
つわり中の義実家への帰省について。現在6週で吐きつわり・においつわり…
つわり中の義実家への帰省について。
現在6週で吐きつわり・においつわりがあります。
来週お盆に義実家(車で片道2時間)へ帰省する予定だったのですが、体調に自信がないため無しにしてもらおうと考えています。
ずっと帰省できておらず、義両親も楽しみにしていたので心苦しいですが、赤ちゃんのことが大事なので夫とも話し合い決断しました。
こういう場合、義両親には妊娠でつわりがひどいから、と素直に伝えたほうが良いでしょうか?
変に体調不良と嘘をつくより、納得されるかな?とは思うのですが、
まだ心拍が確認できておらず、ずっと孫を期待されていたこともあり、もしも...の時がとても不安です。
理解してくれるご両親だとは思うのですが、もう伝えていいものか悩んでいます。アドバイスいただけると助かります。
- はじめてのママリ🔰(妊娠6週目)
コメント

まー
私もまだ心拍は確認前でしたが、約束があり、でも悪阻で行けそうになく…という状況でしたが、正直に「まだ心拍確認前で今後不安なのですが…妊娠して悪阻で今回はいけないです。」と謝罪してお伝えしました💦
その代わり落ち着いたらまた再度ご連絡するので伺わせてくださいともお伝えしましたよ!!
何があるか心配な気持ちもすごいよく分かりますが、しっかりお伝えすれば大丈夫だと思います✨
悪阻大変ですが、お大事になさってくださいm(_ _)m

はじめてのママリ🔰
心拍確認後や安定期に入ってから、ご夫婦で伝えようとなるタイミングまではまだ伝えなくていいと個人的には思います😌
不安に感じているなら尚更ですね。
孫を期待されているようなら義両親が孫フィーバーになるかもしれないので、万が一があった場合にキツいと思いました。
本当に何があるか分からないので...
体調が良く特に制限の無い妊婦生活であれば、車で2時間程度の距離なら休憩しながら行けると思うので、お盆以降で予定合わせて直接報告するのもアリだと思います😊
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですよね😭初めての妊娠で何があるか分からず心配で😭
よく考えてみます!ありがとうございました🙇- 2時間前

ママリ🔰
それだけ孫を期待してくださっていたなら、妊娠して悪阻の影響で、と伝えると理解がありそうだなと私は感じました☺️
私だったら、まだ不安な時期で伝えるか迷ったと言うことも素直にお伝えします!
その方が相手もそうだよねと理解してくれそうだし、色々含めてその方がいいかなと思います💭✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
こちらの気持ちも伝えるのは大切ですね!
夫にもう一度義両親のことを確認して考えてみます!
ありがとうございました🙇- 2時間前

はじめてのママリ🔰
おめでとうございます!
つわり中は義実家への帰省は絶対無理ですね。気も使うし移動時間が負担だし、お勧めしません。
義両親には、まだ心拍確認が出来ていないのでと前置きした上で先に伝えるか、心拍確認後に母子手帳を貰ってから、心拍確認できたので報告しましたと言うかなと思います。どちらも嫌な気持ちにはならないかな?と思います。
私はコロナ渦だったので、母子手帳を貰ったあとにテレビ電話で報告しました。
お大事になさってください。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
義実家はどうしても気を使いますよね😭
報告のタイミングはもう一度よく考えてみます!
ありがとうございました🙇- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
あとご主人さんから言って貰うことです。
妊娠報告に限らず、嫁の立場だと変に受け取られることがあるので、うちは報告系は全部夫と打合せして夫から伝えて貰います(私は隣に座ってる)
シナリオは全部私が事前に夫に指示してます(笑)
よく相談されてくださいね。
お大事に。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
夫の両親ですので夫から報告してもらったほうがいいですね!
もし電話で伝える場合は夫から言ってもらって、私も少しお話しするくらいにしようかなと思います。
ありがとうございます!- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
ですです。夫は実家なので緊張感がないので適当なことを言うことがあるので気を付けてくださいね~
ではまた!- 1時間前

にゃー🔰
私も6週で、つわり始まってます!
私も片道1時間半くらいかかるのと、つわりがはじまっていて不安定・食べられるものも限られているので、
今回のお盆の帰省は無しにしてもらい、後日落ち着いたら挨拶に行こうと考えています。
お盆前にもう一度健診があるので、
その時に2回目の心拍確認が出来たら、
正直につわりでって伝えようかと思います。
義両親は、すでに孫が沢山いるので、赤ちゃんを急かしてきたりすることはなかったのですが、
内心気にかけてるとは思います。
心拍確認前だと不安ですよね🥹
流産経験があるので、私も心拍確認前だったら、体調不良ってことにしてもらうかもしれません。
心拍確認後、母子手帳もらう時期くらいに、実は…妊娠しました!って伝えても遅くはないと思います😊
お盆の時はまだ心拍確認できてなかったので、伝えられなかったのですがって言えばわかってもらえると思いますよ!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
心拍確認できてから事情をお伝えするとお互い負担は少ないですよね😭
夫はもう伝えたい派らしく💦また話し合ってみようと思います!
ありがとうございました🙇- 1時間前
-
にゃー🔰
旦那様は嬉しくて仕方ないのかもしれないですね😂
私の夫も、初めての妊娠の時は、嬉しかったのか、遊び仲間にすぐ言ってました😂
残念ながら、その子は流産してしまったので、あとから説明大変そうでした🥹
もし、伝えるにしても、まだ心拍確認できてないので、どうなるか不安ではあるってことは伝えてもらった方がいいと思います!
よく話し合って、ベストな方法が見つかるといいですね☺️- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
うちも陽性の段階で夫が友達に言ってしまったようで😭もう誰にもいわないでと叱りました😭それで両親にも早く言いたい!という気持ちが強いのだと思います…
ベストな方法を探ってみようと思います!- 1時間前

はじめてのママリ🔰
初期は本当に何があるかわからないので、義両親に心拍確認前はさすがに早いかなと思います。
何かあったときの落胆も倍増するので…
その後無事に育ったら「あの時実は…」とお伝えするで十分だと思います💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
せめて心拍確認できてから報告したほうがお互い安心ですよね😭
夫とよく話し合ってみます!
ありがとうございました🙇- 1時間前

もんもん
信頼できる義両親だったら素直に伝えます。
お喋りだったり舞い上がる人だったら私は嫌かなー。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
義両親次第ですよね😭
義両親にとって初孫になるかもなので、どう転ぶか分からず…
夫に確認してから考えてみます!
ありがとうございました🙇- 1時間前
-
もんもん
我が家は舞い上がられて近所中に言われ親戚にも言われ、ベッド、タオル、ロンパースまで用意され笑
産まれたあとはアポ無し訪問と窓からの出入りでかなり苦労しました😇- 3分前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
落ち着いたらまたお伺いしますと伝えるのはとてもいいですね!
また夫とよく話し合ってみます😭
ありがとうございました🙇