵がついていて必ずかけるようになっているので他の人が入ったりは絶対にないです。
ただ、やっぱり駄々こねてますよね…融通聞かなくて(´ . .̫ . `)
今はふて寝してます。- 9月3日

*みるく*
私の病院は基本的に診察室の隣の内診室に入るのでその際は男性は入りません。
腹部エコーは診察室で見るので一緒に見えました。
一緒に入りたい気持ちはわかりますが、そんなことして面倒な人達…と、もしも入院の際遠巻きに接されたら嫌じゃないですか??
旦那様からするとそうやって態度変えるのもたかが知れてるというかもしれませんが、穏便に出産したいですよね。
-
はじめてのママリ
うちもそんな感じです…!!
診察室の中にカーテンで区切られた内診室があります。
確実に面倒な人と認識されてます。(._.)
今日も検診だったのですがその際に、前の先生にいいと言われた→それは前回も同じように言われてじゃないでしょうかみたいなこと(1回普通に許可されたのは前々回)を言われました(╥ω╥`)
2人になってからは夫婦なんだからしっかり説得しないとねと言われましたし…- 9月3日

いあん
初期の膣エコーは本人のみですが、腹部エコーになると家族なら誰でもOKですよ〜🙆🏼♀️
うちは1人目の時は旦那と2人で、2人目の時は息子も一緒に入ってみんなでエコー見てました!
なので3人目は息子も娘ももちろん旦那も今度は4人で見るつもりです!
ただ部屋はかなり狭くなりますけどね( 笑 )
-
はじめてのママリ
うちも腹部エコーは大丈夫でした!
4人で見れるのいいですね✨- 9月3日
-
いあん
旦那様は腹部エコー見れても納得しない感じなんだすか?
- 9月3日
-
いあん
だすか( 笑 )
ごめんなさい打ち間違えました~😅- 9月3日
-
はじめてのママリ
うちの旦那にとっては腹部は腹部、内診は内診みたいです泣
ある意味楽しみにしてくれてるのは嬉しいんですが、こんなに子供に対して重いと思いませんでした💦- 9月3日
-
いあん
なるほど、、、
ちょっと重たいですね😅
内診も家族OKの所ってたぶんないんじゃないかな?と思います
旦那さんはなんかもはや意地ですよね✋🏻
出産の時も不安ですね(´-ε-`)- 9月3日
-
はじめてのママリ
ないですよね…( ඉ_ඉ )
やりづらくて正確にみれないって理由なら先生によるからって毎回確認されるの嫌です。
出産の時はお産の痛みがって理由つけてそれまでの鬱憤思い切り当たりつける勢いでいってやろうと思います!笑- 9月3日
-
いあん
検診がある度にストレス溜まりそうですね😭
しっかり考えていてくれると思えば全く何もしないよりかはいいのかもしれませんが…
何事も程よくがいいと思いますね🤔
笑笑笑笑
確かに、それがいいかもしれませんね!
それまで溜まっていたものをこのタイミングを待っていたかのように吐き出した方が( 笑 )- 9月4日
-
はじめてのママリ
ストレス溜まりますよ〜!!
勝手に旦那が行きづらい日に予約してもついてくるし…空気悪くなるのになんでそんなに来たがるのか💦
切羽詰まってそれどころじゃないかもしれないですが、出産報告みてたりするといけるかな…と笑
らにさんはお産時旦那さんどんな感じでしたか?- 9月4日
-
いあん
そこまで頑張って意地でも行く意味ってなんなんですかね?笑
うちは2人とも立ち会いたいと言われお願いしました!
1人目の時は腰押してもらったりしてましたが2人目は何もしてません( 笑 )
2人目なんてほんとに隣に立っていただけですよ〜
スピード出産で分娩室はいって30分だったのでやること無かったのは確かですけど😅
ただ、1番に抱っこしたいと言われましたがそこは嫌と言って意地でも私が最初に抱っこしました( 笑 )- 9月4日
-
はじめてのママリ
やたら楽しみにされてます笑
絶対立ち会いたいから陣痛始まったらすぐ連絡して!と言われてます。
押して貰ったりいいですね✨
両親学級で習ってからたまに練習?してくれるんですが、どうなんでしょう…笑
1番に抱っこしたいも言われそうですね…私も勝ち取ります!
昨日は鬱憤溜まってたんですが、話せてスッキリしました。
長々と構ってくれありがとうございました。- 9月4日
-
いあん
両親学級に行ったことがないのでわかりませんが、その場で助産師さんにこうやって!ああやって!って色々支持されて慌てふためく旦那を見るのは少し楽しかったです( 笑 )
ぜひそこは勝ち取ってください!!!後々まで言われそうなので1番は譲っちゃダメです🙅🏼♀️
いえいえこちらこそ沢山話し出来てとても楽しかったです、🥰- 9月4日

