※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まんゅこ
家族・旦那

私の出産3日後に、鬱病の母が自死しました。仕事帰りの父が母の最後を発…

私の出産3日後に、鬱病の母が自死しました。
仕事帰りの父が母の最後を発見しました。どれだけショックだったか心に傷が残ったか…想像を絶します。
今実家にいますが、母の行なっていた家事などを淡々とこなす父の後ろ姿を見ていると可哀想で涙ばかり出ます。
父は何事も無かったかのように普段通りです。心の奥底では深く傷ついているはずです。
生まれた赤ちゃんを一人前に育てあげる事が母への供養と父を支える事になるかなと思っています。

コメント

ママリ

朝から胸が苦しくなりました。
お父さん…1番そばにいた人
つらいに泣きたいに決まってます…
そして支えきれなかったことを、悔やんでいることでしょう。
まんゅこさんの存在が
とても大きくお孫さんの成長が
お父さんの支えに生きる
希望になると思います…
泣きたい時は泣いていいんです
それもきっと
お母様の供養に
繋がると思います…
少しずつでいいです
笑顔を取り戻せますように!

  • まんゅこ

    まんゅこ

    コメントありがとうございます。父の姿を見ると胸が張り裂けそうになります。
    授かった子を一人前に育てあげて兄妹もいるので3人と孫たちで父を支えていきたいです。
    ありがとうございます

    • 9月3日
つい

何と言っていいのか…
お父様もどんなにお辛いでしょうか…
まんゅこさんも、お体もまだ辛い中本当に大変でしたね。

少し状況は違いますが、私の母が妊娠報告の翌日に急病で亡くなりました。
自ら救急を呼び搬送されましたが、病院に着いて母に会えた頃には意識もなく手遅れでした。
父は通夜告別式が終わる数日の間、文字通り茫然自失の状態でしたが、父の兄弟が駆けつけた時に初めて涙を流しました。
もしお父様側の気心知れたご親族に会えるなら、お父様に里帰りしてもらう事もいいかも知れません。

でも何より今生きているまんゅこさんとお子様、ご兄妹の幸せがお父様の今後一番の支えだと思います。
生まれたお子様のお顔をお父様にたくさん見せてあげて下さい!

  • まんゅこ

    まんゅこ

    コメントありがとうございます。
    帝王切開での出産だったので入院中ですし、火葬や葬儀には参列できず母に感謝の手紙を書いて棺に入れてもらいました。
    「出産おめでとう。後から見に行くね」母との最後のLINEでした。

    親を亡くすって本当に辛いです。

    • 9月3日
  • まんゅこ

    まんゅこ

    双子ちゃんなんですね!お母様がきっと天国から見守ってくれてると思います。

    兄、妹、私、孫たちで父を支えて母が生きれなかった分長生きしてもらいたいです。
    孫たちを一人前に育てあげて人生を全うする事が何より母への供養ですし、父の願いだと思っています。
    ありがとうございます。

    • 9月3日
mama

お悔やみ申し上げます。
お母さんお辛かったんですね、、お父さんも今はお辛いでしょうがまんゅこさんやお孫さんが元気に過ごしてくれることが1番の希望だと思います。

私も母が昨年脳出血で急逝しました。私は他県に居て一人っ子なので父は一人で今まで母がやってきたこと全てをやっているんだろうと思うと申し訳なさがいっぱいです。
今居る次男は母が亡くなって葬儀後に妊娠が判明、亡き母の誕生日が次男の出産予定日でした。また母が亡くなったのが21:03 、次男が生まれたのが21:03です。奇跡ってあるんですね。

まだまだ私もふとした時に泣いちゃうことありますが笑顔になることも増えました!
これから少しずつまんゅこさんのお子さんを中心にみんなが笑顔になれますように、、

  • まんゅこ

    まんゅこ

    コメントありがとうございます。鬱を患った母は別人で生きる事が辛そうでした。

    父は不慣れながらもやった事のない家事をこなし、その後ろ姿が切なくて…

    次男さんはきっとお母様の生まれ変わりですね。天国から見守ってくれている事でしょう。

    私もお店とかで母と同年代の方を見たりすると、母も生きてたらなぁ…と涙が出ます。
    ふとした時に大声で泣き叫びます。
    息子の可愛いさが救いで私の支えです。
    少しずつ前を向いていきたいです。

    ありがとうございます

    • 9月3日