
コメント

𝓡.
1人目をしばらく愛でる予定が
想定外の妊娠で1学年差になりました 𓂂𓏸
避妊ありでの結果ですが
授かったので産む以外ありません ◟̆◞̆
妊娠は嬉しいことですが
一緒に過ごす時間は確実に減るので
本当に悲しいし 、つらいです 。
同様に2人目を可愛がれるのかが不安です 。

はるな
私は下の子より上の子でいっぱいいっぱいです泣
イヤイヤ期とトイレトレーニングでもうクタクタですよ
朝起きた瞬間から、自分より先に起きているのが不満で泣き出す、お父さんが先にお仕事いってしまったら泣き出すなどもうイライラしますよ泣
とりあえずなんでもイヤ、
鬼さんだけ唯一効果ありますが、しまいには鬼さんが来てもいいよーといってます泣
私は逆に下の子に申し訳なくて、上の子が来年幼稚園に通いだしたら少しは構ってやれるかな?って諦めてます
-
はるな
言い忘れました!!
私も上の子をたくさん我慢させると思って事前に旦那と打ち合わせしてました
遠くに行く、、、まではわからないですが甘えさせてあげよう、下の子の妊娠がわかってからパパっ子になるように
仕向けたりもしました
産まれてすぐはやはり我慢させていたと思います
ですが、下の子のいる生活に慣れたら下の子が泣こうが泣かないがマイペースに遊んで、私にも遊ぼ攻撃です泣
結論、はじめは上の子も戸惑い我慢もしますが4人の生活に慣れていくもんです- 8月28日
-
チッチ
おぉΣ(´д`*)
逆パターンもあるのですね!💦
確かに…2歳ですとイヤイヤやらトイトレやら自立へのステップを踏む時期ですもんね。きっと、それを過ぎたら大きく自立してはるなさんもぐーんと楽になるんじゃないかなぁと思います!
女の子なら、ママの片腕となって楽しみながらお手伝いなんかもしてくれるんじゃないかな~^^と思います☺️
下の子のペースに惑わされることなく、マイペースに遊んでくれるなんて😁ある意味羨ましいです!そのぐらいうちもぶれなければ、私も悩むことないのですが、普段から周りの顔色を伺うような娘なので、病んでしまわないか心配です、、😫😫- 8月28日

そーま
分かります分かります!!
私も下の子妊娠時同じ気持ちで、夫婦でも下の子愛せるか不安って話してました😭😭💦なので産まれるまでは沢山甘えさせてあげて、一緒にお出かけして思い出作りをしました💕あとは赤ちゃんグッズを一緒に準備したり👶❤️実際下の子産まれると、本当に下の子も愛おしくて仕方がないです!2人目の余裕だからなのか上の子が赤ちゃんだった時より穏やかな気持ちで過ごせてます☺️そして何より下の子が生まれてお兄ちゃんが逞しくなり絆が深まったように感じます💕

ありさ
まさにあたしも同じです!
今ですら体調が良くない日もあって、何かを察してグズグズしてる息子に優しく出来なかったりして、毎日寝顔を見るたびに後悔します😭
入院で5日も離れ離れになると思ったら今から寂しすぎて泣きそうです😭

みのり
私も特に妊娠後期同じようなことを思いました💦もちろん二人目の誕生は楽しみでしたが、上の子だけとの時間はもうないんだと思ったら泣けてしまって💦
確かに授乳の時間は構えないので、我慢させてしまうのかもしれませんが、その他の時間は今も変わらずたくさんラブラブしてます😍
むしろ下の子が放置されてるくらいです😂ただそれは今新生児だからで、これから成長して自我がでてきたりしたら、どう変わってくるかわかりませんが💦
主人も私も、下の子が産まれて余計に上の子が可愛く思えて、デレデレが増してます😍下の子ももちろん可愛いです!

ままりちゃん
2人目妊娠中同じこと思い、不安になったことあります。
男2人兄弟で今は下の子が2歳になりました。
上の子、やっぱり我慢させてしまう事あります。
でも、ママが1人しかいないんですから、多少仕方ないです(>人<;)
下の子が寝てる時はたくさん抱きしめたり遊んだり、上の子だけの時間も作りました。
そうすると、下の子に優しく出来たりママのお手伝いをしてくれたり、やっぱお兄ちゃんは偉いね!さすがお兄ちゃんだね!ってたくさん褒めていっぱい成長が見れました。
兄弟で遊ぶ姿は本当に癒されますよ〜!!
なので、その不安は経験上大丈夫です🙆♀️

はじめてのママリ
今2人目妊活中です!
自分も娘を今一番、しばらくずっと可愛がってあげたくて2人目どうしようかって旦那と協議してました😂
育休と産休を繋げての妊娠を狙っているのでこの期間を逃すと職場や経済面も考え4歳差以上になるし、旦那は22時くらいに帰宅で、わたしも通勤2時間かかるのでセックスレスになるんじゃないかって話になり、妊活します😅💦💦💦
きょうだいはほしいし、いつ授かれるかもわからないので、複雑な気持ちで妊活してます😂😂😂
チッチ
1学年差だと本当に僅かですよね😭😭
せめて産まれるまでは…!と思っても、つわりやらで思うようにもいかず、、
同様に2人目を…てよくわかります。
恐らく我が子は100%ずつの愛情を持って可愛がれるのでしょうけど、未知ですよね。不安です。