※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍓miii🍓
子育て・グッズ

トイトレを始めようと考えています。補助便座とおまる、どちらが成功早いか教えてください。

トイトレについてです!
まだ何にも始めてませんがトイレに入るのが好きになってきて、お風呂の時など自分でパンツ脱ごうとしてるし、事後報告ですがちっちと言えるようになってきたのでトイトレをゆるく始めようかな〜と考えています!

そこで補助便座がいいのか、おまるがいいのか迷っています。どちらの方が成功早かったよ!とかお手入れの事など些細なことでいいのでどちらがいいか参考にさせてください🚽

コメント

きりん

トイレの空間が怖がらないなら補助便座でいいと思います!
うちも親のトイレにくっついてきてたので補助便座しか買わなかったです。
あとはライフスタイルにも寄るのかな…と。
リビングとトイレが離れてるとかなら、おまるから始めても良いのかな?と思います。

  • 🍓miii🍓

    🍓miii🍓

    コメントありがとうございます!
    暗いトイレにも1人でドアを閉めて入るのも平気な程です(笑)補助便座ってお手入れ簡単ですか??

    • 9月1日
  • きりん

    きりん

    汚れたら便座シート洗濯したり、シャワーで流したり、お尻ふきで拭いたり程度しかしてません。
    排泄物はトイレの中だから、おまるよりも全然楽だと思います🌟
    娘は補助便座ありでするよりも、なしでする方が合ってたので、結局最初のトイレに座ってみるっていう練習でしかほとんど使用せず3ヶ月で、オムツよりも先に卒業しちゃったので😅💦
    あまり参考にならずすみません😅

    • 9月1日
  • 🍓miii🍓

    🍓miii🍓

    たしかにおまるより楽ですよね!

    補助前座なしでってことはずっと落ちないように支えてしてたってことですか?🤔

    • 9月1日
  • きりん

    きりん

    そうです。たまたま出先の大人のトイレで穴に落ちないようにバランスを取ったら腹圧がかかり、たまたまおしっことうんちが出て!!そこから娘の自信がつき、家でも補助便座外してトイレに座らせ、足置き台に足乗せて親の腕や服を掴んでするようになりました😄
    外出先でキッズトイレがあるときはそっちでしてますが…👍今では、大人のトイレでも手すりがあれば自分で手すり掴んでしてますよ😂

    • 9月1日
  • きりん

    きりん

    あっ、でも2歳9ヶ月の頃の話なので、1歳代なら補助便座でしっかりの方がいいと思います😆

    • 9月1日
  • 🍓miii🍓

    🍓miii🍓

    3歳前くらいなら自分でバランス取れそうですね!おまるじゃなく補助便座にしようと思います!ありがとうございました😆

    • 9月1日