※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっぴ
妊娠・出産

運転免許はゴールドのペーパーで、子供が生まれる前に運転できるようになりたいと考えていたが、妊娠してしまい、車を持つ必要性について悩んでいる。自分用の軽自動車を買うか検討中で、先輩ママの意見や維持費について知りたい。

もともと免許は持っていましたが、ゴールドのペーパーです。
子供が生まれたらいろんなところに連れて行ってあげたいと思い、〇〇歳までに運転できるようになりたい🚗と毎年のようにずっと思っていましたが、先延ばしにしているうちに念願の妊娠してしまいました...☺️

今は大阪の堺市に住んでおり、車がなくても正直生きては行けます。旦那の車はありますが、平日は仕事で使っています。
ただ子供が生まれて、雨の日も暑い日も寒い日も電車でベビーカーや抱っこ紐でお出かけするのか...と思うといろいろ出かけてあげられる自信がありません。習い事や日々のお出かけなども、徒歩圏内よりも車があった方が範囲が広がるし、子供にとってもいいのかなと。

そこで、自分用の軽自動車を買おうか(もしくはカーリース)を考えています。
今全く乗れませんが、買ってしまえば嫌でも乗るだろうと思います。(乗れるようになるのかも不安です💦)
正直運転の練習をするなら生まれる前の今しかなく、選んだり買ったりの時間も今しかないと思ってます。
育児する上で車って必要ですか?あった方がいいですか?

決して安い買い物ではないですし、先輩ママさんたちの意見も聞きたいです🙇‍♀️
妊娠を気にペーパーだったけど運転始めた方、車を持っていない方、自分用の車を買った方、いろんな意見ください🙏
車に関する知識もゼロに等しいので、実際にかかっている維持費や管理費について教えてもらえると嬉しいです!

コメント

ママリ

東京から旦那の転勤でど田舎に引っ越していい歳して免許とりました!
ただ子供産まれるまでペーパーで、産まれてからようやく練習しました😊
今では旦那用と私用で2台所有してて、私はミニバンの大きい車乗ってます!
地元にいた頃は車なんて無縁でしたが、1回便利さを知っちゃうと手放せません😊
ただ、お金はかかります😅

くぅ🧸

大阪住みではないので便利不便はなんとも答えられませんが、
私はあったほうがいいと思います😭
子供が一歳になり、いろんなものに
興味関心を持ち始めていて
沢山のものに触れてほしいと
思えばやはり車は
必要と考えます😭!

我が家は車が今ありませんが
💰余裕があれば一番に
買いたいものです!

ただ、妊婦さんが
車の練習今からするのなら
ちょっとお金払ってでも
免許センターなどで
練習してからの方が
安心だと思いますよ😊🧡

まこ

私は、出産してから、妊娠中も車いるなってなって、生まれてから取りに行きました。私もなっぴさんとおなじで、旦那は車使ってます。金だけ出されました。車検も私負担です。なのに勝手に乗っててます。殺したい。あった方がいいかなと思います。ガリバーなどで中古を買おうかと考えてます。雨の日や雷の日に自転車でお迎えは、本当にきつい。本当は代わりに誰か行って欲しい気分。。でも、ずぶ濡れなりながらでも、大丈夫❓もない旦那。雨やからビショビショにすんなよ。部屋を。って逆ギレ。私も免許取り立てなんで、もっかい教習所に通おうかと思います。車も危険ですが、雨風しのげて子供にも雨に濡れずにいけるかと。

しんちゃん

妊娠を機に買った訳ではないですが…
免許をとってすぐ
車を買いました!
仕事場も徒歩5分の場所で
その時付き合ってた彼氏(今の旦那)が歳上で車持ってたので
自分の車はそんなに乗らないだろう。と
思ってましたが
意外とめっちゃ乗りました笑

新車で買うよりも
中古車で充分だと思います!
ちなみに
私はスズキのワゴンR乗ってますが…
中が、せまいので
今後チャイルドシートなど
色々考えると
中が広いのがいいかと思います
維持費は、自動車税、軽四なので
10000円もしないです!
乗用車だと
何万もします…

deleted user

私もゴールでペーパーです😅
そんなんで散歩は徒歩、週末に旦那と買出し💦
児童センターも徒歩では行けず滅多に行ったことがなかったです😅
田舎なのでなんにもないし孤独を感じ車があったらなぁ~と今も思ってます😅
1歳の春頃自転車を買い児童センターに行くようになり、行動も広がり夏は自転車で実家行ってたりと、でも車があればすぐ行けるのにな!雨の時カッパ着ないで済むのになとか考えますけどね😅
小さい頃も車があれは児童センター、図書館の読み聞かせ、健康センターの集まりとか手形アートとかハンドメイドイベントとか色々行けたのにとも思います😅

