※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🍀
子育て・グッズ

保育園の預け時間や育休の取り方について相談です。早出帰宅が遅いため、18時まで預けることに不安を感じています。

皆様に聞きたいです。
⑴ 育休ってどのくらい取りましたか?
⑵お子様を保育園に何時から何時まで預けていますか?
⑶何ヶ月くらいから保育園に入れていましたか?

調剤薬局で働いています。
まだ私は保育園が決まっていないんですが
会社の人からは「復帰いつなの?」と何回も聞かれ、、
早番でも仕事は8時から18時まで。
旦那は仕事が終わるのが21時。
お迎えに行けるのは私しかいませんが、保育園に18時まで預けてる人っているんでしょうか。そんなに遅くまで預けてるのがなんか可哀想に思えて😣

コメント

はじめてのママリ🔰

2人続けてとっているので現在4年目です😅
下の子が2歳2ヶ月のときに復帰予定です。

時短ができない職種なので、復帰したら7時すぎから18時まで預けることになります😭

フレッシュれもん🍋になりたいの

長男のときは保育園に8時過ぎから18時ギリギリまで預けてましたがお迎えはいつも一番最後だしひとりだしで可哀想なことしたなと思いました💦

長男は11ヶ月(4月生まれなので誕生日ちょっと前)から保育園です!
次男は10月入園予定でしたが体調崩し、10月入園は厳しいなと判断し、長男同様11ヶ月で入園予定です!

Mie

1.一年フルでとりました。
2.復帰して半年は始業開始8:45〜16:30、半年過ぎたらフルに戻し8:45〜17:30です。
1時間時短を取っていた時でさえ、お迎えの時は17:30過ぎで、いつもうちの子が一人、または二人しか残っていなかったです。
3.一歳にってすぐ預けました。

質問の回答になったなかったらすみまさん。

はじめてのママリ🔰

1. 1年と3カ月
2. 7:45-17:15
3. 1歳3カ月
私の地域は、18:30まで保育園通常。それ以降は延長なので、18時過ぎでも預けてる人いますよ。

生活リズムができるので、早めに迎え行くにこしたことないですが、17:30まで仕事してても通勤に30分なら18時迎えになるので、、そーゆーママさんはたくさんいると思いみす。

ぴよこ

私は上の子が8月生まれなので、2歳7ヶ月(この4月)から保育園に入れて復帰しました。
通勤に片道2時間かかるので、フルタイムでは送り迎えが間に合わないため時短復帰(10〜15:40)で復帰しました。
保育園はフルで預けられますが(7〜19時)迎えに行ける時間に行ってました。
(8〜17時で預けてました。)
でも18時までならそんなに珍しくないんじゃないかなぁと思います😊
ただ親心としては「可愛そう」と思いますよね😭

みーた

1.6月生まれなので、4月〜3月までの一年とりました!
2.いまは8時〜17:30で預けてます
3.9ヶ月から保育園行ってます

0歳児なので時短のママが多いのか17:30すぎるとお迎えだいぶ減る感じはするので18時だと遅いほうかもしれません💦
でも職場が遠い同僚は18時お迎えの方結構いますよ😌

ろくっち

⑴1年取りました
⑵7時10分頃〜17時50分頃。でも18時越えることがほとんどです。
⑶一歳3ヶ月から保育園です

私も復帰前は18時まで預けるなんて可哀想…と思っていましたが、始まれば何とかなります!だって、そうするしかないんですもん😂‼️

娘は4月から保育園入って1ヶ月は毎朝泣いていました。お迎えの時も泣いてしました。朝は一番早く、帰りもお迎え一番遅いです。
また未だに病気貰ってきていつも何かの症状があります😅1週間ごとに新しい風邪引いた時は可哀想でたまらなかったです。
こんなことしてお給料もらって、私は何をしているんだろうとずっと責めていました。しかし今は私を置いて教室へスタスタ歩いて行きますよ!笑
オモチャ探しながら、あ、ママいたの?バイバイ!
という感じでバイバイしてくれます。こっちが泣きそうです笑
幼いほど慣れるのかもしれません。

希望すれば育休3年取れたのですが、今は1年で良かったと思っています。
保育園に行くようになって娘が色々なことが出来るようになったし、私も娘も成長したなと思えるからです。
毎日バタバタですが、育休中より夫も協力してくれています。
ただママが近くで一緒にいてあげられたらそれが一番だと思います。うちは家計のこととかあって1年で復帰しましたが…
復帰するの不安だと思いますが、ママが頑張っているのは必ず伝わると思います。
お子さんに、ママはお仕事するから一緒にがんばろうねって言ってあげるといいと思いますよ。
長くなってごめんなさい!

きゃん☆

今は二人目育休中ですが、一人目は、、、

1.約1年取りました
2.長くて7時〜18時半すぎまで預けてました
3.11カ月から入れてました

二人目も約1年取る予定です☆次は時短取るつもりなので、18時までにはお迎え行けるかなって感じです!

職場まで少し距離があるので、私が送り迎えともにする日はどの園児よりも早く登園して、最後から2番目くらいに遅くお迎えって感じでした😢
18時くらいでしたら、うちの園は10人くらいはまだいる感じです。
家に帰ってもすぐにご飯の準備やらお風呂やらで、あっという間に寝る時間だったので、子供との時間はほぼなかったです😞
保育園大好きなので、嫌がったりがなかったのがせめてもの救いですが、、

二人目育休手当の金額のことを考えると、フルタイム復帰しか考えてなかったので😩
三人目は少しあける予定なので、時短にして少しでも子供との時間作れるようにして、上が小学生になるまでには近くの職場に転職を考えてるところです😊

時短勤務とかがあるのであれば、おすすめしますかね😅

ᙏ̤̫ PIZZA ❤︎

①育休は半年
②7時30分〜17時45分
(勤務時間8時30分〜17時)
③生後6ヶ月で0歳児からです☺︎