![ここあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![s♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
s♡
私も退院まで夜は同室しませんでしたが、案外起きれますよ( ﹡ˆoˆ﹡ )
最初の1ヶ月くらいは3時間置きに授乳してました!
![Marchママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Marchママ
私もタイマーかけて起きた方がいいかなとか心配してましたが笑、全くその心配はないです‼︎赤ちゃんが動いただけで、少し声をあげただけですーぐに起きれます‼︎寝不足でも、この可愛い時期は今だけか〜なんて思うと本当愛おしいですよ(^^)
産院で4時間は空けないようにと言われました。体重もそうですが、母乳を出すためにも1日8回〜10回は吸わせた方がいいみたいです。胸が張るようになると3〜4時間でむしろ起きて飲んで欲しいくらいです。
-
ここあ
ありがとうございます!昨日退院し、同室生活が始まりましたが、無事起きれました!寝不足は不可避そうですが(笑)寝顔を見て疲れを吹っ飛ばしてます!笑
赤ちゃんがおっぱいを飲んでくれると胸の張りがこんなに違うんだ、と実感してるところです…定期的に起こして授乳を引き続き実践しようと思います!- 4月11日
![マークアーサー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マークアーサー
お母さんの脳のメカニズムはすごくてどんなに寝不足でも赤ちゃんが動いたり少し声を出したりするだけで目がパチ!って開きますよ。
-
ここあ
ありがとうございます!
お母さんの脳はよくできてるんですね…!ほっとしました(*´-`*)- 4月9日
![momo✱](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
momo✱
大丈夫です!
寝るのが大好きな私ですが、赤ちゃんがモゾモゾしただけで、気になって起きてました(笑)
もしよく寝る赤ちゃんなら、一ヶ月検診までは体重増さないといけないので、4時間は超えないように授乳したほうが良いかとおもいます♡
-
ここあ
ありがとうございます!
睡眠優先な子で、授乳時間に毎回起こして飲ませてます、、、
産まれた時の体重も少し軽めなので、最初のうちは定期的にあげようと思います!- 4月9日
![らふぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らふぃ
私も入院中は別室でしたが、退院後ちゃんと起きれました!旦那は隣で寝てましたが…(笑)
1ヶ月検診までは、ちゃんと時間で起こして授乳した方がいいと言われました。まだ少しずつしか飲めないので。
-
ここあ
ありがとうございます( *˙˙*)
やっぱり母親はすごいんですね、、、笑
たくさんおっぱいを飲んでどんどん大きくなってほしいので、時間で起こすやり方で頑張ろうと思います!- 4月9日
![あやかまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやかまま
私も、夜は同室しませんでした。帝王切開というのもあり、なかなか母子同室と言う機会がなく、授乳の時は常にナースコールで看護婦さんが教えてくれてました。なので、家に帰った時に起きれるか心配でしたが以外と起きれましたよ。お腹すくとものすごいいきおいで泣きますしね。今では、泣く前に自分からそろそろかなぁ~?と起きれるまでになりましたよ。
-
ここあ
ありがとうございます!
私も早く、泣くのを予知できるくらいまでに慣れていけるようがんばります!- 4月11日
-
あやかまま
大丈夫ですよ。私も最初はものすごく不安でした。病院の時は看護婦さんに頼りっぱなしだったので。帝王切開でなかなか母子同室にならず、やっと母子同室可能かな?と思っても母乳飲まずミルクしか飲まなかったので、新生児室に預けっぱなしで。しかし、退院してからは授乳の時間や便や尿など書いてるとだいたい起きる時間とかわかるので心配いらないと思いますよ。
- 4月11日
-
ここあ
同じような心配があったと聞いて、ほっとしました。退院して少し経ちましたが、おっしゃった通り、起きる時間が習慣づいてきて、起きれてます!ありがとうございます(^^)
- 4月30日
-
あやかまま
そうでしょう?私の実母も、あんた、家に帰ったら自分で面倒みらなんとやけん母子同室にしてもらわんとって言われてそうね~と思ってましたがいざ退院すると、思いの他起きれてビックリです。
- 4月30日
![はなななな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はなななな
私も生後4日の男の子のママです👶💕
産まれた日から母子同室ですが、初日から赤ちゃんが泣いたらパッと起きれましたよ!