まめいぬ

ペーパーのまま5年後に出産して、産後に夫と練習して乗れる様になりました。今は軽からミニバンにして買い物も高速道路も運転できますよ。なんだかんだ運転できると気軽に出かけられるので便利です

いず

妊娠を機に軽自動車購入しました。
実家が近く、定期的に運転していたのでペーパーではありませんが…。

出産するまでは車がなくても生きていけましたが、産後は車必須になりました。
平日のスーパーの買い物、日用品、歩きやベビーカーじゃ限界あります💦
病気になった時、すぐに連れて行けるのはやっぱり車なので買ってよかったと本当に思ってます。

任意保険は年払いですが約5万です。
あまり遠出はしないので、ガソリン代は月2000〜4000円くらいです。

まゆみ

うーん、育児する上で、絶対必要かって言われると、子供1人の時で、わりと交通の便のいい、そこそこ都会に住んでいるのであれば、数年は無くてもいいかなーと。

やっぱり妊婦1人で運転って危ないし、いざ子供が産まれても、良く泣くし、やっぱり運転中気をとられがちになるので二人っきりで運転することって少なかったです。
やっぱり事故怖いですしねー。

うちは普通車で、維持費と管理費(車検と自動車税+オイル交換等)用に月一万貯金してて、まぁトントンか少し余る位、それ+保険と駐車場代、ガソリン代等で月2.3万なので一台で限界ですw

はじめてのママリ🔰

名古屋市の外れに住んでいて、できれば車があれば便利、という環境で生活しています😊きっと堺の方が都会のような気がします!
けれど、本当の都会のど真ん中でない限り、車で移動出来る方が便利だとは思います!
電車やバスを使うにしても、少なからず徒歩の時間はあるので、おっしゃっている通り、雨の日や猛暑の日はなかなか出掛けるのは大変です💦
うちの近くの沿線の駅のいくつかは、エレベーターがない
駅もあり、ベビーカーで利用するのは大変だったりします💦
うちは旦那が仕事で車を使わないのでファミリーカー一台のみの所有ですが、週末に乗り回す事が多いので、ガソリン代が月に5000円から7000円位ですかね🤔
車があると、重たい買い物でも一人で行けますし、お出掛けの幅が広がります🥰
決して簡単に買いましょう!とお勧めできる金額ではないと思うのですが、検討できる環境ならばぜひ!そして、お腹の大きくなる前に練習しておいた方が良いと思います!
運転してる時に後ろで泣いてると、すっごく集中力そがれます💦
長々と失礼しました!!参考になれば幸いです✨

みぽ

田舎なので、都会の車いるかいらないかはわからないのですが…
車についてですが、買われるなら軽は怖いです。軽は軽さ重視なので、鉄板が薄いです。
事故が起きたら形がなくなります。
自分が悪くなくても事故が起きますし、ペーパーでしたらもっと事故が怖いと思います。
子どもの命を守るためにも軽は避けた方がいいと思います。

ぴっぴ

旦那さんが車を持っているのであれば、中古車で実際に走行距離や年式など見てみて軽四がいいと思います✨
後見るポイントとしては
今年購入するとしてらその気に入った車が次の車検いつかです。車検は2年に1回です😉
なので今年車検受けたばかりの車だと今年買ったら次は2年後の車検なので2年間は税金と維持費、車両保険くらいですね😊軽四だと1回にガソリン満タンでだいたい4千円するかしないかくらいです!税金は毎年5月頃に1万円いくかいかないかです😌保険は内容によりますね✨デイズルークスに乗ってますが天井の前席と後部座席の間に後ろ向きにサーキュレーターついてて、夏は子供が熱いのでこれがあると涼しいな〜っていうのが決めてでした!後はスライドドアで片側自動なので、買い物した時などは楽です😌ただベビーカーが3輪のやつで結構大きいので中々乗せるのに大変です😅

