

退会ユーザー
限度額というか保育園は保育料が無料になるので、副食費とか保育園独自の徴収があればそれは払わないといけないです😊
園本の購入とか英語や体操とか園独自で外部講師呼んで、保護者負担してるならそれも払わないといけないと思います。

みかん
保育料に関しては、保育園は無料になりますよ‼︎

𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
お返事ありがとうございます♡
遅くなりすみません💦
参考になりました♡
ありがとうございました✨✨
退会ユーザー
限度額というか保育園は保育料が無料になるので、副食費とか保育園独自の徴収があればそれは払わないといけないです😊
園本の購入とか英語や体操とか園独自で外部講師呼んで、保護者負担してるならそれも払わないといけないと思います。
みかん
保育料に関しては、保育園は無料になりますよ‼︎
𓇼𓆡𓆉tamaki𓆡𓆜𓇼𓈒
お返事ありがとうございます♡
遅くなりすみません💦
参考になりました♡
ありがとうございました✨✨
「幼児教育」に関する質問
幼児教育、保育の無償化の認定区分について 専業主婦は1号認定であってるでしょうか? 待機児童で退職し、現在専業主婦です。そのまま保育園は入れずじまいで来月幼稚園に入園します。 2号か3号だったら延長保育も無償…
みなさん、幼児のうちから勉強ってさせてますか? 4月から新一年生になる娘がいるのですが、うちはほとんどお家で勉強らしい勉強をさせたことがありません😅 周りは教育熱心で、公文やらZ会やらドリルを毎日やらせたり、…
お受験やガチガチにというわけでは無いのですが、何か幼児教育を始めるとなった時に何にするかで迷っています。 何か子供の好きを発見できたら良いなと思っているの程度なので強要はしないです。 こどもちゃれんじ べび…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント