
産後うつで苦しんでいます。助けを求めたい。どうしたら良いでしょうか?
長文すみません。助けてください。
終わりの見えない産後うつ。本当に地獄のようで苦しいです。
どうやったら抜け出せるのでしょうか?
どこに助けを求めたら良いでしょうか?
産後はホルモン崩れるからしょうがない、そのうち良くなると思っていましたが、悪化しています。
産後の助産師訪問でも産後うつを指摘され、心療内科にも行き、漢方を処方されましたが効果はあまり感じられません。
赤ちゃんのお世話も最低限のことだけ、力を振り絞ってこなしている状態。
お散歩も10分程度が限界で、昨日も散歩中涙が止まらず。
家でもなんとか絵本を読んであげながら、息子は嬉しそうにしているのに私は涙が止まりません。
不安感・孤独感が襲ってきて、動悸がしたり過呼吸っぽくなります。
来週から旦那が2週間出張で、赤ちゃんと2人きりなりますが、過呼吸が酷くなったらどうしよう。
今の時期は二度と帰ってこないのに、赤ちゃんのこと心の底から愛してる実感がありません。
辛いし息子に申し訳ないです。
助産師さんが連絡をしたようで、地域の保健師さんが電話をくれましたが、様子見でまた1週間後に電話します。とのことでした。具体的に何か助けてくれる感じではなく。
保育園に預けて療養することも、空きがなく難しいみたいです。
旦那は話を聞いて寄り添ってくれたり、家事育児協力してくれますが、家にいる時間が短いし出張もあるので。
実家・義実家も遠方で頼れません。
こんなはずじゃなかったのに。赤ちゃんが生まれて幸せなはずなのに。
どうして10人に1人の産後うつに自分がなってしまったのか。
次回保健師さんからの連絡を待たずに、こちらから助けを求めても良いのでしょうか?
また様子見にされるかと思うと、電話しても無駄ですかね。
ママリでも同じような状態の方を見かけます。みなさんどうやって赤ちゃんのお世話を乗り切っているのでしょうか?悪化して育児放棄や育児ノイローゼになったらどうしよう。
私はどうしたら良いのでしょうか。
- うさ
コメント

ミモザ
お疲れ様です✨私も3ヶ月ベビーのママです😃
一人目だと、とにかく不安だし緊張で1日が過ぎてしまいますよね、、
上の子の時は私も鬱っぽかったので😞💦毎日泣いてました😅
電話しちゃいましょう😃ご両親との関係も良好なら、長電話で大変だよー!辛いよーって言ってみるだけでも違うと思います😃
市の職員さんはとても親切に対応してくれると思うので、不安で不安でたまりませんって訴えたら、様子を見にきてくれるんじゃないかな?と思いますよ😃

はじめてのママリ🔰
はじめまして。
わたしも、産後うつで、毎日、精一杯です。
ひとりじゃないですからね。
弱音たくさん吐いてください!
-
うさ
お子様一歳ですが、ずっと産後うつが続いているのでしょうか?
ひとりじゃない。そうですね。ありがとうございます。- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
4ヶ月前からおかしくなり、産後うつでした。
もし、わたしでよければ
話し伺います😊
いつでもコメントしてくださいね。- 8月28日
-
うさ
ありがとうございます。
産後しばらくしてから発症することもあるんですね。
お子さん預けたりしていますか?
薬など飲んで良くなりましたか?- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
預けたりはできませんでした。
薬のんでますが、
良くなったり、悪化したりです😞
やはり心が疲れると簡単にはよくなりませんよね。- 8月28日
-
うさ
私も波があります。調子が良くなって、もう大丈夫かなー?と思ってから悪化するとショックが大きいですよね😢
焦らず、少しずつですね。初めてのママリさんも少しでも楽になりますように。- 8月28日

