
義妹が帰ってきて食事の準備が増えるかもしれない。無職の私が買い物しているお金はパパのお金。義妹からお金をもらうのは複雑。義妹の帰宅に伴う状況が心配。
私は同居していて、義妹(独身)が仕事(公務員)移転の為帰ってくるかもしれません。
今の食事は
義母が義父やパパの分やら子供の分やら買いたいものを買い(ほぼお父さんの分がメイン)
私はパパのお弁当のおかずを買ったりしますが、自分が食べたいなと思ったおかずの食材を買ってきて作って。でも自分だけ食べるのも…と思い、みんなの分作って出したり出さなかったりと適当にやっています。
ここ最近は私が買ってきて作ったものをみんなに出している日が多いですが。
そうなると義妹の分も作っておいたほうが良いから食材買う量も増えますね。
義父、義母、パパ、子供2人、私、義妹だと、結構な量なんですよね。食材の金額も結構する。
私は今まだ無職なので、私が買い物しているお金の出処はパパの働いたお金。
このままパパからの出処のお金でやってってイケるか…でも義妹からだけお金をもらうってのも…
。
家にお金を入れるにしても、多分入れる先は義母なのかなと。
うーーーーんどうなるのやら、どうすれば良いのやら(*_*)
子供の面倒もパパよりよっぽど見てくれるしなぁ( -᷄ω-᷅ )
- ஐこりℳamஐ(7歳, 9歳)
コメント

とまと
まずは‥旦那さんに今の状況、今後の状況を詳しく紙に書きだして説明してどうするべきかを相談と言う形で聞いてみてはどうですか???
それから、旦那さんから義両親に言ってもらう方があまり波は立たないかな???と思います。。後は、義妹の性格にもよるかもしれませんね。。(((^^;)(笑)

ママリ
それでしたら、旦那さんの言う通り、しばらく義母さんの買ってくる食材で、同じメニューしか作らないようにすればいいと思います。
義妹さんの食費は義母さんに甘えましょう。
-
ஐこりℳamஐ
ご回答ありがとうございます♪
そうですね、自分が食べたいなと思うものは誰もいない時に作って食べるなり我慢するしか無いですね。
お母さんが買ってくる食材は私が買うような食材とはちょっと反してるので( ー́ωー̀ )- 8月30日

ひよこママ
えーー!
私なら同居してる家に義妹が帰ってくることを許可しません。。
主さん優しい😭💕
回答になってなくてごめんなさい🙏
-
ஐこりℳamஐ
回答ありがとうございます♪
えーーーー!
私も拒否をしておきたいですけど、元々の家のまま私が住まわせてもらってる良いな感じだし、義妹は子供等とっても見てくれるし、子供等も義妹大好きすぎるから、拒否る理由がないんですよ〜
そんな権限もないし( ̄^ ̄゜)- 8月31日
ஐこりℳamஐ
ご回答ありがとうございます(*ᵕᴗᵕ)⁾⁾
旦那はね、家に良いように戻ってきただけでほんとなんの役にもたたないんですよね。
過去にも同居が辛くていろんなことを相談しましたが「お前が考えすぎだ」とか、いつまでもめそめそするな的な。きっとこの件も「お前が食材買ってこないである物使えば良いぢゃん」きっとこう言うでしょう。私が勝手に買っていることだと。
俺に言わず直接かあちゃんに言ってと言うセリフも何度言われてきたことか。あんたがあたしの家族なのに。そういう事で最近旦那には悩みというか言わず、どうでも良い話しかしません(。•́_•̀。)
俺はただただ働くだけです。と言われたこともありました…