![JALパック](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![N](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
N
新潟県民じゃないのにごめんなさい💦
アナフィラキシーショックおこした時に行った病院に紹介状を書いてもらうのが一番手っ取り早いと思いますが、難しそうですか?
![みいぃさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みいぃさん
私もすこやかに通っています!
上の子がアトピーで卵アレルギーを生後六ヶ月でわかりました。他のクリニックに通っていましたがすこやかさんに変えました。
アレルギークラス5でしたが、今は目玉焼き毎日食べてます!
下の子もアトピーありますが先生のお陰でアレルギーなしです!
先生は確かに変わってるけど、そう思って察すれば大丈夫です!(笑)
-
JALパック
回答ありがとうございます。
目玉焼きを食べれるんですか、すごいです!!希望が持てます、教えてくださりありがとうございます。
個人にもよるのは当然なんですが、通院頻度はどれくらいですか?あと、みいぃさんは上越市在住ですか?
私は新潟市在住なので、少し遠いのが不安です。またアナフィラキシーを起こしたらと思うと、緊急時の対応はどうしたらいいもんかと。- 9月1日
-
みいぃさん
うちは月1回です!
上越市在住です。
新潟から大変かと思いますが、負荷試験を外来でしてくれるので安心です❗
医院によっては、自宅で食べてとか入院してとか色々ですもんね。。。
私が最初に通ってる所もこのくらい程度は自宅で食べて卵焼きとかは3歳まで食べないでって言われました。そこに、通い続けてたら今、どうなってたかと思います。- 9月1日
-
JALパック
病院によっては、3歳まで食べないというやり方をとるのですね。
家族と相談して、ぜひこちらへ通いたいとおもいます。貴重なお話ありがとうございました!- 9月1日
![ぬうちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぬうちゃん
食物アレルギーの子をもつ友人が2人います。
ひとりは新潟市民病院に、もつひとりは西区の長谷川こども医院に通院しています!
長谷川医院は、おじいちゃん先生らしいですが、食物アレルギーで有名な先生らしいですよー🤔
どちらも負荷試験やってます
🙂
義母が小麦アレルギーで新大病院に入院しましたが、先生が感じ悪くて私は苦手でした、、😢
-
JALパック
教えてくださりありがとうございます。負荷試験ができる病院を探していたので、ありがたいです!
本当にありがとうございました。- 8月30日
![しーまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しーまま
市内からだとめちゃくちゃ遠いですが、うちは上越市のすこやかアレルギークリニックでお世話になってます😊
アトピー、アレルギーに強い病院で、うちはアトピーでお世話になっています💡
なかなかクセが強目の先生ですが、信頼できる人です😌
よければホームページなど見てみてください✨
-
JALパック
ホームページ見ました。アレルギーにすごくちからを入れてる病院なんだなと思いました。少し遠いですが、子供のこれからを考えると、近いもんです!(笑)
教えてくださり、ありがとうございました!- 8月30日
![ちょこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょこ
うちも上越市のすこやかアレルギークリニックで負荷試験を受けていました。
他院は入院対応が多い中、すこやかさんは日帰りで負荷試験をしてもらえるので有り難かったです。
当日負荷する食品も細かく指定してもらえたり、次回の負荷試験までに食べて良い食品形態も詳しく教えてくださるので良かったです。
先生のクセは確かに強いですが(笑)食物アレルギーに関して信頼できる先生ですよ!
-
JALパック
とてもいい情報ありがとうございます!私は新潟市在住なのですが、頑張って上越まで通おうかなと考えてます。
ちなみに、個人それぞれによると思いますが、通院頻度はどれくらいなんでしょうか?- 8月30日
-
ちょこ
通院頻度は3か月に1回でした。
負荷試験で食べられた量と、それと同等の食品を3か月ほど食べてみて、それが食べられたら、増量のために再度負荷試験を受けていました。
うちは卵でしたが、負荷する食品も細かく指定あり、段階によって
・固茹で卵(茹で時間指定あり)の黄身
・おにぎりせんべい(卵黄パウダー含む市販米菓)
・ムーンライト(全卵含む市販ビスケット)
・カステラ1切れ
等々でしたよ。ご参考まで。- 9月4日
![ぽん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽん
うちもすこやかクリニックに
通っています!
先生のお陰でアトピーでしたが
食物アレルギーも防げました!
先生は確かに個性的ですが
通院を重ねると優しい先生で
おもしろい人だなー!って
思いました!
何でも不安なことは聞いたら
何度も説明してくれるし
教えてくれます!
-
JALパック
回答ありがとうございます。
こちらのクリニックに通おうか迷っています。でも遠くて。。。
個人にもよるのは当然なんですが、通院頻度はどれくらいですか?月に何度か通わなければいけないですか?- 9月1日
-
ぽん
最初はあまりにひどいアトピーで
2週間に1回通っていましたが
今は月1回です!- 9月1日
-
JALパック
月1なんですね。教えてくださり、ありがとうございます。
どんな先生なのか気になりますが、月に1回なら通えそうです。- 9月1日
JALパック
返答ありがとうございます。
明日、病院へ検査に行くので、紹介状を書いてもらう予定です。ですが、自分でも専門医がいる病院を事前に調べておこうと思っています。