まゆまゆ
産婦人科3ケ所行ったことありますけど、旦那さんまで内診入っていいってなかったです💦
あまり内診入りたいってしつこく言うと、病院から要注意患者にこっそり指定されてると思います、、、←これ以上病院に言うのは、自分にとってもストレスになってるって旦那さんに言ってもダメですかね??
旦那さんと病院との板ばさみ状態って感じでしょうか?
大変ですね💦
もしかして、、旦那さん、産まれるときも股の方から見たいとか希望あったらいざ出産のときにもめそうなので、そのへん意思確認してたほうがいいかもです😅よけいなことまでごめんなさい💦
-
はじめてのママリ
絶対今の時点で要注意患者だと思います!!
産む時もありそうですね…。
次のこもできればここで生みたいのに…今回も私の精神上しんどいから理解してっていったら無言になって不貞寝。
いつも無言で逃げるんですよね…次回も一緒だと思います。(´ . .̫ . `)
ボイスレコーダー勝手につけたりしてるのも嫌なんですが、最近旦那の実家自体がそうだと知って…納得しないんですよね。
叩き起して起こして言い聞かせるくらいしないと駄目ですかね(。 ー`ωー )- 9月3日
-
はじめてのママリ
長文ですみません…気持ちがおさまらなくて。( ඉ_ඉ )
しかも毎回診察してくれる先生が違うから、やりづらいっていう理由だと力量の差だから毎回確認するっていってて…理由しっかり言わせたらでるんですけど(´ . .̫ . `)
今も起きたので話したらまた次の先生はわからないから聞くと…規約とかで決まってる訳じゃなくて暗黙の了解的なのなら言われないとわからないだろとか…口で叶わなくて泣きそうです- 9月3日
-
まゆまゆ
ボイスレコーダーまで!
びっくりですね💦
えっと、、もしかして内診みたいっていうの、奥さんの頭側から画面をみたいんじゃなくて、お医者さん側から中を見たいってことですか!?- 9月4日
-
はじめてのママリ
後期の内診なので画面使わないのでお医者さん側です💦
- 9月4日
-
まゆまゆ
それは、かなり特殊な旦那さんですね💦(失礼しました)
どんなに腕のある医師でも嫌でしょうね、、。
はじめてのママリさん自身の気持ちの問題に持っていくしかないような。
蛍光灯の明るさで膣の中まで見られたくないとは伝えにくいでしょうかね💦
私含めてだいたいの女性は絶対嫌だと思いますが、、。- 9月5日

さっち
エコーは旦那もOKですが、
内診については旦那なしですね🤔
流石に内診してる姿は見られたくないですね💧
-
はじめてのママリ
そうなりますよね💦
初期の時の心拍聞けたのは感動したので可哀想に思ったし、一緒に聞けたらと思いましたけど…子宮口みてどのくらいに産まれるか聞いたりするのまでは我慢してもらいたいです。- 9月3日
-
さっち
最初は膣エコーで心拍聞きますもんねーでも仕方ないですよね💧
腹部エコーでも心拍確認出来るし。。。
むしろ、内診って、器具入れて中見たり、触診するだけなのに、それ見たいんですかね…?🤔
膣エコーしたとしても、心拍確認の為ではないでしょうし。。。- 9月3日
-
はじめてのママリ
見たいらしいです…。
出来れば開き具合も確認したそうでした(・・;)
+その時話す「はい、何㌢開いてますねー」とかの言葉も聞きたいらしいです。
後から入って聞き漏らしがあるのも嫌だと…。
とんでもなく子供に重くて怖いです!!
今から受験やら小学生とかの将来なりたいもの、ほしいもの〜みたいなのまで調べてたりしますし、重いです…!
興味ないのも嫌ですけど、程よくなってもらいたいです。- 9月3日
-
さっち
ふぇ〜〜〜〜〜〜🙄🙄🙄
開き具合まで聞きたいんですね。。。
それは困った感じですね💧
今から少し心配です💧💧- 9月3日
-
はじめてのママリ
それに関しては旦那が産休とるので引き継ぎもあるし進み具合把握したいってのもあるみたいです。
あとは身体の心配ですかね…ちゃんと母子ともに産まれるのかーとか。(・・;)
検査結果とかも先生軽く言うのに対してきっちり確認してて…家帰って調べなおせばいいのにと思ってました。
産科って混んでるからさっさとでたいし、先生も終わらせたいと思ってますよね💦- 9月3日
-
さっち
旦那さん産休取るんですね!
進み具合とか引き継ぎに必要なの分かりますが、主様からの報告じゃダメなんですかね?😩
心配なのも分かりますが…
意識してくれたり積極的に聞いてくれるのはありがたい事ですが…程々にして頂きたいのが本音ですね💧- 9月3日
はじめてのママリ
返事ありがとうございます。
一緒に入れるとこもやっぱりあるんですね!