
コメント

みんてぃ
育休中は働いても良い上限があるので、それを超えなければ手当はもらえますが、バレた時は賞罰の対象になると思いますよ。解雇になったらもちろん手当も止まります。

まりりん
1人目の時、会社に週2くらいバイト?行ってました。
もらっている手当と、バイト合わせて、今までの給料の80パーセントまでに抑えれば、手当満額貰えます。
-
みゅん
月給を自給に換算すると、9日ぐらいは働けそうです。バイトと合わせて元の給料の80%ですね!ありがとうございます!
- 8月28日
-
まりりん
手当貰いながら数日バイトして、ほぼ今までの給料くらいなので、本当にいいの?と思っちゃいますよね😆
- 8月28日
-
みゅん
たしかに…🤭それに手当は2ヶ月おきだけどバイトは毎月貰えるから助かりますね!
- 8月28日
-
まりりん
手当も毎月もらえるように手続きお願いしたら毎月もらえますよ!
- 8月28日

たま
副業のお金に気をつけたら手当貰えますよ。
自分の計算では不安なのでハローワークで聞いたらいいと思います。
しかし、収入には税金がかかってくるし、確定申告をすると思うので税金面で会社にはバレてしまうと思います。
なのでバレた時解雇や罰則等はされるかもしれませんよ。
あとは副業ではなく、会社でバイトみたいな感じになさるのが1番心配ないと思いますが。
-
みゅん
バレた時の罰則を考えると他社でバイトするのはリスキーですね。もう7年ほど勤めてるので…。会社に相談してみようと思います☺️
- 8月28日

退会ユーザー
会社にバレれば、解雇になる可能性もありますし、会社に相談されてはどうでしょう?
わたしは資格もちなので、資格を生かして少し働いたりしてました。
-
みゅん
資格いいですね!残念ながら高校は普通科、大学も文系のためまったく生かせるものがなく…会社に相談するのが一番よさそうです😅
- 8月28日
みんてぃ
一番いいのは会社に相談して会社でバイトさせてもらうことだと思います!
みゅん
ありがとうございます。会社でバイト!なるほど、考えたこともありませんでした😳下の子の保育園問題などありますが、一番現実的ですね〜。。