
4歳から保育園に入れるのは遅いでしょうか?保育園に入れるメリットが分からず悩んでいます。周りは早く入れる準備をしているようで、4歳は遅いのか不安です。
保育園についてです!
4歳から保育園に入れるのは、遅いと思いますか?4歳から保育園に入れた方や、入れようと思っている方はいらっしゃいますか?(´・_・`)
• 今年の10月に2人目を出産予定です。そして、できれば、もう1人欲しいと考えています!
• 娘を保育園に入れてパートするとしても、保育料などを引いたら、時給300円程度にしかなりません。(1ヶ月の保育料ではなく、1時間預けると◯◯円というので計算したので、ちゃんと入園したら、保育料がもっと安いかもしれませんが)
• 旦那さんも24歳ですが、持ち家でローンが無いという事もあり、月10万円以上は貯金出来ています。
以上の事があり、それ程保育園に預ける魅力が分かりません(´・_・`)
もちろん、同世代の子と触れ合うことで、刺激をもらえるとか、視野が広がるとか、私から離れることで自立心を育てることが出来るというメリットがあるのは分かります!
3歳から保育園に入れようと思ってたのですが、早生まれなので2歳2ヶ月で入園という事になり、私の感覚では早いかなー!と思ってしまうし、どうせ下の子がいるから私は働けません(´・_・`)
でも、この前3歳から保育園でも遅いと義理の兄弟に言われたばかりです。それなのに、4歳ってどうなんだろうと思ってしまいました(´・_・`)
そして、周りの友達の子供達は続々と保育園に入園する準備を始めているようです!
やっぱり、一般的には4歳になる年からでは、遅いんでしょうか(・_・;
- aaa☆(8歳, 10歳)
コメント

トマト
それぞれの家庭の事情や考え方によって違うと思います。
ご夫婦が4歳からでよいという考えなのであればそれで良いかと…私は思います。
うちは、3歳までは自分でみたいと思ってるのて4歳から幼稚園に入れる予定です。

ぐでんぐでん
他の同世代の子との関わりをもたせるには良い機会だと思いますが、保育園は仕事で保育に欠ける子が利用する場所ですし、働かなくても良いなら、私なら保育園には通わせず、幼稚園から行かせます☆
この時期は、まだまだお母さんが恋しいですし、今しかないこの時期を一緒に過ごしたいです(*^^*)
実際は経済的に厳しくて預けていますが(;_;)
一応、私も保育園で働いている身ですが…(笑)
私ならそうします☆
-
aaa☆
コメントありがとうございます♡
お恥ずかしいですが、私の中で保育園は、学ぶ為の準備というか、みんなで一緒に遊びながら、共同生活に慣れていく場所だと考えていました(>_<)
幼稚園は、もう、あいうえおとか学び始めますよね?!
だから、1年は必ず行かせなきゃと考えていました、、
下の子をお世話してるのに、上の子を保育園に預けるのは、変な話なんですねー(>_<)
勉強不足でした!!- 4月7日

妃★
奥さんがほぼ専業主婦なら、そういう家庭は保育園ではなく幼稚園に「4歳になる年の4月(3歳)」から年少さんとして入園する過程が多いですね。
保育園は「共働きで日中育児をする人が居ない」家庭の子が入園できるところですので、あなたの家庭は現時点では該当しません。
4歳になる年から幼稚園にいくのはとても普通のことです。遅くも早くもないと思います。ですから3歳2ヶ月で幼稚園に入園して、ママは下の子育児をするかパートに行くかですかね。
幼稚園に3歳から行くのは普通ですが、確かに保育園に4歳から行くのは、遅いというか「3歳までは保育に欠けてなかったのね」というだけのことかと思います。
最低でも小学校に入学前1年間幼稚園に通えば社会性は身につくと思いますよ。
-
aaa☆
コメントありがとうございます♡
私の住んでいる所が田舎だからでしょうか、、
それとも私の子供の頃とは変わったんでしょうか、、
私の住んでいる市の幼稚園は、1クラスというか、小学校に入る前の5歳になる年の子しか居ません(´・_・`)
それより小さい子は保育園になってしまうんです(>_<)
田舎で、子供が少なく保育園に待機児童とかもいないみたいなので、そういう事も関係あるんですかね?!
もう少し、保育園と幼稚園の事を勉強してみます(*_*)- 4月7日
-
妃★
私も多少田舎出身で、私の頃は幼稚園1年で、その前1年は保育園に通っていました。一応は母は家でちょっとした仕事をしていましたが、保育に欠けるという程ではなかったです。
小学校に入る前の年は6歳になる子ですね。4月の時点では5歳の。
その地域では幼稚園は一年保育ということですね。であればその一年だけ幼稚園でもいいんだと思います。
近所の子供が仲良しなお友達が保育園に行くようになって、あなたのお子さんも行きたいと言えば、1年年中さんの年に保育園に入れて、年長さんは幼稚園でもいいと思います。
今私が住む首都圏では空きなんて本気で探さなければ無いので、0歳児クラスから保育園に入れていますが、家庭保育ができるなら子供はそれが嬉しいと思いますよ。兄弟も3人になるならそういう社会性も身につくでしょうし。- 4月7日
-
aaa☆
私の小さい頃も、保育園1年、幼稚園1年、小学校でした☻
私の実家は自営業なので、母も働いていましたが、、
私には2歳上の姉がいて、先に保育園に入って、私も姉と同じ年から保育園に入ったので、上の子だけ保育園に入れて、下の子は自分でみていたことになります(´・_・`)
うちも自営業なのですが、私が手伝ったところで、利益が増えることもなさそうなので、パートして外からお金を運んだ方がいいと思ってたんです。
でも、子供が小さいうちは、家で働こうかという考えも出てきました!
旦那さんとももう一度話し合ってみます☻- 4月7日

