※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なな
子育て・グッズ

育児で疲れたら、頼れる人がいない時はどうしたらいいですか?一人で育児をしている状況で、諦めるしかないのでしょうか?

育児に疲れたらどうしたら良いですか
いま生後1ヶ月の赤ちゃんがいます。
少しで良いから寝たいんです。
少しで良いから泣き声を聞かず
抱っこしなくて良い生活が欲しいんです。

それでも頼れる人もいなくて
ワンオペ育児をしています。
誰にも頼れる人がいなかったら
もう諦めるしかないですか??
生きた心地がしない、

コメント

ママリ

市役所で母子手帳をもらった時や出生届貰った時に、一時保育とかの案内ありませんでしたか?
リフレッシュしたい時にも預かってもらえますよ!

deleted user

私も生後1ヶ月の赤ちゃん居ます!
全く赤ちゃん寝ないんですか?
ミルクを飲ませてもダメですか?😱

deleted user

預けてみても良いと思いますよ(*^^*)

まめ

自治体でやってるファミリーサポートなどを利用してはどうでしょう。
自治体にもよりますが、ちょっと休みたいときとか1時間単位で利用できますよ。
3時間昼寝したいので見てて欲しいとか
美容院にいくので〜とかでも利用できるみたいです。

役所に相談して受けられるサポートを聞いてみるとよいですよ!
使えるものは使わないと損です。

諦めなくて大丈夫です!

♡*⇝

添い乳してみてはどうでしょうか?
一緒に寝れたりしないですかね?
添い乳て癖になるとか虫歯とか
悪い印象がありますが、
1番よくないのはお母さんが
無理しすぎることだと思うので
もしそれで少しは楽になるようなら
やってもいいと思います。
上の子の時も添い乳してましたが、
虫歯も今のとこないし卒乳も
簡単でしたよ🤣

おのづか

産後ケア入院をやっている助産院などお近くにありませんか?
自治体によっては産後ケア入院に補助が出ますよ。
まずは市町村とか区の保健センターに電話して、しんどいことを伝えてみてください。
保健師さんが来て、お話を聞いてくださると思います。

  • おのづか

    おのづか

    追記です。
    私は2ヶ月頃にほぼワンオペ状態に限界が来て産後ケア入院を使い、子供を助産師さんに預けてひたすら寝ました。少し離れて休むだけでも頭がスッキリして考えを整理できて楽になりました。

    保健センターの電話番号わからなければ、役所に電話かけるのでもいいと思います!
    調べるのしんどいと思いますが、諦める必要は全くないです!

    • 9月3日
まち

寝れないのしんどいですよね。
ワンオペと書かれてますが、ご主人には帰宅後も全く頼れませんか?

うちは夫帰宅後は夫のターンです。
21時までなら夫にお風呂に入れてもらい、着替えだけ私がさせたらあとはずっと夫が寝るまで見ててもらいます。
ほんと抱っこ抱っこでギャン泣きするので、抱っこしててもらわないと家事すら全くできないので…
家事に余裕があれば22時ごろから1時間くらいだけ仮眠取らせてもらうこともあります。
あと夫が休みの日に見てもらって寝たり、1時間だけ1人で外出してみたり。
ずっと赤ちゃんと2人きりだと本当に苦しいです。可愛くても、どんなに欲しかった子でも関係ないですよね。