※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

ワンオペで子育て中の方、入浴時のお悩みです。上の子と下の子を洗う順番で泣いてしまうことが多いです。助言をお願いします。

ワンオペで2歳差くらいの子育てされた方、入浴についておしえてください!

私は、①自分洗う②上の子洗って湯船へ③下の子洗ってみんなで湯船へ④下の子だして服着せる⑤上の子と暖まり直してでて服着せる⑥私が服着る

③以外の行程のほとんどで、下の子が号泣です。
可哀想ですがいいやり方を思い付けません…
アドバイスあれば教えて下さい(>_<)よろしくお願いいたします!

コメント

deleted user

うちは上の子が保育園行ってるので、その間に下の子をベビーバスで入れて、夕飯のあとに上の子と一緒に私がお風呂に入ります☺️

  • かな

    かな

    ありがとうございます(>_<)
    変な意地で入浴にこだわってました(笑)ベビーバスはもうきつきつで…。。。4ヶ月でも入れてますか?

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは大きめのベビーバスなんでまだ全然入りますね☺️入れなくなるまでベビーバスで乗り切ります(笑)ちなみに上の子とお風呂入ってると下の子はギャン泣きする時もありますが、仕方ないと諦めてます😭

    • 9月1日
  • かな

    かな

    大きめの買えばよかったですm(__)m安いやつ適当に買ったのが後悔です…。
    それでも放置せざるを得ないときもありますよね!
    ありがとうございました!

    • 9月1日
deleted user

私の場合、旦那がいない時は下の子が寝てる隙に超特急で上の子とお風呂に入ってました😅下の子が寝てる部屋にはモニターを付けてました!

  • かな

    かな

    下の子はいつ入れてますか?
    下の子は夕方以降ぐずぐずでなかなか寝てくれないのです…。なにか寝かせるコツやポイントありますか?

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    その頃下の子は日中入れたり、夕方入れたりって感じでしたね。下の子入れてる時は上の子は脱衣所でスマホを見させてました。

    コツですか〜うーん難しいですね🤔スリングやハイローチェアを使ってみるとか、可能であれば少しだけ家の周りを散歩してみるとか、あとはおくるみとかでぐるっと手足を包まれてると比較的すっと落ち着いたりもしましたし、抵抗がなければおしゃぶりも使ってみるとか?色々試してみてはどうでしょう?😊

    • 9月1日
  • かな

    かな

    ありがとうございます(>_<)
    やっぱり別々にいれるのが、各々よいのかもしれませんね、とても参考になります!

    おくるみや散歩は真似事程度にやってみたのですが効果は感じられず…そういえば買って一度も使ってないおしゃぶりがあるので明日使ってみようと思います(*^^*)色々試してみます!

    • 9月1日
すもも

私は⑤はやってませんでした。下の子を着せ、自分が着替えて。その間、上の子は扉開けて溺れないようにだけ見てる感じでした😓
あとは、多少泣いていても仕方ないです。1人で2人見るんですから、仕方ないです💦

  • すもも

    すもも

    あとは、下の子が寝ている間に上の子と先にサッと入ってしまうこともありましたよ。

    • 9月1日
  • かな

    かな

    やっぱり過剰ですよね…先日までやってなかったんですが立て続けに風邪を引き、上の子の入浴に敏感になってました!たしかにやらなくていいですね(>_<)ありがとうございます!

    • 9月1日
deleted user

下のお子さんはどこで待たれてますか?☺︎
娘も号泣してましたが、バスチェアでバスタオルに包んだ状態で寝かせていたら、落ち着いたのか泣かなくなりました⑅︎◡̈︎*

  • かな

    かな

    脱衣場です!
    バスチェアを洗い場において下の子をタオルで巻き寝転がせタオルにお湯をかけるってことで理解はあってますか?
    バスチェアはあるのですが貰い物で使い方がいまいちわからないのです(>_<)

    • 9月1日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうです(^ ^)
    洗い場で一緒に居られるし、多少シャワーがとんでもバスタオルに包んでるので濡れないし寒くないし、おススメです(^^)

    • 9月1日
  • かな

    かな

    ありがとうございます!
    ちょっとやってみようと思います!

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

1歳9ヶ月差の姉弟を育てています。
3人で入るとすごく疲れるので、下の子を夕方くらいにささっとベビーバスまたはシャワーで洗い、私と上の子は夕食後、下の子が寝てからお風呂に入っています😄

下の子のお風呂はめちゃくちゃささっと洗うので、とても早いです笑

  • かな

    かな

    やっぱり下の子と上の子の分けて入った方が楽ですよね(>_<)
    ありがとうございます!

    • 9月1日
ち

下の子が4ヶ月に入るまでは夕方機嫌がいい時間に沐浴でした。
18:00頃上の子と一緒にお風呂に入りますが、私は濡れてもいいように裸になるだけで、ゆっくり入るのは2人が寝てからです!
(入浴後のケアが出来ないのが私にとってはストレスなので)
ごめんねーと思いながらもタイミングが合わないと泣かせっぱなしです。
最近は上の子が下の子を受け入れられるようになったのでかな さんと同じような行程で3人一緒に入ってます!

  • かな

    かな

    ありがとうございます!上の子の受け入れってこともありますもんね…
    沐浴だと腰が痛くてベビーバスも小さいのしかなく…。皆さんのお話きいて再購入も悩みだしてしまいました(笑)

    • 9月1日
  • ち

    3ヶ月でやっと落ち着いてきましたが、それまで毎日のように下の子を叩いてました。

    上の子に対してのイライラが酷く、1人ずつ入れた方がお互いストレス無くていいんじゃないかと思って別々にしていました!

    うちは2人目でベビーバスを購入したので、リサイクルショップで500円です!

    かなさんにとってやりやすい方法が見つかるといいです!

    • 9月1日