※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さゆちゃん
子育て・グッズ

授乳や家事のタイミングが分からず不安です。泣いたら授乳してもいい?家事はいつすればいい?どうやって過ごしているか教えてください。

分からなくなりました。
夜はまとめて眠れるようになったので、起きた娘が目を覚ました時に授乳していますが、昼間の授乳のタイミングか分からなくなりました。いつまで泣いたら授乳で良いのでしょうか?おむつ変えて、ちょっと抱っこしてそれでも泣いてたら授乳しています。もうすぐ4ヶ月で授乳が一定になるはずなのに時間め間隔めバラバラたし泣きの違いなんか全然わかりません。お母さんなのに。なんで分からないんだろう。情けなくて涙がでます。
日中も、どのタイミングで家事をしたら良いのか‥‥娘が起きてるうちに掃除や料理をしてもいいの?付きっきりでずっと遊んであげてないとダメなんじゃないか‥‥お母さんなのに、あやしても必ず笑ってくれない。これからの子育てが不安でなりません。皆さんは授乳や家事、どのようにされてますか?

コメント

deleted user

4か月なら首据わってますよね?抱っこ紐で抱っこして掃除機かけたり、洗濯物干したり(干しにくいけど💦)…ご機嫌な間に家事したらいいですよ。

私は完母で育てましたが、授乳時間や授乳間隔は全然気にしませんでした。離乳食始める6か月までは、泣いたらおっぱいを繰り返してましたよ。

ゆーまま

私も3ヶ月くらいは同じようなことを思ったりした時もありました。
でもさゆちゃんさんすごくお母さん頑張っていると思います。
少し息抜きできる環境はないですか?
旦那さんとか両親に少しの間だけでもみてもらうとか…。

今6ヶ月になった娘ですが授乳間隔ばらばらです。
うちは夜まとめて寝てくれても4時間です。
それも数えする程度。
ひどいときは1時間おきに泣き出します。
抱っこしてあやしても泣いているならうちはお腹空いてるんだなあーと思うようにしています。
泣きの違いもまだまだ完全にわかりません。
娘が起きているうちに掃除やったりしていますよ!
でも早く終わらせてすぐに一緒に遊びます。
笑ってくれないと不安になりますよね。
私がイライラしたり不安があると娘もぐずぐず言う気がします。

私は娘を抱っこしながら携帯触ったりたまにしていますよ。
よくないって言う方もいるかもしれませんがあまり我慢しすぎると自分が行き詰まってしまうので私はたまにはしています。
旦那に任せて少しゆっくり寝たり美容院に行ったりもしていますよ。
回答になっていないかもしれませんがやっぱり子どもはママ大好きだと思います。
お互い大変なことあると思いますが適度に頑張りましょう♡
こうゆう場で愚痴ると少し楽になるときもありますよ!

トモヨ

うちは泣いたらオッパイあげてました。家事は起きて泣いててもやってましたよ。アパートとかだと近隣に迷惑かけてしまうので出来ないかもしれませんが、チョコチョコ様子うかがいながら家事やってみては…。誰でも最初はわかりませんよ。特にうちの子はヒステリックで良く泣くのでノイローゼになりそうでした。オッパイはそのうちわかってきますし、子どももオッパイ触って催促してきますよ(^^)

ひより⑅°

初めまして⭐️
2ヶ月ちょっとの
赤ちゃんがいます♪
赤ちゃんが泣くと
何か訴えているんじゃないか?
どうして泣いてるの?なに?
と気持ちが焦ってしまいますよね( ;o; )
まずは深呼吸しましょう♡
赤ちゃんは泣くのがお仕事です♡
だからそこまで
考えすぎないで下さいね♪
授乳ということで
おっぱいですか?
わたしは、完母で頑張っています!
いまは1日で7〜10回の
授乳になりましたが
日によってバラバラです。
母乳は消化がいいので
泣いたらあげるように
していました⭐️
また寝せる時なんかは
1時間前にあげたときでも
おっぱいで落ち着いたり
することがよくあるので、
おっぱいをあげて
スキンシップをはかっています♪
家事についてですが、
まだ首が座らないので
タイミングをみて
動くようにしています。
あ、いま調子よさそうだな♡
ってときにちょっと待っててねー!
と声をかけて動きます。
いまこそやっと
落ち着いてきましたが
それまでは日中は抱っこ
でなくちゃ寝ず、
おろすとすぐに起きて泣いて
身動きのとれない毎日でした。
首が座っているようでしたら、
おんぶをしながら家事は
できないですかね?( ∩ˇωˇ∩)
お母さんがやらなきゃないことが
あるときにはやって、
赤ちゃんと遊べる時は
大いに遊んであげて、
割り切ると動けそうじゃ
ないですか?⭐️
まわりに話を聞いてくれたり、
アドバイスをくれる方は
いますか?
一人で溜め込まず
お話して出すことも
大切ですよ\( ˆoˆ )/
実際にわたしがそうでした!
慣れない育児大変ですが
頑張りましょう♡

