※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R♡mama
妊娠・出産

母に2人目を反対されていたが、妊娠してしまった。報告のタイミングを悩んでいる。産後は母に頼るつもりはない。報告の時期を考える。

母に2人目を反対されていましたが
2人目を妊娠してしまいました。
母は私の身体を気遣って反対していると
思うのですが妊娠の報告がまだできていません。
まだ6週目なので報告はもう少し先に
なってもいいかなとは思いますが‥
産後は母に頼るつもりは一切ありません。
報告をいつするべきか悩みます。

コメント

まま

おろせとか言われたら怖いので
おろせない週数過ぎてからですかね😅
流石にそこまで言わなさそうなら安定期きたら報告します!

  • R♡mama

    R♡mama

    コメントありがとうございます★
    それが一番良さそうですね!

    • 8月29日
ミルキー

頼るつもりのないのに 反対とは。。
子育てするのはあなたです。
報告は 安定期入ってからでいいと思いますょ!

  • R♡mama

    R♡mama

    コメントありがとうございます★
    安定期に入るまで黙っておきたいと思います!

    • 8月29日
みやこ

あなたの人生、決めるのは主さんなので産むつもりでいるなら安定期に入る前でもいいとおもいました。反対されてるお母様ならおろせない週数になってからの報告だとわたしが反対してるからおろせない週数に報告してきたんだってなりそうなきがしたので💧

妊娠は喜ばしいことなのにしてしまいましたって妊活されてる方やお腹の子に失礼かと思いました。

  • みやこ

    みやこ

    安定期❌
    おろせない週数⭕
    間違えました。

    • 8月29日
ゆう

私も持病があり上の子を出産してからはうるさいくらいに2人目は2年か3年あけなさいとしつこく言われてましたが、まさかの年子です。
私は、心拍が確認できた頃に報告しました。
最初は、いろいろ言われましたが、最終的には授かった命を諦めることは出来ないでしょ大事に育てなよと言ってくれました。
ご両親も反対はしていても、きっと孫が増えるのは嬉しいと思いますよ!

生まれてからは、お母様に頼るつもりはないと言われてましたが、自分の母親が1番の頼れる存在の人ではないでしょうか?
旦那さんのご両親に子供のお世話などなんでも頼れる関係であれば大丈夫だと思いますが…。
すみません。長くなりました。

  • R♡mama

    R♡mama

    コメントありがとうございます★
    ゆうさんのコメントを見て何だかんだうちの母も大切に育てなさいと言ってはくれそうですが‥報告する勇気がなかなか出なくて😢
    優しいコメントありがとうございます!

    • 8月29日
  • ゆう

    ゆう

    どんな事言われるか不安だと思いますが勇気を出して報告してみて下さい。

    • 8月29日