![mimama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
上の子の時は県外の病院でしたが住んでる市の助成券使えましたよ〜😊
![ママル](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママル
産んだあと申請すれば、住んでる地域の助成額が返ってきます!
住んでる地域の病院だと検診料をその助成額に合わせてプラマイゼロで設定してくれてるところが多いと思うのですが、
別の県だとピッタリというわけにはいかないと思うので差額は出てしまうこともあるかと思います。
-
mimama
差額がいくらぐらいなのかによりますね!(>_<)
- 9月1日
![A.j](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
A.j
急遽県外へ引越しになり産院も県外の方へ変え、住所変更したあと、助成券交換してもらい負担なかったです。
私も助成券使えないから自己負担になるのかなーって不安になり、産院に聞いたところ交換してもらえれば大丈夫だと言われすごく安心しました!
市役所や産院に聞いてみてもいいかもしれません😊
-
mimama
そうなんですね!私の姉は県は違うけど助成券は交換して貰えなかったし産むまで自己負担で返ってくる金額も差額がだいぶでたと言っていたので気になってしまいました(>_<)
- 9月1日
-
A.j
そうだったんですね💦
最悪ですね。
産む時も補助されるけどやっぱりお金はかかってくるし
負担あるのに困りますね😖
本当に県によって違うんですね😔- 9月1日
mimama
そうなんですね!場所によって違うんですね‼