
コメント

きみのすけ
延長は保育の必要性に応じて11300円とか?(うろ覚えですがそれくらい)だった気がします。

ゆうか
返信ありがとございます!母子家庭です!働いてるのと働いてないのでかわるんですね

きみのすけ
母子家庭の方だとなにか違うかもしれませんね。
そのあたりがちょっとわからなくてすみません💦
きみのすけ
延長は保育の必要性に応じて11300円とか?(うろ覚えですがそれくらい)だった気がします。
ゆうか
返信ありがとございます!母子家庭です!働いてるのと働いてないのでかわるんですね
きみのすけ
母子家庭の方だとなにか違うかもしれませんね。
そのあたりがちょっとわからなくてすみません💦
「保育園」に関する質問
保育園で頭を打ったそうなのですが病院に連れて行くべきだったのでしょうか? 本日の15時ごろ保育園で滑って、後ろに倒れたそうです。 倒れたところに椅子があったようで、思いっきり後頭部を打ち、たんこぶができていま…
4月から年少で幼稚園に入園しました。 が、すでに立て続けに2、3件モヤモヤする出来事が、、 でもこれから3年間子どもがお世話になることを思うと、荒波は立てたくないので何も言えず、、 そもそもが強く言えず我慢する…
1歳2ヶ月で保育園に入りました。園で自分が遊んでいるお気に入りのおもちゃに友達が手を伸ばすとものすごく怒るそうです。1歳ならそんなモノでしょうか。友達にも貸してあげてね、なんて話が通じるのはいつ頃からでしょう…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぽこおかあさん
確か働いてる人と働いてない人とで又違ったような気がします
ぽこおかあさん
ごめんなさい、返信の所にかいてしまいました
きみのすけ
大丈夫です❕
母親が働いていない家庭はでないですよね。うちの子はこども園の1号なので出ないの承知です。
2号3号は延長は出るのかな?と。ただ保育の必要性のところがよくわからなくて、多分役所で申請するんですかね…
ぽこおかあさん
実は自分自身こども園で勤務してるのですが、まだまだ現場も把握し切れておらず混乱です。
園から説明のお手紙などきてないでしょうか?
きみのすけ
そうなんですね…
うちの子の園では7月に説明の紙が配られました。市が発行しているものだったので、私のすんでいる市では全ての園には配られたはずです。
園では現段階でわかることは少ないけどと、断りはありました。
そして広報が先程来たのですが、新制度に加入している園では自動的に無償化になって、そうでない園はもしかしたら手続きを自分でしなくてはいけないのかな?(そんな感じの書き方でした。)