
友だちの子どもは習い事をしているが、自分の子どもはしていない。習い事の必要性について相談中。保育園通い中で、ピアノかスイミングかダンスを考えている。皆さんはどう思いますか?
友だちの子どもは二歳の頃から公文、ピアノ、スイミングなどをやらせています。うちの子はもうすぐ四歳になりますが今までなにも習わせたことがありません。共働きで時間もないし、月謝を払う余裕もないため、今までズルズルときましたが、最近になってやはり習い事はさせた方が子どもの心を育み、人格形成や将来に役立てるのかなと思ってきました。
皆さんは習い事に関して、どう思いますか?
ちなみに、今保育園に通っており、やらせるならピアノかスイミングかダンスを考えています。
- ぼんぼん(11歳, 12歳)
コメント

あんちゃんMama
スイミングがいいとおもいますよ\(^_^)/
こきゅうも上手くなるしそれなりに運動にもスイミングなら学校にいったとき体育の票かにもなります!
あたしは、スイミングをやらせたいとおもいます( ´∀`)

りえ嬢
私が、ピアノ・公文・習字・そろばん、とたくさん習い事をして、当時はめんどくさかったけれど大人になって『やってて良かったかもなー』と思いました。
なので、娘にも、ピアノや公文や習字あたりはやらせたいです。
あと、こんなご時世強くなってほしいので、柔道か空手をやらせたいです♡
-
ぼんぼん
私も3歳から日本舞踊、エレクトーン、英会話、小学生から習字、ガールスカウト、スイミング、などさせられましたが、毎日嫌で嫌でたまらず、そのストレスを妹に当てていました。思春期には少しグレました(笑)
今思い返しても、身になったことは見当たらず、嫌な気持ちだけがよみがえります。
やってて良かったと思えるなんて、羨ましいです。- 4月7日

どんぐりマンマ
私自身は特に習い事とかしなかったので、子どもに必要なのかなー?て思っちゃいます。でも割と小さい頃から負けず嫌いな性格だったので、もし何か打ち込めることがあればまた違った人生だったのかも?とも思います。
うちは私立のこども園なので、3歳児クラスになると、水泳と英語を月謝を払えばならえるみたいなので、それはやってみようかなと思ってます。
旦那も私もあまり運動ができる方ではなかったので、体育の時間ってとても辛かった記憶があって、、、近くのスポーツクラブで土日に体操教室をやってるので、少し大きくなったら習わせたいねとも話しています。小学校の頃側転がキレイに出来る子が羨ましかったんですよね〜。体操やってると他のスポーツでも何かセンスよく出来そうな気がして(^o^)/共働きなので土日どちらかつぶれると痛いのですが(・_・;
勉強の方は受験とかする予定もないので、まだいいかなー。て感じです。

12mama
私も同じことを考えていました。
まわりは色々習わせてあげているのになんかごめんねって思っています。
義母によるとお金持ちの子は色々習わせてあげているので大人になってからいい職についている子が多いそうです。
やっぱ教育やで、英語なんか必須やでて連呼されてます。
でも塾も行かず東大に合格する子もわずかにいるし習い事だけが絶対でもないかなとも思ったり。
余裕ができたら何か習わせてあげるかもしくはある程度大きくなってから自分からやりたいって言ってきたものを習わせてあげようかなって思っています。
-
ぼんぼん
私自身、幼い頃から自宅に外国人講師を招いて英会話を習っていましたが、全く身になってません(笑)
要は本人のやる気次第ですよね。- 4月7日

退会ユーザー
うちは子供がやりたい!と言ったらやらせようって決めてます☆
確かに親がそういう事決めて色んな経験積ませるのも良い事だと思うんですが、我が家も余裕あるわけでもないし、自分でやると言った事をちゃんと貫かせたいなと思ってます(^O^)
-
ぼんぼん
子どもがやめたいと言い出しても、続けさせますか?
- 4月7日
-
退会ユーザー
自分がやりたいと言って始めさせてるので続けさせますよ!
親が納得できる理由があれば辞めさますかね☆- 4月7日
-
ぼんぼん
なるほど!納得です。
- 4月7日
ぼんぼん
喘息持ちなので、いつかはやらせたいと考えています!