
友人の結婚式で祝辞を頼まれたが、1歳の息子を連れていて不安。断るべきか悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。
友人の結婚披露宴の祝辞について。
カテゴリが分からずこちらに失礼致します。
11月末の親友の結婚式に、その時1歳になる息子と二人で参列します。
今日招待状が届いて「祝辞をお願いします」という紙が入っていました...。私の結婚式の時にスピーチをしてもらったし、私もスピーチをしたい気持ちはあります。ただ、正直息子のことで手一杯でスピーチなんてできるのかと不安です(抱っこ紐はしていく予定です)。
事前にLINE等で言ってくれれば断っていたのですが、招待状に入れてくるということはもう予定表に組んでしまってますよね...。それでも式を台無しにしてはいけないし断るべきかと考えています。
赤ちゃん連れの結婚式にご経験がある方、ご意見をお聞かせください(T . T。)
- ぺちょ(4歳10ヶ月, 6歳)
コメント

キウイママ
ご友人を悪く言うのは気にさわるかもしれませんが、事前にお願いがないのは非常識ですね😓
ちょうど娘が1歳になったときに結婚式に出ましたが、旦那等サポートしてくれる人いないと無理だと思います!
もう歩いていたのでじっともしれられないし、祝辞の時間がご飯食べてる時ならなおさら手離せないですし。
どなたか回りの方に頼めるといいですけど。
結構気を使うことは覚悟した方がいいと思います💦

まるちゃん
事前連絡欲しかったですね。息子さんはその日は預けられなそうですか?(´ω`)💦預けられなければ、その間だけでも、スタッフさんに抱っこしててもらうとか方法はありそうですが
一歳で結婚式に、出席しましたが結構大変でした…お腹すいて、目の前のご飯を我慢させたり隠れてお菓子食べさせたり。慣れない大人が沢山いる中でよく頑張ってくれたなと思います。
主人と一緒でしたが、2人じゃなければ大変でした。荷物も多いですし…
-
ぺちょ
コメントありがとうございます(;ω;)
旦那は仕事で息子も人見知りが始まって私がいないと泣いちゃうので、当日は預けられそうにないです;;;;
そうだったのですね...慣れない環境に慣れない大人達に、子どもも大変ですよね(›´-`‹ )
貴重な経験談をありがとうございましたo(_ _*)o- 8月28日
-
まるちゃん
グッドアンサーありがとうございます🙇♀️
そうか、、人見知り問題もありますよね。
九ヶ月で結婚式連れて行った時の方が楽でした\(^ω^)/ベビーカーでねんね、授乳一回くらいであとは穏やか〜♪でした。
せめてスピーチお断りしてはどうでしょうか?😭お花をおくるなど、お詫びを添えたりして。
負担も減るかなって思います。スピーチ気にして、子ども見てっていうのは、結構負担かもです😳- 8月28日
-
ぺちょ
子どもも大変だという事に気付かせていただいたので、グッドアンサーとさせていただきましたo(_ _*)o
確かに現在9ヶ月ですが今の方が大人しくしてくれてそう...(焦
そうですね、スピーチはお断りしてお詫びを考えておきます。
アドバイスありがとうございました(*´ω`*)- 8月28日

アリス
事前に教えてくれないことなんてあるんですね😂?
普通、招待状送る前に「スピーチお願いしてもいい?」って断りますよね😂
1歳頃だと、歩きたいし動きたいし、披露宴に参加するだけでも大変かと思います…🤔
でもスピーチ自体は短時間ですし、できないこともないかな…と🤔
周りのご友人にスピーチの間お子さん見ててもらうとかできそうですか😂?
-
ぺちょ
コメントありがとうございます(;ω;)
やはり事前に聞きますよね( ¯ω¯ ;;)
今は人見知りが始まって私がいないと泣いちゃうので、当日も預けるのは難しいかなと思います...抱っこ紐でスピーチも考えましたがマイク越しに泣かれたら台無しですよね( ;∀;)- 8月28日

ぺこちゃん
娘がちょうど1歳の時にスピーチ頼まれました😅
実家が長崎で熊本での式だったのですが、両親にお願いしてついてきてもらって式の間は子供と別室で待機してもらいました😣
子供と2人きりだとちょっとキツイかなーーと思うのですが😢
-
ぺちょ
コメントありがとうございます(;ω;)
そうだったのですね!私も隣の県での式なので息子と泊まりがけで行く予定です。
やはり二人だとキツイですよね(( ;∀;))覚悟しておきます- 8月28日
ぺちょ
コメントありがとうございます(;ω;)
事前に言われてなかったので完全に油断してました笑
やはり無理ですよね( ;∀;)
大変なのは承知の上で参列しようと決めましたが、せめてスピーチはお断りしようと思います...