
生後5ヶ月の息子を抱っこ中に落としてしまい、主人に信用されなくなりショックを受けています。明日病院に行く予定です。話を聞いてほしいです。
今夜、生後5ヶ月の息子を座って抱っこをしていて、暴れたところをうまく支えることが出来ず、高さ30センチほどのところから頭から落ちてしまいました。
泣いたところを主人が抱っこをして泣き止み、そのあともご機嫌な様子で眠りについたのですが、心配なので明日病院に行きます。
私の不注意なのは重々承知ですが、主人に「もうお前は信用できない」と言われました。
わざとじゃないのはわかってるけど、それでももう無理だと言われてショックが大きいです。
話を聞いてほしくて投稿しました。
- ちぃ(1歳3ヶ月, 6歳)
コメント

いちご
そんなことよくありますって言ったらよくないですが、大したことないですよ。30センチですよね?床は大理石じゃないですよね?
だったらよっぽど大丈夫ですよ。1メートル以上とかならちょっと心配になりますけど。旦那さんも冷たいですね。
気をつけなきゃねっで終わりでいいと思いますけど

退会ユーザー
別にコンクリートの上に落ちたわけでもないし、首も座っているでしょうしそんなに心配しなくて大丈夫ですよ😭
ちぃさんもびっくりしましたよね。
個人的な考えですが、こういった大事に至らないヒヤリハットは、重大な事故を起こさないためにはむしろ必要だと思っています❣⃛
あまりご自身を責めないで下さいね。
ご主人も今は興奮してそう言っているのかもなので、明日改めて話しをした方がいいと思います( ´ ꒳ ` )
-
ちぃ
もっとしっかり抱きしめていなきゃなって思いました。
主人は今は口もきいてもらえません。
明日、改めて話をしようと思いますが、口を聞いてもらえるかどうか…って感じです。- 8月28日

megmon
ちぃさん、こんばんは。同じ月齢の女の子がいます。力も強くなり、自我も少しずつ芽生え、抱っこも大変なときがありますよね。
ご自身が1番ショックなのに、旦那さまの一言、辛いですよね。まずお子さん、何事もないよう側にいてあげてください。ママの代わりは絶対いないので。
-
ちぃ
息子は同じお布団で隣で寝てます。
主人は素っ気なくても息子は寝る時にニコニコしながら寝てくれたので、ありがとう、ごめんねという気持ちです。
明日の朝、いつも通りに過ごしてもう一度ちゃんと話してみます。- 8月28日

あきママ
ショックですよね。
ただでさえ落としてしまったことの罪悪感でいっぱいいっぱいなのに、旦那さんの冷たい一言。
私もベッドから落としてしまったことがあるので、そんなこと言われたら塞ぎ込むかもです。
30cmなら大丈夫ですよ。
お母さんはずっと子供のことみてるんだし、一度ぐらいそんなこともあります。
次気をつければいいんです。
-
ちぃ
私が悪いのはわかっていても、そこまで言わなくてもって思いがあって。
次からもっとしっかり抱きしめて抱っこをしようと思いました。- 8月28日

こたまろ
子どもって予測できないことをしたりしますよね!仕方のない事だと私は思いますよ😣
たまたま今回ちぃさんがその様な事になっただけで、これからご主人も同じようなことあるかもしれないし、気にされないでいいと思います😊
-
ちぃ
お風呂入ってる時にヒヤリとしたことはあるそうです。
今回、私の不注意でやってしまったので、しかも頭なので余計に怒れたんだと思うんです。
が、あまりにもショックで。
気にしないように思っても難しいです…。- 8月28日

