※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はな
家事・料理

旦那のことで相談させてください!普段家事に育児に協力的で助かっている…

旦那のことで相談させてください!
普段家事に育児に協力的で助かっているのですが、食事のことで困っていることがあります。

まだ生後5ヶ月の息子がいるので、お味噌汁や副菜は2~3日分一気に作るようにしています。
普段は私が配膳までするのですが、遅く帰ってきた日はおかずやお味噌汁を温めて食べてね、と伝え旦那が一人で食べています。

その時、旦那は残っているものは全部食べてもいいと思っているようで、作り置きの分も全て食べきってしまいます😭😭

旦那は元運動部・大柄で、よく食べます。(今は運動していないのですが。。)
一方私が少食なので私にとっての二食分が、旦那には一食に見えるのかもしれません。

一度「お味噌汁多かったでしょ!?」と聞くと「お腹が減ってたし、美味しかったから!」と返答があり、呆れてそれ以上何も言えませんでした。
朝起きて、今日食べようと思っていた味噌汁や副菜が無くなっている時のショック・・・😢

旦那に我慢せずお腹いっぱい食べて欲しいと思う反面、手のかかる息子をみながらまた一からご飯の準備をしなきゃいけないのか、と思うと旦那にイライラします。

頻繁にあることでは無いので、あまりグチグチ言いたくないのですが、昨晩これをやられてしまい思わず相談してしまいました😂
波風立たない伝え方があれば、アドバイスいただけると嬉しいですm(._.)m

コメント

いちごあめ

旦那さんが食べてもいい分と、明日の分と分けておくのはダメですか?🤔

  • はな

    はな

    お味噌汁であればティファールの小鍋に作って冷蔵庫に入れて、食べる時にそのまま温めていたので今までは分けていませんでした。。

    本当に食べて欲しくなければ事前に分けるべきですよね😭
    ありがとうございます!

    • 8月29日
deleted user

自分の分だけまた小分けにして置いとくこと出来ませんか☺️?
うちも自分であっためて食べてね〜の日がありますが食べてもいいものは大皿に置いておいて私も食べたい物は別皿に取ってラップして名前を書いて置いてます(笑)
タッパーも分けて置いてます☺️
言うより分けられてる方が旦那さんも分かりやすいかも( * ॑˘ ॑* )

  • はな

    はな

    別々に食べるのが週1回あるかないかくらいの頻度だったので、分けるのが面倒でお鍋のまま冷蔵庫へ入れて保存していました😂

    確かにちゃんと分けられていた方がわかりやすいですよね!
    私が勝手に「これくらい分かるでしょ!」と旦那にイライラしていた気がします😅

    次回からそうしてみます!
    ありがとうございます!

    • 8月29日
deleted user

うちもよくあります。
けど、私は夫に何も言いません。
本当にとっておいてほしい場合は別容器にいれ、ラップして食べないでね。と書いてます 笑

  • はな

    はな

    何も言わずにいられるなんて心が広いです・・・!
    でも残しておいて欲しい時はやはりちゃんと分けなきゃいけないですよね😂

    ありがとうございます!

    • 8月29日
ひよこ🐤

私はもう絶対食べきれない!っていう量を作っちゃいます( > < )

メインを何品か作って、副菜も2品くらい作るんですが、メインの肉料理(安いので笑)は豚肉鶏肉あわせて1.5キロくらい使います!
今回肉じゃがと大根と鶏肉の煮物、生姜焼き、鶏肉のカレー焼きをメインにしてますが、直径15センチの大きめのタッパーにぎゅうぎゅう詰めにしてますよ^^*
肉じゃがは2つ分!
よく食べる旦那さんにはメインをたくさん食べてもらうようにすればいいと思いますよ💦
カレーなんかも一度に1箱半使いますが2日で食べきってしまいます( > < )まだ食べるの2人しかいないのに笑

  • はな

    はな

    4ヶ月のお子様がいながら、そんなにたくさんお料理をされるなんてすごい~😱!!
    そして召し上がる量もすごい(笑)!