パタパタママ
辛いですね😣
電話しましょう!
フォローが必要なお母さんの為にも保健師さんが居るので、大丈夫です!
産後のホルモンバランスが崩れているのも重々分かってフォローしてくれますよ😄
ママリでも不安を吐き出してください😄
-
うさ
そうですよね。電話してみます。面倒な人だと思われないか心配ですが、ママリでも勇気を出して吐き出したら、優しいコメントたくさんいただけたので。
ありがとうございます。- 8月28日

ふりかけ
おつかれさまです☺︎
私が行ってる整体の先生が、うつの患者さんが通ってるうちにうつが治ったと言ってました。
整体?と思うかもしれませんが、心と体は繋がっています。自律神経が通っている筋肉を整体で緩ませてあげるんだと思います。
お子さんもいて整体なんて行くの大変だとおもいますが、旦那さんが出張に行く前にぜひ体を緩ませてあげてください。
一回だけでは完治は難しいかもしれないですが、体がリラックスしてればもしかしたら心も自然とリラックス出来るかもしれないですね!
実家が遠方と言う事ですが、私も育休中は思い切って2週間とか帰省してましたよ😂
ママリには相談にのってくれる人たくさんいます!
あまり無理せずに、、
-
うさ
ありがとうございます。整体良さそうですね。腕も肩もバキバキなので。
帰省はしたい気持ちはあるのですが、新幹線の移動が不安です😢昨日も赤ちゃんの病院に行くためバスに乗ったら泣いてしまい、私もパニックになりそうでした💦- 8月28日

anela
電話しちゃいましょう!!
人生の大仕事を終えたんだから、そりゃぁメンタルもぐちゃぐちゃですよね。一人で考え込まないで〜!
最低限のことだけ、やればいいですよ😊
ママが元気ないのに、子供のため子供のため、って、焦らなくてもいいですよ😊お散歩行かなくても大丈夫です。絵本読まなくても大丈夫です。
産後うつが永遠に続くわけじゃないです。今わ出来ることだけを、無理せずやってください😊実家に帰るとか出来ないですか??
-
うさ
優しいコメントありがとうございます。つい焦ってしまいますが、無理せず焦らずですね。
実家は新幹線+電車で3時間で、赤ちゃんと2人で乗り越える自信がなく😢昨日もバスで泣いてしまい、周りの目線が辛く私まで泣きそうでした。
出産前は、自分はそんなこと気にせずガンガンお出かけできるタイプだと思っていました。- 8月28日

ピロピロ
私も鬱のような感じになりました…げっそりしました。
旦那出張多くて不在多いし、両実家は遠方だし、周りに友達もいないしです。
助産師さんに電話して話すだけでも気持ちが楽になると思いますよ。
私は地域の保健師さんに話せて心がだいぶ楽になりました。
-
うさ
同じ環境ですね。妊娠中に引っ越してきたので友達いないです。
お出かけなど毎日していますか?
私は散歩が精一杯で、でも家で子供と2人きりも息が詰まります😢
保健師さんに話してみます。ありがとうございます。- 8月28日

はじめてのママリ🔰
どんどん電話して大丈夫です!
私も産後うつになり、保健センターで相談して乳児院をすすめらさましたよ。ショートステイというらしいですが、子どもを泊まりで数日預けられる施設があるみたいです。
本当につらくてしんどくなったら一度お子さんと離れてみるのも手だと思いますよ😊
夜何日かぐっすり寝たら気分が晴れるかも?
-
うさ
ありがとうございます。
初めてのママリさんは、どれくらいで産後うつが良くなりましたか?
保健センターと保健師さんに相談してみます。ありがとうございます。- 8月28日

みー
私も産後うつです。
いつになれば元の幸せに戻れるのかわかりません。
でも、こうやってネットで相談したりしてやり過ごしています。
-
うさ
終わりが見えないのが辛いですよね💦
来月保健師さんが訪問してくれることになりました。
お互い早く元に戻れますように。- 8月31日

うさ
こんばんは。メッセージ嬉しいです。少しホッとしました😌ありがとうございます😊
水曜日から旦那が海外出張に行ってしまうので、今から緊張しています💦11日間なのでそこまで長くはないのですが😅
うちも木曜日で100日です。誕生日近いですね💕
うちも暑かったり息子が小さかったので、お宮参りまだなんです。9月に私の体調が大丈夫だったら義実家に帰省予定で、そこでお宮参りとお食い初めします。
赤ちゃん連れで初めての飛行機✈️と外食(お食い初めはお店の予定)でドキドキです😅
ミモザさんは愛知でお宮参りしますか😃?
旦那さんは帰宅遅かったりしますか?