モンブラン
吐いたりしてなければよっぽど大丈夫ですよ🤗
吐くのと、全く泣かないで動かないのは不味いですが、すぐ泣いて泣き止んだのであれば大丈夫かと。
語弊ありますけど、育児してたらそんなこと良くあります😅
あっちゃいけないけど、あります。
特につたい歩き始めると目を離した隙にどっかよじ登って落ちてたとか😅
今回はたまたまちぃさんが抱っこしてただけで、旦那さんだって起こり得ることですよ。
自分ではそう思わないかもしれませんが、ふいに動いたとき手が滑るとき、長く育児してたらいくらでもあります。
旦那さんはまだヒヤリとしたことがないんでしょうね😅
-
ちぃ
友人の話でもベビーベッドから落ちたとか聞いていてそれを主人にも話してたんです。
我が子のことなので余計に心配になるのはわかるんですが、唐突に言われてショックでした。
こういうことも起こるんだってちゃんと知ってほしいけど、聞く耳持たないんですよね…。- 8月28日
-
モンブラン
あー、ベビーベッド未遂ですけど私もやりました。
六ヶ月の頃にそろそろつかまり立ちしそうなので、高さ下げなきゃと思いつつ後回しにしてたらつかまり立ちして落ちました‥😨
真横に私いたので、抱き止めたので床には追突しませんでしたが、冷や汗かきました。
うちの旦那も自分がやらかすまではそんな感じでしたよ。
私が見てないから私が不注意だからと言ってました。
今では旦那に預けた方が怪我率高い(というか、私はヒヤリだけで怪我はさせたことありませんが)ので、何も言わなくなりましたね😅
怪我させたときも私に謝るんですよねぇ‥。
謝る相手違うって😨
私には謝る必要ないけど、息子には謝るべきだよね?怒られたくないだけ?とか思ってしまいます😅
男の人ってなんかずれてますよね‥😨- 8月28日
-
ちぃ
主人はお風呂に入れてる時に顔にお湯がかかったとか、落としそうになったとか。
頭コツンとぶつけたとか。
今回の件のように落ちたとまでいかないことが結構あって、それでも私は息子に対しても「びっくりしたねー」「いたいのいたいのとんでけー」って言ったり、ましてや主人に対してこれっぽっちも怒ったりしてないんですが、私が起こしたことに対しては許せなかったんでしょうね…。- 8月28日
-
モンブラン
いやー、それ運が良かっただけで、やらかしたのと一緒ですよね😅
子どもが心配でついキツく言ってしまったんだと思いますが、それでもなしですねー。
気にしなくていいと思いますよ🤗- 8月29日
-
ちぃ
本当に今となってはそう思います。
ヒヤリとすることも多々ある中で過ごしてて、完璧に出来るわけではないのに、どうしてそう言っちゃうのかなって思います。
とっさに出た言葉こそ本音な気がするので、本人はそこまで深刻に思わなくても私は傷ついたし、なんなんだろうなって思います。- 8月29日
-
モンブラン
その気持ちを伝えてもいいと思いますよ。
何にしろいい方ってありますからねぇ‥。
うちは私がはっきり「目を離さないのも怪我を絶対させないのも不可能。大事にならないように対策するのは大事だし、それも家族全員の協力があってこそ。一方的に責められるのは困る」って言っちゃってます😅- 8月29日
-
ちぃ
伝えてみようと思います。
今日は会社の棚卸しで帰りが遅くて、私も息子と一緒に寝てしまいそうなので明日になると思いますが、言われて悲しかったことも伝えてみます。- 8月29日
-
モンブラン
そうですね!
喧嘩になると悲しいと思うので、ただただ「信頼できないと言われたのが傷ついた」と言うのがベターかなと思いますよ🤗- 8月29日
-
ちぃ
喧嘩腰にならないように話せるといいですが…頑張ります😅- 8月29日

おしゃる
びっくりしましたね😭
5ヶ月とはいえ力も強くなってきて、暴れると大変ですよね😣
いくら注意していても、どうにもならない時はあると思います…
息子は最近動き回って毎日どこかしら怪我したりしてます。一日のほとんどは後ろをついてまわってガードしてますがそれでも助けきれないです。今日は主人と義祖母に見てもらっているときに高さ30センチの小上がりからフローリングに転げ落ちました😣
お子様を心配する気持ちはお二人とも共通だと思いますので、旦那さんは怒るのではなくて、一緒に大丈夫かな、とか、心配だね、とか、もし具合が悪そうだったらすぐ病院に行けるようにこんな準備しておこうとか、寄り添って欲しかったですよね😂
明日の病院何事もないことをお祈りしております。お医者様に診てもらうのが一番ちぃさんも安心できると思います😊今夜は心配かと思いますが、ちぃさんもどうぞご自分を責めすぎず、ゆっくりお休みくださいね🌈
-
ちぃ
そうなんです、そう言ってほしかったのに、頭ごなしに言ってきたのでショックだったんです。
子供は動き回るし、1分1秒も目を離さずにいることは出来ないし、どうしたらいいのかわからなくなってきます。- 8月28日

いつき
赤ちゃんを愛してるからこその発言かもしれませんが、今回の件だけで信じられないっていうのは酷いですね😓
赤ちゃんなんともないと良いですね💦
-
ちぃ
気をつけなよって言われるくらいかと思えばまさか信用出来ないとまで言われると思わなかったので、本当にショックでした。
明日の診察、心配ないと言ってもらえますようにって思いです。- 8月28日

ぺこ
うちも今日(昨日になりましたね💦)下の子が高いところから落ちました。
すぐ#8000に電話して指示もらって…腹ばいにさせてたら大量にミルク吐いたので念のため病院に連れて行きましたが、機嫌が良い・手足に力入る・元気・目の焦点も問題ないことからレントゲンやCTは今は必要ないと診断されました。
それでも心配すぎるので今夜はずっと様子見てようと思います💦
旦那様の心無いその一言は悲しいですね…わざと落とした訳ではないのに。。
-
ちぃ
心配でウトウトするくらいしか眠れませんでした。
落としてしまったこともですが、旦那にそう言われたこともショックでした。
朝イチで病院に行ってきます。- 8月29日
ちぃ
このあとから、布団に移動するまで、抱っこをさせてもらえませんでした。
今も口もきいてもらえません。
そこまで言わなくてもって思うとなんだか悲しくなります。