
支援センターで話せないお母さんがいて、話しかけてもうまく会話にならず悩んでいます。解決策や気持ちの持ち方を教えてほしいです。息子を遊ばせたいため、支援センターに行きたいけど、待機児童の問題もあります。
支援センターをよく利用しています。
何がきっかけか分かりませんがなんか話せないお母さんがいます、、、
向こうもそう思っていると思います😣
勇気を出して何度か私から話しかけましたが
笑って濁されたり会話にならず終了みたいな
話したくないのかな?ともう話しかけるの心折れてしまいました
ほかのお母さんが話しかけているの見ましたが全然普通に話していて、、、なんか悲しかったです
別に子供同士争いしたわけではないです😫
せまい地域なのでずっと幼・小・中一緒です、、、
何か解決策や気の持ちようや体験談などありましたら
教えてください。
保育園は申請出します。待機児童多い地域なので来年も入れるか分からないです、、、
息子は支援センター好きなので行ける時は行って遊ばせます。家にないおもちゃや滑り台やほかの子もみてほしいなと思うので行かないという選択肢は考えてないです😣
- はじめてのママリ🔰
コメント

ゆうこ
そのお母さんとわざわざ仲良くしなきゃいけないんでしょうか🤔?
私も支援センターよく行きますが別に子供を遊ばせるためだけに行ってるので機会があれば他のお母さんとも話すけどって感じです( ˊᵕˋ ;)💦
相性もあるでしょうし無理に距離を縮めようとしなくていいんじゃないかなと思います!

cocone
どうしてもやっぱり合う合わないってあるし、第一印象で苦手だなと思うタイプは敬遠してしまうと思うので、悲しいけど相手のママにとって少し苦手なタイプなのかもしれないですね😣💦
これから少しずつ話していければまた変わるでしょうが、無理に距離を詰めていく必要はないと思いますよ☺️
人間、なにかのきっかけでふと仲良くなったりするものだし😶💓
いつかそういうきっかけがあるまでは当たり障りなくでいいかな〜でいいと思います🙂
-
はじめてのママリ🔰
自分自身派手ではなく目立つタイプじゃないですが雰囲気がダメなんですかね、、、
結構こういう風にちょっとうまくいかない事があるとクヨクヨ悩んで自分がいけないのかな?悪いとこなかったかな?と気が小さいばかりで自分をせめたりします😣
そうですよね。
何かのきっかけで話せる日がくればなと思います😊
ありがとうございます!- 9月2日

みっくすついんず
私だったら話さなくてもいいかな~と思いますが、どうしても気になるなら他のママさんにそれとなく聞いてもらうとかですかね?😣もしかしたら聞いて傷つく理由があったりするかもしれないし、聞いてもらう他のママさんも巻き込んでしまうことになりますが😅
狭い地域でずっと一緒とのことですが、お互い全員が気が合うなんてことはないと思います😂気が合う人何人かがいれば気にしなくてもいいんじょないかなと思います☺
-
はじめてのママリ🔰
他のママさんに聞いたら、狭いのでそんなこと言ってたよーとか、なっても嫌なので誰にも言わない方が無難かなと思いこちらに相談させていただきました😣
気があうママさん何人かいるのでそこがまだ救いです。
ありがとうございます😊- 9月2日
はじめてのママリ🔰
大体来る人決まっていて、自分がそのお母さんと会話できないので気になってしまって、、、
そうですよね!
もう気にしないようにします😊