あお

私は15年ペーパーです💦
車の練習する気があるなら、車の運転できることにこしたことはないです❗️

ただ、子供が小さく一人のうちは車なくてもやっていけると思います☺️

私は子供が二人になり、来年は子供二人の保育園の送り迎えを考えると車あったら便利だよなーと💦

でも私は車の運転恐くて、運転の練習するよりは、自転車で頑張ればいいかと😅

ママ🧸

私は教習所で担当の先生に、君には絶対免許あげたくない!!と宣言されたほど下手くそでした(笑)😅
当時付き合ってた今の主人がスパルタで毎日のように梅田のど真ん中を走らされ、、嫌でも慣れました。毎日泣いてましたが。
運転に関しては慣れです!ずっとマイカーは持たずタイムズのカーシェアを利用してました。あちこちにあるので便利ですよ。家の横にあったりするかも?😆
保険も効くし車のメンテナンスも必要ないしガソリン代も混み。乗りたい時にネットで予約するだけです。15分200円とかだったかなぁ。長時間ならお得なパック料金があったり。マイカー持つよりお得です。下手くそで駐車場で物損事故したこともありますが、、タイムズ側が全部対応してくれました。知識や経験のない私にはカーシェアとても良かったです!
カーシェア利用してちょっと買い物、とかで少しづつ乗ってみるとどうでしょう😃
デミオ、ソリオ、フィット、プリウス、、色んな車乗れるのでいざ買う時の参考にもなります✨
私は育児する中で車は必要だと感じました。でもすぐにというより1歳過ぎたあたりから、起きてる時間が長くなり体力もついてあちこち連れて行く必要がでてきて😅
買い物もまとめ買いの方が楽になってきたり、、。
それまではベビーカーで間に合いました。
車のお出かけが増えて、カーシェアではチャイルドシートの乗せ下ろしが毎回大変なのでマイカー購入しました。
すぐに買わずとも産後に考えるでもいいと思いますよ😃❤️

なっぴ

予想以上のたくさんのコメントありがとうございます🙏✨

ひとりひとりにお返事出来ずすみません💦
やはり、あるにこしたことないですよね!みなさんの意見を聞いて運転したい欲がムクムクと湧いてきました😳

ただ本当に運転に自信がないので、まずはペーパードライバー研修について調べてみようと思います!
旦那の車やシェアカー、レンタカーで練習するのもありなのかなと🤔

かかるお金も大きいので、車種等はもうすこしじっくり考えて(増税に備えるべきでしたが😱)、子供が生まれるタイミングも考慮してマイカーを手に入れたいと思います!!!

本当にありがとうございました🤗!!

まるまる

私はずっと田舎で車生活をしてきて大阪に転居して妊娠出産しました。
今まで車社会だったので家も車ありきで考えて買って駅まで徒歩15分以上かかり車なしでは育児や生活に支障出ますが電動自転車買ってから車の出番がほぼ無くなりました🤣車で30分かかる場所に電動自転車で30分で行けます🤣

車だと出かけ先の駐車場の有無やどこの道が一方通行か混む時間も考えたりとかするのがとても大変です
特に大阪はナビ見ていこうとすると車が通れる道じゃないやろ!って思うところも案内されたりします。道路幅はギリギリ道なんでしょうが変に電信柱が道よりに立ってたり道なのに駐輪場みたいに使われてたり😅なので生活道路は下手に入っていけませんし大通りも工事のスパンが早く一年も経てばナビと全然違う道がたくさんできていました。
スマホのナビだとそれは解消しますが赤ちゃんが泣いたりてスマホ操作するたびに路駐が出来る道は少ないです


家計で1台車を所有されてるのであれば電動自転車に投資されるのが一番使える移動手段になると思います!レインカバーや日よけや荷物カゴを充実させたら本当に万能です!高いものだトータルで20万くらいかかるのですが車を買うのを考えたら値段以上の仕事をすると思います!
うちは大阪でも交通の便が悪いと言われていますが電動自転車最強だと感じています。堺市だったら尚感じられるのではないでしょうか🤗

私も運転大好きなので運転したい!というお気持ちは分かります!一度自動車教習所でペーパーのこうしを受けてから旦那様のお休みの日に今お持ちの車で練習がてら郊外へドライブに行かれるのはどうでしょうか?