※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おだんご🍡
子育て・グッズ

息子がママママで離れられず、精神的に限界。息子の行動にイライラ。改善方法や保育園について相談。

1歳7ヶ月の息子が、ママママで1日のほとんどくっついて離れません。私がトイレ、歯みがき等をするほんの少しの時間でもすぐに追いかけて来て足にしがみつきます💦
特にパパがいるとそれがひどくなります。平日、私と息子2人だけだと、トイレ、歯みがきくらいは離れても大丈夫なのです。先週日曜日から今日までがちょうどパパの夏休みだったのですが、ママママが悪化した状態がずーっと続き、今日にいたります。
私の1人の時間が全くなくて精神的に限界です。男の子だし、このママママの時期は今だけだと、自分に言い聞かせて頑張ってますが、さすがに一週間は限界です😣
無駄にパパにもイライラしてしまいます。息子を相手するのは専ら私で、パパはその近くでケータイいじってる、息子と一緒に私にふざけてのしかかってくる、息子のママママの状態を見て、自分は何もしないのに「こんなのは序の口(これからもっとママママになる)」だと言ってくる…全部むかつきます💢
同じような方がいたら、回答いただきたいのですが、どうやってこういう状況を乗りきっていますか?男の子はこんなものなんですか?息子の0歳時代に、パパの仕事が忙しすぎてほとんど私がお世話をしてたからパパにあまりなつかなくなったのでしょうか?ママママの状態を改善する方法は何かありますか?保育園(来年度4月から)行くときは大丈夫でしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちお察しします。😔

息子さんとご主人でいる時はどうなんでしょう?
主さんが息子さんといる時にご主人の話したりしますか?

私も何をするにも私が世話してきたので、3人でいると私に来ます💧そしてその環境が嫌で主人は世話をしなくなるという悪循環に陥りました😫
まだ我が家は主人と子供でいるときは一緒に遊んだりしてくれたので、同じ家にいる時もバイバイ〜出掛けるね〜と違うところに行ったりしていました😂
後は主人の話をする!パパもママみたいになんでも出来るんだよ!!って伝えていきました💡
主人にもいつも笑顔で声のトーンあげて接してもらっていました🙌
ご参考になれば✨

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    ありがとうございます!
    息子とパパと2人きりになってしまえば、大丈夫なようです。2人で公園や児童館など行ってもらうこともありますが、泣かずに遊べています。家で2人きりの時も泣かずに過ごせています。
    ただ、私といる時より、甘えず、外にいるときも30分くらいで帰りたがるそうです。
    私と息子でいる時は、パパの話というより、「パパもうすぐ帰ってくるよ~」くらいしか言っていません。
    パパの話(良いこと)を息子にしていけば少し変わりますかね?

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供の中でもこの人はこういう人ってなんとなく理解していると思いますよ😊
    我が家だけかもしれませんが...
    ママは自分の思うように(食べたい時に食べさせてくれたり...など)してくれる人っていう認識があるようで、休日の朝私が寝たふりをして主人が起きて子供の朝ごはんを出して、食べる頃に起きて一緒に食べると、私の言うこと聞かないです😂
    いつもお代わりは私に渡すのに、一切私にお皿渡さなくなります笑

    うちは月齢がもっと低い時にパパ見知りもあったので😥
    パパの話題を出すといいと教えてもらって、本当かどうかわかりませんがなんとなくパパともうまくいっているかな?という感じです💡
    今頃パパはお仕事がんばってるんだね〜とかパパもお昼ご飯食べてるかなぁ〜とか喋っていました!

    パパがやってくれたこと(ママとしては当たり前のこと、ご飯を出すとかおもちゃで遊ぶとか、トイレ連れて行くとか)を子供の前でめっちゃ褒めたりもしています笑

    • 9月1日
  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    なるほど、パパをもっと自分が受け入れて子供の前でそれを表現することがいいんですね!よく考えたら、他の大人に対しても、ママが仲良く話してるのを見せると、子どももその人に心を開こうとする、って言いますもんね!
    でも、正直なところ、私のパパに対する気持ちはイライラしかなく…うっとうしいと思ってしまう最近なのです…😣でも、息子のためを思ってパパと仲良くしてもらうために、頑張ってパパの話題を出していこうと思います😁ありがとうございます😣

