
赤ちゃんが4時間以上寝ている時は起こしてミルクをあげる必要があるのか、脱水症状が心配ですか?
明後日で産まれて1ヶ月が経つ男の子を育ててます。
今は3時間から4時間ごとにミルクをあげています。
赤ちゃんが泣き出すサイクルが3時間ごととなっているので、3時間ごとにミルクをあげています。
たまに3時間ごとではなくずっと寝てる時は4時間経ったら寝てても起こしてミルクをあげてます。
病院で4時間経っても寝てたら起こしてミルクあげてと言われたからです。
そこでこの4時間という時間は絶対に守らないといけないのでしょうか?
例えば連続で5時間、6時間寝てる時は本人がお腹空いた起き出すまで寝かせててもいいのでしょうか?
脱水症状とか起こってしまいますか?
- さくら(6歳)

退会ユーザー
新生児の頃は、脱水が心配で3時間おきに授乳していましたが、1ヶ月過ぎた頃からは、泣いたらあげるようにしてました。
1ヶ月検診を終えて、順調に体重が増えていたら、泣いてあげるで大丈夫だと思いますよ^_^

ぴよこ
0ヶ月の間は、体重を増やすために3〜4時間おきに飲ませてね、と言われたので、1ヶ月検診までは起こして飲ませてました。
1ヶ月検診で十分体重が増えていたら、それ以降は寝るだけ寝かせて起きた時にミルクあげる、としてました😊

*
病院ってそう言いますよね!!
うちはよくフニャフニャ泣いてたからだいたい3~4時間くらいでミルク与えてました。
友達の子は夜1度ミルク飲むと6時間寝る!という子がいて
グズりだしたらミルクあげてましたよ。
3~4時間はだいたいの目安であって赤ちゃんのお腹が空き出す目安だと聞きました😊
母乳だったらそんな目安はなく、欲しがったら欲しがった時に何回でも飲ませてあげたらいい!と助産師さんに教わりました(*^ω^*)
コメント