
3人目の子供を希望しており、年子か2歳差が理想です。3人の年の差が近いと、育児や送迎が大変そうで心配です。物理的に手が足りない時や保育園送迎についてアドバイスを求めています。
3人目を希望しています。
出来たら2人目と年子か2歳差になれたらと思っています。
もし希望通りになったとして
3人、しかも3人の年の差が近いとなると
物理的に手が足りないだろうなぁと思っています。
また、仕事復帰もあり、保育園に預ける予定です。
保育園は自宅から自転車で5-10分、踏切を越えなければなりません。ちなみに車は不可です。どうやって3人送迎するかもイメージしておきたいです。
3人以上の育児されている方、3人の年が近い方に聞きたいです。
◇物理的に手が足りないと特に感じるのはどんな時か
◇保育園や幼稚園など、送迎はどのようにしているか
教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- たまゆか(5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

4兄妹♥4A
3人います。
1歳7ヶ月差と2歳2ヶ月差です。
物理的に手が足りないと思ったことは生活上は特にないです。
ただ、遊びに連れていくときに大人1人につき、子ども2人までとかの場所は行けないので困りました。
送迎は車でしたが、行事は車不可なのでタクシーか自転車でした。

ジャッキー
一番上が3才で3人とも1才6ヶ月くらいの差、正社員で共働きです。
今は3人めが3ヶ月で育休中ですが、里帰りしなかったので産後退院して3日後から上2人の保育園送迎しています👭
同じく車送迎不可なので、自宅から保育園まで大きな道路の信号待ち有りで電動自転車で7分くらいの道を、3人め生まれてからは縦型の双子ベビーカーに上2人乗せて3人め抱っこしてます。
この夏は暑いし重いしで毎日送迎で汗だくです😅
まだ手が足りないと思ったことは特にないですが、3人めの保育園が別園になった場合大変だろうなと来年4月の復帰が恐ろしいです😂
-
たまゆか
回答ありがとうございます。状況が似ており、イメージしやすかったのでグッドアンサーにさせてもらいました。
産後3日で送迎😲母は強しですね。やはり徒歩に切り替えですかね。送ったあと出勤することを考えると自転車は捨てがたいけど危険を伴いますよね…保育園は荷物も多いしなんか家出みたいになりそうですね(笑)
私も、まだ2人目ですが同じ園に入れるか今からどきどきです。- 8月28日

ゆもとみ
普段の生活で物理的に手がたりないなぁと感じることはないかな……
でも、妊娠中にトラブルがあった時には両家に助けられました!!
公園に行く時も二人乗りベビーカーにエルゴ!!買い物も同じです!
あとは上の2人を上手く操ってます!!
うちは、幼稚園ですが……
途中まで車で駐車場からは少し歩きます。それでも、ベビーカーを使ったり、下の子は両手で手を繋ぎながら登園してますよ♪♪
ちょっと困るなっと思うのは病院ですかね……
風邪を引いてない子まで連れて行かなきゃ行けないのでリスクがあります。
-
たまゆか
回答ありがとうございます。
やはり実家や義実家のヘルプはありがたいですよね😂
2人乗りベビーカーは簡易なものですか?年子となると便利なんだろうなと思いつつ、2人乗りベビーカーは高価だなぁと。。。
病気は覚悟しないとですね💦1人かかると連鎖がすごそうです…😫- 8月28日
-
ゆもとみ
両方近いのでとても助かりました!!
縦型ので……16000円ぐらいで買いました♪♪
1人かかると5人連鎖しますね……
1ヶ月なんだかんだで病院通う羽目に( ̄▽ ̄;)- 8月28日
たまゆか
回答ありがとうございます。
施設によっては大人1人に対する子どもの人数決められている所ありますもんね😰
自転車だと一番下の子は抱っこですか?