ナチュリ☆
私の娘は、3歳児(年少)から保育園に入園しました。周りの子達は、大体がもっと小さい時期から通っていたのですが…全く問題なく馴染んでいますし、心身の成長、学力共に問題ありません☆
やはり、一番大切なのはご両親の考え方だと思います。幼稚園や保育園を選ぶのにも、正解はありませんし、子供の個性や家庭環境によっても選択肢はさまざま(^^)
入園してからでも、合う合わないは出てくる可能性があります。
様々な幼稚園、保育園があるので、お近くの園の特徴を調べてみるのもいいかもしれませんね!!
-
aaa☆
コメントありがとうございます♡
なんか、私の保育園に対する考え方が間違っていたようです(>_<)
ナチュリ☆さんのコメントを読み、少し安心しました(´・_・`)♡
ありがとうございます!
もう一度、保育園と幼稚園を調べなおして、旦那さんともよく話し合って、考え直そうと思います☻- 4月7日

みかん
こんにちは〜!
うちの長男は4歳から幼稚園に
行きましたよ(^^)!
保育園は、待機児童ではいれなかったのと、集団生活をさせとかないと、小学校になってから本人が困ると思ったからですヽ(´o`;
4歳からでも、保育園、幼稚園
全然問題ないと思いますよ(^^)
その子の性格もあるかもしれませんが、うちの子は4歳から行って問題なかったです(^^)
もうその子ももうすぐ小学生です♪
-
aaa☆
幼稚園に2年通うという選択肢を知りませんでした!(´・_・`)
いきなり小学校に通わせるのは、不安なので幼稚園には通わせます(*^^*)
私の住んでいる市でも、幼稚園へ2年通えるのか、調べてみたいと思います☻♡- 4月7日
-
みかん
幼稚園によってバラバラなので、通える幼稚園に一つ一つ電話して聴くといいですよ(^^)
市役所系は多分わからない。と言われると思います。
うちも近所のとこは全て三年保育だったので、隣町の幼稚園にバス通園させてました(^^)- 4月7日
-
aaa☆
幼稚園にもいろいろあるんですね〜(´・_・`)
送り迎えが大変なので、近くの幼稚園しか考えてなかったのですが、バス通学があれば問題ないですね(*^^*)
視野を広げていろいろな幼稚園を探してみます☻♡- 4月7日
-
aaa☆
♡kitty♡25♡さんにだけお礼が抜けてしまいました。ごめんなさい(>_<)
コメントありがとうございました♡- 4月7日

ゆうり85
私の旦那のお母さんは4歳の娘がいるのですが
4歳から保育園に行きましたよ
人それぞれだと思います
-
aaa☆
コメントありがとうございます♡
人それぞれですよね☻
自分と娘に合った所を探そうと思います(*^^*)- 4月7日
aaa☆
コメントありがとうございます♡
そうですよね!
でも、どうしても、周りが気になってしまって、、
3歳まで自分でみたいという考えと、お子様が1歳というのが一緒で、嬉しかったです(*^_^*)
幼稚園を2年やるという方法もあるんですね?!
知りませんでした(>_<)
トマト
周りも気になりますよね。最近は3歳から入る子も多いので。
でも4歳から入る子ももちろんいますし、大丈夫ですよ(^^)
aaa☆
3歳から保育園多いんですね〜☻
そうですね!
まだ、時間があるので、もう一度考え直してみます(*^^*)
トマト
何度もすみません。保育園ではなく、幼稚園から入る子が多いです。言葉足らずでした。
すみません。
aaa☆
幼稚園ですね☻!
保育園には入れないで、幼稚園からにする事も考えます(*^^*)
私の家の近くにも、2年幼稚園に通える所があるか、探してみようと思います(*^^*)