    • 9月1日
ボーイママ🌱

うちの子もすぐママーですよ。嬉しい反面、イラッとする時も多々。旦那と話したり隣に座ってると割り込んできます(笑)息子は旦那と2人だと、最初は大泣きだけど時間が経つと大丈夫みたいで、保育園でもそうです。泣くのは最初ぐらいです

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    うちも、パパと息子の2人になると、最初は大泣きだけど、時間がたつと泣かなくなります。保育園もそうなるといいです😣

    • 9月1日
はじめてのママリ🔰

わかります😵💦
キッチンゲートがあるんですが、そっち側にいくとゲート前に来てわーわー泣かれてしまいます😭
そんなときはテレビつけてなんとか誤魔化すんですが、テレビでもダメな時もあってそうなったら家事は諦めて一緒に遊びます😭
自分のやりたいこと何もできないのもつらいし
でもずっと泣き声聞いてるのもイライラしてくるので嫌だし、、
今だけだとわかってるんですけど毎日毎日だとしんどいですよね😭

改善策じゃなくただの共感になってしまいすみません😭💦

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    共感だけでもとても嬉しいです😭ありがとうございます😭
    そうなんですよね、キッチンゲートうちもありますが、ダメな時はダメですよね💦
    こちらのやりたいことを諦めるって大事ですね。でもやっぱりそれが毎日毎日だと、時々猛烈にイライラしてしまいますよね😣トイレすら行けないのかーって。でも、それは子育てあるあるですよね💦
    イライラMAXで過ごしていたら、今日息子が大ケガをしてしまいました😣息子に手を引っ張られたけどすぐにそっちに行こうとしなかったら、息子が手を滑らせて転んでしまいました。正直その時、めんどくさいなと思ってしまったのもあって、体がすぐに動かなかったのです。
    今は後悔、罪悪感に苛まれています…一気にイライラもめんどくさい気持ちも無くなりました…。
    ごめんなさい、こんな話…

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね!お願いだから大人しくテレビ見ててよー😭ってなります💦笑
    息子さんお怪我大丈夫ですか😱?!
    あまり自分を責めないで下さいね😢
    私も息子がまだ1歳前のとき目を離した隙にベッドやソファから落ちた(落ちてしまった)こともありますし、今後も怪我無しで育てることなんて不可能だと思ってます😣!とくに男の子はやんちゃですし力もありますし…見てる方も大変ですよね😭
    申し訳ない気持ちでいっぱいになるのはめちゃくちゃわかります😭私も↑のとき泣いて抱きしめてごめんね連呼してました…😂
    そういう気持ちを忘れずにこれから気を付けていけば大丈夫ですよっ!!

    これから本格的なイヤイヤ期もくるかなと思いますがお互い育児頑張りましょうね😭💪✨

    • 9月2日
  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    コメントありがとうございます。
    ケガから24時間経ち、容態に変化はないので、脳は大丈夫そうです。ケガが治るまでは、反省してもしきれませんね😣
    しばらく、息子のおでこの傷が消えるまでは(見たくなくても見えるところ)自分への戒めだと思って過ごしていきたいと思います😣

    • 9月2日
ちー

うちも同じです😭常に私にくっついてます💦テレビも効果がないようで家事が全然進みません😔ご飯の準備は泣かせながらになるので、簡単なものしか作れません💦

息子は夫と2人になるとずーっとギャン泣きで、夫が休みの日はくっつきが更にひどくなるような気がします。
2.3ヶ月前は夫と2人でお風呂に入るのは大丈夫だったのに、今は私じゃないと泣くようになってしまいました💦

子供は可愛いけど、ずっとはさすがにしんどいですよね😢同じ状況なのでコメントしてしまいました。改善策じゃなくてすみません💦

  • おだんご🍡

    おだんご🍡

    あぁー同じですね😣💦コメントありがとうございます😣
    もう最低限の家事しかできないですよね😣その最低限でさえも泣かれてしまう時は泣かせながらになってしまいますよね💦泣き声聞くのも辛いけど家事もやらなきゃいけないの板挟みで滅入ってしまいますよね😣
    そうなんです、うちも夫がいるとくっつきが酷くなりますし、パパとのお風呂も入るまではギャン泣きです💦
    だけど、上にも書きましたが、今日息子が大ケガをしてしまい、、大反省です。明日からは気持ちを入れ替えて頑張りたいと思います😣家事よりも息子優先です😣

    • 9月1日