※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
蛍
妊娠・出産

お腹が苦しくて辛い状況で、妊娠中のストレスや不安が大きいです。どう乗り越えればいいか悩んでいます。

とにかくお腹が苦しいです。
娘の時は娘が小さめと言う事と今よりは痩せてたせいかお腹が小さめで産み月でも102cmの腹囲でした。胎動で、ウッとなることはあってもどの体勢も苦しい、辛いと感じることがありませんでした。
現在8ヶ月の時点で腹囲が102cm……周りからはまだもう少しお腹が大きくなると聞き、もう恐怖でしかありません。
抱っこ魔な娘を抱っこしないわけにもいかずじっとしてくれない手もなかなか繋いでくれないけど買い物、病院連れて行かなきゃですし、家事を少しでもしただけで腰や股関節がもう辛くいっそ爆ぜてくれと思うほど……
お腹も1日のほとんどが苦しいと感じます。

出産は帝王切開なのでもうはっきりとしたゴールが見えていますがどうにも辛く、理解してない娘がお腹にもたれなりするのも辛くイライラします。
主人も歩くときはスタスタと行ってしまう(本人はゆっくり歩いてるつもりらしいけど毎回早い!待って!と声をかけることに)

望んで妊娠してるはずなのに、このマタニティライフで嬉しいとか幸せとか楽しみとか思った事もない事に気づきました。
娘のときとは違い既に世話のいる子供がいるわけで、妊娠してようが子供優先の生活に代わりないのに…
なんで娘がもう少し大きくなるのを待てなかったのかとか(不妊治療経験者であるのと30代半ばでリミットもないから踏み切ったはずなのに)、結婚してすぐ子作りしていればとか(25で結婚して私はすぐ子供が欲しかったのですが旦那が乗り気でなく、妊活開始が28歳。娘を授かるまで2年……)、同仕様もない事にまで考えが及んてしまいます。
気分転換したくてもお腹が苦しいし……

どう乗り切ったらいいのか……

コメント

ゆめまま

2人目っておおきいですよねー。うちもそうでした。というより長男のときは同じく小さめだったからか臨月はいっても下がみえるくらいでした。次男は5ヶ月で臨月くらいでかくて。。
ましてや未婚シングルなのと、年子なのでたいへんでした。。(つわりも)
うちは抱っこはしてあげるけどすこし短かめ、移動はベビーカー、腰や股関節痛いですけどとりあえず腰はカイロなどであっためて、腹帯必須でした。。

  • 蛍

    コメントありがとうございます。
    二人目っていうのもあるんですかねお腹の大きさ…私は男の子だからかなぁと思ってました。
    私も娘のときは臨月でも足元見えてたしなんなら仰向けも苦にならなかったです。

    ベビーカーを使いたいのですが乗ってくれず……抱っこも私がするまで外で泣きわめくので抱っこせざるを得ません。家では座って抱っこしてます……
    何より病院で走り回る、じっとしてない、もう追いかけっこ…ハーネスを付けてるのですが手放せません。
    病院での落ち着きのなさに何度診察辞めて帰りたいと泣きたくなったか……(そんな本日も検査で半日病院です……)
    主人がいるだけ手があるのかもしれませんが娘がパパイヤイヤ期でパパは面倒見たくても拒否られてます。家事能力は皆無……
    腰痛はカイロしたのですが荒れてしまい、骨盤ベルトしたら娘に引き降ろされました……

    来月引っ越しも控えてるし、子供がお腹に乗ったり体当りしてくると本当にイライラしてしまいます。

    • 8月28日
  • ゆめまま

    ゆめまま

    もしかしたら娘さんやきもちなのかもですが。。さすがにだっこきついですよね?
    うちも長男はベビーカーイヤイヤで、さらに赤ちゃん返り、人見知りでたいへんすぎましたけど、ベビーカーは押さえつけてのせてました笑

    • 8月28日
  • 蛍

    ベビーカーから身を乗り出して何度も落ちそうになりました(ベルトもすり抜けてしまいます)
    買い物のスーパーのカートも5分も座ってなくて、結局娘を片手で抱っこして片手でカートを押してとかもあります。極力娘が保育園の間に買い物は済ますのですが……
    寝起きは最悪で、起きてから30分くらいは抱っこから降りません(座って抱っこしてますがお腹が当たる😭)
    たぶんヤキモチみたいなのもあると思います。元々妊娠する前の今年始まった辺りくらいからママべったりが始まって、妊娠がわかった頃から悪化みたいなとこがあります。