うさ
こんばんは。メッセージ嬉しいです。少しホッとしました😌ありがとうございます😊
水曜日から旦那が海外出張に行ってしまうので、今から緊張しています💦11日間なのでそこまで長くはないのですが😅
うちも木曜日で100日です。誕生日近いですね💕
うちも暑かったり息子が小さかったので、お宮参りまだなんです。9月に義実家に帰省予定で、そこでお宮参りとお食い初めします。

⭐︎
どうやって抜け出しましたか?辛いです😭
-
うさ
大丈夫ですか?
心療内科に通院し、服薬をして良くなったり悪くなったりを繰り返しながら少しずつ抜け出しました。
子供が1歳過ぎに保育園に預けることができたので、そこからゆっくりする時間ができたのも大きかったです。
保育園に入る前は短時間ですがベビーシッター使ったこともあります。
今も漢方と頓服薬は服用しています。完全に抜け出せたとまではいきませんが(まだたまに調子悪い日があります)家事をしたり日常生活を送れるようにはなりました。
私で良ければお話聞きますので何かあればコメントくださいね。- 3月28日
-
⭐︎
日々頑張ってらっしゃいますね
私は産後すぐに子供が恐くなってしまい眠れなくなりました。今は1人で居ても誰と居ても常に恐くて落ち着かなくて正常な判断ができません。
自分の意思と反する動きをしてしまったり
言葉が出てこないので子供に話しかける事もできません
睡眠薬の影響もあると思います
毎日毎秒恐くて子供に申し訳なくどうすればいいかわかりません- 3月28日
-
うさ
私も子供といることが緊張するし怖かったです。可愛いとも思えず、子供を施設に入れるか夫に託して離婚するしかない、もしくは自分が死ぬしかないと思っていました。
抱っこや話し掛けも全然出来ませんでした。育児以前に自分が布団から起き上がれませんでした。このままじゃ子供は笑わない子になるだろうなと思っていました。
他の人は産後うつから回復しているけど自分はその日は来ないだろうとも思っていました。
産後うつは脳の病気です。病気のせいなのでママリさんがおかしいわけじゃないですよ。- 3月28日
-
うさ
長文すみません。文章読んだり返信がしんどかったらスルーしてくださいね。
保健師さんなどには相談していますか?
旦那さんや両親などのサポートや産後うつへの理解はありますか?
保育園などお子さんの預け先は確保できそうですか?
難しいと思いますが、ママリさんがお子さんから少しでも離れてしっかり休養できると良いと思います。
睡眠薬を服用されているんですね。主治医の先生とは相性は良さそうでしょうか?
抗うつ剤や睡眠薬は合う合わないがあるようで、私は主治医と相談しながら種類を変えたりしていました。
副作用もあるので辛いですよね。- 3月28日
-
⭐︎
ボーッとできなくて、気分を落ち着かせる為に、病的な程ママリで検索かけてるんです💦
里帰り先から帰れず、住まいの県と実家の県の保健師さんもかなり心配して要注意人物になってると思います。
話聞くだけで何の解決もしません
両親は心の持ち方だと言って治療には否定的です。主人は回復を待ってくれています。
セカンドオピニオンですが、主治医の考えやお薬がなかなか合わずです- 3月28日
-
⭐︎
奇人行動みたいなアカシジアみたいな症状もあり辛いです😭
- 3月28日
-
うさ
私も産後うつ関連の検索はすごくしていたので気持ちわかります。
あとはTwitterでアカウント作って吐き出していました。同じような産後うつママさんのアカウントと繋がり(思った以上に結構います)、励ましあったり、回復した方からメッセージもらったりで支えになっていました。
