
過去の嫌な思いがよみがえり、楽しい気持ちを保ちたいが難しい状況。子どもが1歳半になり、余裕ができたことが影響しているかもしれない。
どうしたらいいのでしょう。
子どもができるまで、
妊娠してから、
出産してからしばらくはすっかり忘れていた過去の嫌な思いをしたことをこのところドドッと思い出し、
頭から離れず、泣きたくなります。
子どもが1歳半になり、時間や気持ちに余裕が出てきたからでしょうか。
楽しい気持ちでいたいのに、
ふとしたきっかけで、
何であんなことしちゃった(言っちゃった)んだろう、
何であんなこと言われなきゃいけなかったんだろう、
みたいな気持ちに支配されがちです。
- いちごっこ(7歳, 7歳)
コメント

* thk *
ふとそういう時ありますよねー😣
お辛いですね💧
お気持ちお察しします。
私も過去の事で“私はあのとき、どうして頑張れなかったんだろう。”とか感じる時があります。
いつも考えてる訳ではなくて、ふと自分のことを振り替えった時に感じます。
おそらくいちごっこさんと似たような感じで、育児以外でもなにかを考える余裕ができたからかなーとは感じています。
わたしはそういうときは、あの時の出来事がもしなかったら、違う人生になってて、もしかしたら主人と結婚したり、息子にも恵まれなかったかもなーと思うようにしてます!
今が幸せなら結果オーライ👍
今の幸せを(ちいさなことでもいいので)振り替えってみてはどうでしょうか👍

はじめてのママリ🔰
わかりますーーーー。
私の場合は 遠ざけて遠ざかって、離れて忘れようとしてたのに思い出してイライラ、という話ですが。。
ま、友達1人減っても他に仲良くしてくれる子いるし、私には可愛い子供もいるし!って切り替えるようにしてます。
-
いちごっこ
ありがとうございます😊
遠ざけて遠ざかって、ずっと忘れていたのに思い出してしまうと全部自分が悪かったようで悲しくてむしゃくしゃしてしまいます(T_T)
とらわれたくないのに…
子どもに目を向けて、切り替えられるようにしたいです❗- 9月1日

みなみ
すごいわかります!わたしも今息子が1歳4ヵ月で前よりは余裕ができて?きたからか考えないようにしていた記憶がよみがえってしまい辛いです、、
わたしの場合は義理家族といろいろあったことなのですが、思い出すたび憎い感情と、でも息子が産まれて可愛がってくれているし、、の感情で複雑です。。
わたしの中では絶対に忘れられないことなので辛いです、、どうしてあんなことになってしまったんだろうって、、
でもなんだかんだそうやってわたしが暗く考えていても、息子が笑ってくれたらわたしも笑わなきゃ!と思いなんとか気持ちを整えています、、
整わなかったときは旦那に対してのあたりがひどくなりますが、、気持ちの整理難しいですよね、、
わたしは息子が寝ているときは好きなドラマみてドラマの世界に入り込む、息子が起きているときは暗くならないように歌ったりして息子と笑っています!
-
いちごっこ
ありがとうございます😌
憎しみって、なかなか浄化されませんよね。
義実家だと顔を合わせることもあるので心がぐちゃぐちゃになってしまいそうです…
何か、子どもがいながらでもできる気分転換を探してみます。
あと半年で仕事復帰なので、嫌でも何も考えられなくなってしまうかもですが💦- 9月1日
いちごっこ
そうですね。
前向きに、今の幸せの方に目を向けられるように気持ちをシフトしたいです❗
基本的にネガティブなので、沼にはまるともう…(T_T)笑
ありがとうございます🎵