    いつもメインはその日に作って、副菜と汁物をまとめて作って・・・だったので、メインをもっとボリューム出せるようにしてみます!

    ありがとうございます!

    • 8月29日
ママ子

別容器に入れて昼、夜とか
書いておかないと
ある分食べちゃいますね(((;゚Д゚)))

  • はな

    はな

    皆様同じような感じで少し安心?しました😂
    やはり取り分けは必須のようですね(>_<)

    ありがとうございます!

    • 8月29日
アスティー

うちは大皿で出すのでたくさん作っても旦那が食べきってしまいます。
余った分を次の日の私のお昼ご飯にと思っていても当てが外れる事がよくあります。
やっぱり予めべつにとっておかないと難しいと思います。

  • はな

    はな

    同じくです😢
    私も投稿前、朝ご飯に昨日の残りのお味噌汁と野菜炒めを・・・と思ったら無く、思わずママリに相談させてもらいました😅

    アスティーさん始め、皆様からのアドバイス通り次回から取り分けます!
    ありがとうございます!

    • 8月29日
みおみー

皆さんおっしゃるように分けておくしかないですかねぇー。旦那さんもだんだん食べすぎは身体にも負担になってくると思いますし。

お味噌汁は難しいですがおかずは旦那さんの分ワンプレートに盛り付けて冷蔵庫にいれてまるごとチン!したら食べられるようにすると洗い物もそんなに手間じゃないかなーと。

  • はな

    はな

    なるほど、ワンプレート😱
    確かにそれだと洗い物も楽かもしれません!

    今まで作ったら鍋やフライパンと取手を外してそのまま冷蔵庫~だったので、できるおかずの時はワンプレート作戦使わせて頂きます😊

    ありがとうございます!

    • 8月29日
きこ

「これで何日分ね!」とか伝えたりするのはどうですか?私は旦那と一緒に夕飯食べる時も、「これ明日のお弁当分取ってないから!」と言うと考えて食べてくれます!最近は分かってきたのか、夕飯作りを旦那に任せると翌日のお弁当分を自分で先に取り分けたり、食べる前に「これお弁当取ってある?」とか聞いてきてくれます☺️

  • はな

    はな

    すみません!
    下に別で返信してしまいました😭😭
    改めてありがとうございました!

    • 8月29日
はな

配分を気にかけたり、食事まで作ってくれる旦那様、、うらやましいです😭
けこさんがしっかり伝えてきたからですね!

旦那のお弁当分は分けていたのですが、自分の分は「少しくらい残るだろう・・・」と取り分けていなかった結果がコレです😂😂

旦那に根気強く伝えるか、事前に取り分けるか対策してみます!
ありがとうございます!

テオショコラ

私の主人も、小さいけどたくさん食べる人でw
一人目の育児の時に、親子丼を次の日のお昼分も作ってお鍋のまま冷蔵庫にいれて、帰ったらあっためて食べてねって伝えたら全部食べられちゃいましたよ。
「多かったでしょ!」
というと
「多かったけど、ちゃんと食べたよ」
っていわれて脱力しましたよw
「自分が食べれる分だけ食べたらいいんだよ」
と伝えましたよ。
そのことから、今は
食べていいものだけお皿に盛って、冷蔵庫の決まった場所に置くようにしてます。
そして、食べたらダメなものには、紙をはっておいてます。
たくさん食べる人って気持ちいいけどおかず作るの大変ですよね。
あまりに、同じ人がいるんだって思って投稿しちゃいました。

  • はな

    はな

    うちの旦那も「ちゃんと食べたよ!」言ってました😱
    いや、食べるのは1人分でいいんだよ・・・😅😅

    次回からは皆さまのアドバイス通り、分けて保管したいと思います!
    いつか、、旦那が察してくれるようになりますように(笑)!

    • 8月31日