    • 8月28日
  • ゆめまま

    ゆめまま

    うちの子はとくに0歳の時に妊娠わかったので。。
    なんかわかるんでしょうね。お母さんとられるみたいな。。
    うちは言葉は話せなくても、毎日「大丈夫、ママは○○のこと、大好きだし愛してるよ」と抱きしめてました。
    息子も安心してくれてました。
    うちは、たいへんだったけど、とにかくおさえつけてベビーカーの肩ベルト、腰ベルトしてぬけないようにしてましたよ。。
    それでも嫌がるときは、お腹圧迫しないような紐で(腰ベルトなしの)おんぶしたりとかもしたことあります。腰には負担きますが。それは貼るタイプのカイロはってってかんじでしたが。。
    検診の時はすこし離れると泣いていましたが。。シングルなので預ける人おらず、検診時は受付の方に見てもらったりして。。
    でも生まれてからの1ヶ月検診の時は上の子をつれてだっこして検診台に一緒にのりました笑

    • 8月28日
  • 蛍

    ベビーカーは実はどうしても胸元に隙間が出てしまうんです。というのも、娘は持病で産まれてすぐ開胸手術をしてて、その都合で胸部の骨が少し変形しててそれを治すために剣道の胴みたいな装具を付けてて、厚みがあるのでそこにベルトの長さを合わせないとつけられないのです。必然的にお腹あたりがスカスカになってしまいそこから肩を抜かれます……強く押し付けすぎると胸部を圧迫しすぎちゃいます。それかもしくは腰ベルのみでないとだめなんですよね……
    腰ベルトなしのおんぶひもも試したのですがそれが嫌みたいです泣いてエビゾリして頭から落ちそうになってから怖くてつけられず……前抱っこしたらお腹が死にました……
    産まれてからは娘は保育園が利用できますし、とにかく産まれるまではなんとか乗りきれればって感じです……
    産後はむしろ上の子の通院や検査入院で下の子の預け先に奮闘はしそうですが……

    • 8月28日
  • ゆめまま

    ゆめまま

    そうなんですねー。。
    下の子あずけれても3ヶ月からですしね。保育園は。。
    もし、検診とかのときに連れて行くのたいへんだなーと思えば、ファミサポとかの利用とかでもいいのかなーとはおもいます。。

    • 8月28日
  • 蛍

    下の子は現状健康で産まれてきてくれる予定(娘が胎児のときに病気がわかったパターンで娘に関してはファミサポ使えない)なのでファミサポ、ベビーシッター、あと引っ越したら近くに義母がいてくれるのでフル稼働はするつもりです。

    • 8月29日
deleted user

2人目妊娠中です😊
多分、もう少ししたらお腹がどんどん下がって来て、大きくはなりますが楽になりますよ‼️私もそれくらいの時胃の圧迫感から後期づわりのような感じで吐いたり、ウッとなってかなり苦しかったですが、今は大分楽になりました‼️

うちは甘えたがりの息子5歳、19kgを日々抱っこしてます…修行のようです😂💦💦ほんとつらいですよね。私は悪阻がとても酷く、体重も8kg以上落ち5-26wまでずっと寝たきり。最低ですが、望んだ妊娠を何万回も後悔しました。。

が、今はやはり出産が待ち遠しいです❕子供さんも、きっと赤ちゃんが生まれるの楽しみにしてると思いますよ🥰子供に兄弟を作ってあげられるように頑張りたいなと思ってます❕もう少し旦那さんに頼ってもいいかもですね💦というか気遣ってほしいですよね😅💦
頑張りすぎず、日々手抜きで全然いいと思います‼️休みながら、出産まで何とか乗り切りましょうね🥰

  • 蛍


    コメントありがとうございます。
    aiさんに比べたら私はマシなのかもです。
    平日は保育園で娘は過ごしてるし(8月は体調不良とお盆休み、持病の通院が重なりほとんど行けてませんが…)、月齢に比べて娘が小柄なので(先日やっと体重が10kgに到達。身長も79cmとまだ80ない)倍の重さの息子さん抱っこに比べたら全然軽い……
    旦那は娘の通院(大きい病院に通院する日に限りますが)では休みをとってくれますのでそこは助かりますが、とにかく娘が拒否で😅私が横になってると娘が探しに来て、上に乗ったり髪を引っ張ったり顔をつねったり……とても寝ていられません。

    娘には赤ちゃんがいる事を理解してるとは思えず……保育園の同じクラスに同じくらいに出産予定のお母さんがいるのですが、そこのお子さんはなんとなくわかってるらしく、うちの子はお腹は乗り物だとでも思ってる感じで、産まれたらさすがにわかるでしょうが…産後はどうなるのかと今から戦々恐々としています。

    • 8月28日