![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんにディズニーの英語システムを流しておくべきか相談中です。
ディズニーの英語システムのサンプルを取り寄せ流したのですが、まだ興味を示していませんでした👶英語に慣れてもらう過程として流しておくだけでも赤ちゃんのうちから頭の片隅に置いていた方がいいのでしょうか?🤔
- ママリ(2歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![いちご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いちご
私は赤ちゃんのうちから英語より日本語を覚えさせた方がいいと思う考えです。
英語はもう少しあとでもいいのかなーと思います。
赤ちゃんのうちからがいい。とか勧誘の時に言われました。
小さいうちはどうせ単語しか覚えられません。
早くて幼稚園くらいからでいいのでは?と思いました
![Kママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Kママ
流しておくだけでも、やはり違いますよね。
日常的に何か動画でも音声でも、日本語のモノを流すのと同じように混ぜておくレベルでも変わると思います。
歌など勝手に口ずさむようになりますから、吸収力のある幼児期に自然に入れておく事で、口に出せる音は聞き取れるようになりやすいので、あとあとで変わります。
日本語脳が形成後は、日本語に都合よく、よせて聞き取る脳にもなるとも言われてますので、まっさらな幼児期より習得は難しくなります。
あとあと努力するなら、英語の動画でも流しておくだけなので別に特別なことはないと思います。
それに赤ちゃんは日本語は聞きやすくて、英語は聞きにくいとかありませんから 笑
大人の感覚で考えてしまうと英語をきかせてると負担みたいな声も大いですが、赤ちゃんはゼロの状態なので何を聞かせても同じように吸収するので、個人的には、混ぜて英語も聞かせるだけ損はないように思います。
ただ、それだけのためにディズニー英語システムは、必要ないし、特別なメリットはないので、YouTubeで英語の子供向けの関連動画を流すだけで十分だと思います。
どうしてもディズニーが良いなら、ディズニーシアターなら月700円とかなので、それでディズニー映画見放題にして言語を英語で聞けば今はよいのでは?と思います^ ^
英語は今後必要にはなるので、今まで使わなかった英語環境の感覚で後回しにすると、必要になった時に大変とも思います。
なので頭の片隅に残すためにも何かしら環境は無理なく作るのがよいのでは?と思いました。
-
ママリ
YouTubeで英語の歌とかでもいいんですね😊今は興味を示さないのでお金かけずにでいいかもしれません✨日本語を覚えてしまうと英語が入りにくいんですね💦YouTubeで音楽流すだけしてみようかなと思います!ありがとうございました😊
- 9月2日
-
Kママ
やはり日本語脳が出来ると嫌がる子は多いと思います。
うちの子は、英語、日本脳はあるので平気ですが小さい時に中国語、フランス語の動画もよく見てましたが、久しぶりに中国語の動画を見せたら拒んでました汗
もう少し中国語も聞かせておくべきでしたw
ちなみにYouTubeで、おススメなのが「Hey Duggee」(ヘイ、ドギー)」と言うアニメです。
ネイティブの子が見るあにめです。
英語のアニメというとペッパピッグが有名ですが、ドギーは、短い言葉で、覚えやすく口にしやすいのが特徴です。
ここまで短いフレーズなネイティブのアニメも少ないので、かなり口に出すようになります^ ^
参考にまで〜。- 9月2日
-
ママリ
お子さん凄いですね😊小さいうちから色々な言葉を聞かせておくのは大事なんですね✨
ヘイ、ドギー見てみました☺️私自身、英語はさっぱりなので分かりかねますが赤ちゃんはこれからなので聞かせたいと思います!🙊ありがとうございます😊- 9月4日
![むーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むーさん
私もまずは日本語をしっかり話して欲しいと思って
幼児のうちはあまり考えていませんでした。
たまに英語であそぼを見せるくらいで。
ただ、やっぱり英語教材は、
音楽を使って教えてくれるので
興味をそそられるらしく
3歳の頃に上の子には
ちゃれんじの英語したい!
って言われ始めました。
-
ママリ
自分から英語をしたいと言ってくれると覚えも早いかもしれないですね😊3歳ぐらいから興味を持ち始めるんですね✨ありがとうございました✨
- 9月2日
ママリ
幼稚園からでも遅くはないですよね✨焦らずいきたいと思います😊