kyon

うちの子は眠いとき目をこすったり、抱っこすると服に顔をすりつけてきたりします。そういうときは寝かしつけ、それ以外はお腹すいた時かおむつか抱っこだと思ってます。もうすぐ4ヶ月なら短くても最低2時間はあくと思うので(私は4ヶ月健診のとき3時間あけるよう言われました)、大変だとは思いますが授乳時間をチェックしてみてはいかがでしょうか?

家事は出来る時にやるのが一番です!うちは朝は機嫌が良い方なので朝まとめてやって、あとは寝てる間にちょこちょこやってます。どうしても時間が合わないときはおんぶです(⌒-⌒; ) つきっきりでずっと遊んであげるのは物理的に無理ですし、私たちママも自分の時間が必要だと思います。

うちも、私があやす時よりパパやおじいちゃんがあやした時の方がよく笑う気がしますが、ママにはかまってほしくて甘えたいからより泣くのかなと思うようにしてます!

お互い大変ですが、この時期はもう戻ってこないと思い楽しみながら、これからも頑張っていきましょう!

ぴよたろう

育児は教科書通りには行きませんよ!
だから大丈夫です!

うちの娘は生後3ヶ月ですが、授乳時間はバラバラです
一時間で欲しがるときもあれば、三時間持つときもあります
遊んでいたり喋ったりしていると、比較的早く欲しがります
動いてのどかわくんだと思います♪
母乳のみですか?
それなら一定にならなくても、何も問題ないと思いますよ!

泣きの違い、あたしも完璧にはわかりません💦
なんとなく、お腹すいた?抱っこ?甘えてるだけ?と思うくらいで、必ずしも要求に答えられるわけではありません
でもそれを情けないとは思いませんよ、だって自分もママになったばっかりなんですから
少しずつわかるようになって、今度は子供が言葉で伝えるようになって、そうやって一緒に成長していくんです

ちなみに家事は、機嫌よくしている間にやっています
泣いてしまっても「ママここにいるよー!」「○○ちゃーん」と常に声をかけるようにしています
掃除はパパがお休みの時にまとめてやったり、洗濯は抱っこ紐で抱っこしながらやってます
料理はパパが帰ってきてから炒めるだけにしておいたり
さすがに抱っこしながら火を使うのは危ないので💦

たまに何で泣いてるの!とイライラするときもありますよ
ママだって泣きたい!って思ったり……
そういう時は一緒に散歩したり、思いきって一緒に泣いたりしてます
家事はせず、とことん子供と向き合って遊んだり
そうやって上手く発散したり手抜きしながら、頑張ってます!

さゆちゃんさんも、一緒に頑張りましょう!
上手くいかなくて当たり前!
皆が皆完璧にはできてません!
子供のことを考えて思い悩めるさゆちゃんさんは、素敵なママだと思いますよ❤!!

蓮ママ

こんにちは。
個人差がとてもあると思うので、母乳でしたらバラバラで良いと思います。
ミルクでも、上の子は2時間で泣いたり、かと思うと5時間空いたりバラバラでしたよ。
育児書や保健師さん、ネットの記述にぴったり当てはまる子はいないので、あまり気をもまずにいて下さい(^-^)
因みに下の子は、母乳だと30分で欲しがる時もあります>_<

家事は少し泣いてても近くに置いて話しかけながらやっちゃいますよ。

私もなぜ泣いているのかよくわからない時ありますが、ウンチしたくて泣いてたんだーとか後からわかる時もあります。

抱っこしてすぐ泣き止んだら、抱っこされたかったんだとか勝手に思い込みます(笑)

3ヶ月ですと首が座っていると思いますので、おんぶ紐も有効ですよ♡

私は上の子の母親になりまだ2歳3ヶ月、下の子の母親になってからなんて上の子と全く違うから、まだ1ヶ月ちょっとです。

何を求めてるかなんて、正直わかりません‼︎

自分も母親3ヶ月なんだから、母親なのになんて思う必要なしですよ♡

お互いに教えられながら育つのが親子だと思います(^-^)

周りの声をあまり気にせず、母親頑張りましょうね‼︎

解答にならず申し訳ありません