※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご
子育て・グッズ

息子の小さい保育園に不安があります。先生は若くてベテランが少ないため、大きな園への転入も検討中。少人数のメリットも感じるとのこと。助言をお願いします。

小さい園と大きな園にいったことのあるかた、いますか?

息子の行く保育園がとても小さい!
2歳クラスが7人で大人が3人。。

そのぶん本当に手厚くみてもらえて
小さな家族のようなのですが
このまま小学生までここでよいのか
不安があります。

先生たちはみんな若くて良い人なのですが
ベテランではない。

ネタが少なく感じます。。

他の大きな保育園や幼稚園に転入させるべきか
悩んでしまう一方で

少ない人数のメリットもあるきがします。

なにか助言いただけたらありがたいです。

コメント

深呼吸

最初に無認可の企業主導型保育園に預けてました。同じクラスの子は7人くらいで雰囲気はアットホームで私はそっちが好きでした!園も新しくカフェ仕様だったので✨朝行ったら大きい子達が寄ってきてくれたりみんなの先生が名前呼んでくれました。温かい感じでしたね。今は認可の大きめの保育園にいますが(´∇`)
どうせ変わるなら幼稚園がいいかなって思います、教育しっかりしてますしね!私もお金に余裕があるなら幼稚園に預けたいと思ってます💦無理ですが笑

  • りんご

    りんご

    幼稚園も悩みます。でも働かないのも困ります。。
    アットホームよいですよね。
    なんだかんだ、手厚いのがありがたいきもします。。

    幼稚園は親同士の関係がめんどくさそう。。
    あとこども帰ってくるの早すぎ😅

    小さい園で小学校前まですごしたら、小学校でなじめないとか、、
    不安になりますけど、、

    アットホームはたしかによいことですよね。

    ありがとうございます☺️

    • 9月3日
チュロ

子供達が保育園の頃、認証の小さな保育園に通ってました。0歳から6歳まで全員で20名くらいの保育園児だったと思います。
園庭も無く、保育室も狭いのでとても不安でしたが、保育士さん達がとにかく一生懸命してくださる方々だったので子供達は未だにその保育園が大好きです。
小さければ保護者からの意見も汲みやすいと思うので、こういう行事を取り入れてほしい、等の提案をしても良いと思いますよ!☺️

  • りんご

    りんご

    そうなんです!
    小さいのって悪いことではないですよね😣
    提案などすこししてみたいとおもいます!
    たしかに意見をくみやすいのはありますよね!
    ありがとうございます!

    • 9月3日
ナッツ

もともと幼保連携の大きめ認定こども園に通わせていて、学年は30人ほどいましたが、引越しして、小規模の学年6人のところに今通っています😊

もともといた認定こども園が、2歳児にもとてもしっかりしたカリキュラム(リトミック、ダンス、英語など)のある園だったので、小規模に転園して、特に教育的なことがないことに物足りなさはたしかにあります。

でもよく見てくれていてアットホームだし、少ないからこそのお友達との深い関わりもあるなーと感じているので、2歳の段階では不満は特にありません。

うちは小規模なので、来年4月には転園しますが、大きな保育園を希望する予定です。

同じ小学校に行く子がたくさんいそうな近所で、課外活動があるような園がいくつかあるのでそこに入れたいと思っています!

  • りんご

    りんご

    ありがとうございます!
    やはり大きな園のほうが3歳以降はよいですよね。。。
    なかなかよいところも近所になくて悩んでしまいますが。
    転園もしたいところにできるわけでもないですし。。
    ありがとうございます❗

    • 9月3日
Cocoa

保育園のお悩みお察しします。
我が家は小さい園から少し大きめの保育園に転園させたものです。
アットホームで手厚くて、きっと小学校に上がった時、もう一つの家の様な、困った時に立ち寄る場所になってくれたら、とても素敵だと思います☆
園庭がないなどのびのびできていない、何か物足りないと感じる様でしたら転園も考えて良いかと思いますが、お子さんが楽しんでいて前向きに保育園へ向かっているのなら、このままでも良いのではないでしょうか♪

  • りんご

    りんご

    やはり大きな園の充実さに負けてしまいますね。
    2歳までは小さなところがよいのかもしれませんが
    大きくなると無理がありますよね。
    いまのうちから見学しておきます!
    ありがとうございます❗

    • 9月3日
  • Cocoa

    Cocoa

    小学校に向けて、ではなく是非お子さんにとって良い環境を見つけてあげて欲しいと思います♪
    大きい保育園でも行事が多いとお子さんに負担がかかる場合もあります。我が家は園庭のない保育園より、いつでも広い園庭に出れてのびのび遊べる方が合っていた様で、大きい園に転園して良かったです!
    子どもの人数が多くなると、それなりの問題も出てくるかと思います、でも色んな子と触れる経験にもなりますし、それは小学校行ってからでも遅くはないとも思います♪なのでお子さんが毎日行きたい♪楽しい♪と思える園が理想だと思います!

    • 9月3日
かに

今2歳の子供が少人数な認証に通っていて、来年かなり大きい認可に転園するつもりで見学に行きました。
今の園は2歳児クラスまでしかないのでどうしても転園になるのですが、大規模園は様々なプログラムが充実している感じでした。お泊まりあり、遠出の遠足あり、毎月なんらかのイベントありで。
今のところはとてもアットホームで良いのですが、やはり3歳過ぎくらいからはもう少し色々な経験をさせてあげたくて、大きい方が良いかなと。
でも逆に小さいうちはまだあまり園の特色など関係ないので、何より子供の安全性と親の利便性重視で良いなと思いました。

  • りんご

    りんご

    たしかに2歳まではいまのところでよいかなと考えてます。
    3歳からは考えてしまいますね。。
    大きな園は、経験も豊富だけど、そのぶん、マイナスの経験もあるかもだし、親もたいへんそうだけど、、、

    ひとまず見学してみようとおもいました!
    ありがとうございます❗

    • 9月3日