※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mimama
妊娠・出産

県外の病院で助成券が使えない場合、産後に申請すれば一部戻ってくる可能性がありますが、全額戻るわけではないことがあります。

助成券について

県外の病院になると助成券が使えなく自己負担になり、しかし産んだあと申請すれば戻ってくるが全額ではないとは本当ですか?
地域によってちがうと思いますが、、、

コメント

deleted user

上の子の時は県外の病院でしたが住んでる市の助成券使えましたよ〜😊

  • mimama

    mimama

    そうなんですね!場所によって違うんですね‼

    • 9月1日
ママル

産んだあと申請すれば、住んでる地域の助成額が返ってきます!
住んでる地域の病院だと検診料をその助成額に合わせてプラマイゼロで設定してくれてるところが多いと思うのですが、
別の県だとピッタリというわけにはいかないと思うので差額は出てしまうこともあるかと思います。

  • mimama

    mimama

    差額がいくらぐらいなのかによりますね!(>_<)

    • 9月1日
A.j

急遽県外へ引越しになり産院も県外の方へ変え、住所変更したあと、助成券交換してもらい負担なかったです。

私も助成券使えないから自己負担になるのかなーって不安になり、産院に聞いたところ交換してもらえれば大丈夫だと言われすごく安心しました!
市役所や産院に聞いてみてもいいかもしれません😊

  • mimama

    mimama

    そうなんですね!私の姉は県は違うけど助成券は交換して貰えなかったし産むまで自己負担で返ってくる金額も差額がだいぶでたと言っていたので気になってしまいました(>_<)

    • 9月1日
  • A.j

    A.j

    そうだったんですね💦
    最悪ですね。
    産む時も補助されるけどやっぱりお金はかかってくるし
    負担あるのに困りますね😖
    本当に県によって違うんですね😔

    • 9月1日