旦那は横で爆睡していましたが😅
私は赤ちゃんのタイミングで起きています😄3日目までは母乳もほとんど出なくてミルクもなしだったので、すごい頻度で赤ちゃんが起きてしまっていましたが、母乳が出るようになって起きる回数が減り思っていたより全然楽だな~と思っています😁
-
ここあ
昨日、旦那も含めて一緒に寝ましたが、こちらも全く起きませんでした(笑)母乳とミルクでそんなに差があるんですね!今はミルクと母乳混合ですが、今後は完全に母乳に移行できるようにがんばろうと思います!
- 4月11日
![mmy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mmy
生まれて8日目の男の子のママです*\(^o^)/*♡
私は出産翌日から母子同室でした(*^^*)泣きやまなかったり疲れたときには助産師さんが預かってくれてましたが(*^^*)
病院では3時間ごとに授乳のため寝ているところを起こして母乳とミルクを飲ませていましが、無理やり起こすのでなかなか飲んでくれなくて(*_*)
そしてうちの子食欲より睡眠欲半端ないのかよく寝る子で‥笑
時間で決めるより息子がお腹空いて泣くのを待つことにしました 笑
今のところ3〜4時間くらいで泣いてます(*^^*)おっぱいの飲みもいいです(*^^*)
これも息子の個性かな〜なんて思ってます(*^o^*)
-
ここあ
ありがとうございます!
赤ちゃんそれぞれ泣く頻度もタイミングも様々ですもんね!
まだ同室を始めたばかりなので、徐々に赤ちゃんの個性を発見していこうと思います!- 4月11日
![ひなりmama3.28](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひなりmama3.28
赤ちゃんの鳴き声ってお母さんにとって不快に聞こえるようにできてるらしいのでおきますよ!
わたしも不安でしたが、泣いてると飛び起きます!
それでも不安だったので2時間おきにアラームをかけたりしました!
-
ここあ
ありがとうございます!
母親の体って赤ちゃんのためによくできてるんですね…!
疲れが溜まって不安な時はアラームに頼ることにします!笑- 4月11日
-
ひなりmama3.28
お互い育児がんばりましょ^ ^
- 4月11日
-
ここあ
はい!がんばりましょう*\(^o^)/*
- 4月30日
![Marchママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Marchママ
グットアンサーありがとうございます(^^)
寝不足は仕方ないですが、昼間もなるべく赤ちゃんと同じタイミングで寝たりしながら生活してます。1時間寝れるだけでも大分違いますよ〜!寝顔癒されますよね‼︎仕草も見てて飽きないですし(≧∇≦)
張りは吸ってくれるのが1番ですよね!まだ飲む量が少ないかとも思いますが、搾乳器も使いながらお互い頑張りましょう!
-
ここあ
今まさに赤ちゃんと同じスケジュールで過ごしています!少しの睡眠で深夜の授乳も大分違うことを実感中です!笑
母乳、搾乳、ミルク、上手く使い分けながらがんばろうと思います!がんばりましょう!- 4月30日
![m_sa](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m_sa
私は病院で2泊3日だけ同室して帰ったのですが、子供がんーんーとか言ってたりすると気になって全く寝れませんでした笑
夜も泣いたら旦那は起きないのに私は絶対目が覚めてました!
やっぱ母親だからわかるのかな?って思います!
-
ここあ
私も、うなったりいきんだりしてるのが気になってしょっちゅう起きてる感じです(´・ω・`)
母はやっぱり自分の子のことはすぐ反応できるようになってるんですね…!
ありがとうございます*\(^o^)/*- 4月30日
ここあ
ありがとうございます!*\(^o^)/*
最初は定期的な授乳時間をつくろうと思います!