私も夫は産後うつに理解ある方でしたが、やはり当事者では無いので言えないこともあり。ママリやTwitterに吐き出していました。
精神系の薬は2〜3週間は試さないと効果がわからないようなのでその間が辛いですよね。
副作用の吐き気が酷いのと一刻も早く治りたい一心でもっと合う薬に変えて欲しいと主治医に頼んだりもしていましたが、コロコロ変えるのは良くないと言われました。
ママリさんは主治医の先生との相性も良くないようですので、病院探しもしんどいと思いますが何ヶ月も通っても効果が出ていないなら病院を変えてみても良いかもしれませんね。
私も里帰り出産をして地元と住まいの保健師さん両方に相談していました。保健師さんも当たり外れがあるようで、親身な方は病院の紹介や付き添い、子供の預け先の確保などしてくれるようですが私の保健師さんも話を聞くだけで入院したらどうですか?って言われて終わり、絶望しました。
それでも今はほぼ普通の生活が送れているので、ママリさんもどうか希望を捨てないでください。
私も実母の助けは得られませんでした。もう母親になったんだからしっかりしろと責められ実家にいる方が悪化すると思ったので、夫の元に戻りました。
アカシジア辛いですね。Twitterで産後うつの方の様々な症状を聞きましたが、壁紙の柄が怖い、幻聴、聴覚過敏などありました。皆さん今は回復されています。
自立支援医療の申請はされましたか?通院や薬代も負担ですので申請すると医療費の負担が軽減されます。- 3月28日
ミモザ
うささん、どこにお住まいなのかな?私は愛知県なのですが、近かったら一緒に支援センターとか行きたいです😃支援センターとか、児童かんで相談出来るんですよ😃
まだ早いけど、見に行ってみたら、先輩ママと話が出来たりして気分も変わるかも⁉って思いました。
うさ
優しいお言葉ありがとうございます。関東住みです。地元はミモザさんと同じ愛知です。帰りたいです😢
先日児童センターに行って、先輩ママさん達も良い人達でしたが、元気なママさん達を見て落ち込んで泣けてきてしまうのと、出かける準備だけで不安が止まらなくなります。少し元気が出たらまた行ってみようと思います。
ミモザ
愛知県、近いようでなかなか帰れないですよね💦上の子は神奈川で育てていたので、孤独感わかります😵
そうなんですね、、児童かんに行くのも今は負担なんですね💦実家に帰っちゃうのは出来ないんですかね?
ご両親に来て貰うのとかは?
うさ
母に来てもらうのは断られました。パートもあるので仕方ないですね💦
義母も最近手術をしたので頼めません😢
バスで泣かれて周囲の目線が怖かったので(私まで泣いてしまいました)、息子と2人で新幹線に乗って帰るのが不安で😢あと息子が経過観察でこちらの大きな病院に通院しているので、地元と行ったり来たりになってしまいます💦
通院が無事終わったら、実家に帰るのも考えようと思います。
ミモザさんが近所にいたら良かったのになー😢甘えてすみません💦
親切なコメントありがとうございます。
ミモザ
近ったら、遊んだり出来たのにね😃
うんうん、バスや電車は焦るし何回降りた事かわからないです😁
確かに一人で新幹線で帰るのは怖いですよね💦何号車だったか忘れたんですが、授乳用に貸して貰える部屋があって、車掌さんに言うと貸して貰えるんですって😃
赤ちゃん、通院しないとなんですね💦それもあって、よけいにストレスがかかっているんでしょうね😵
うちも、上の子が低体重でNICUの入院も長かったりで、おっぱいの飲みも悪かったので、ストレスが強かったんですよね💦
うささんが、楽になる方法が見つかるといいのに
うさ
お部屋貸してもらえるの良いですね。
息子も低体重で生まれてすぐに入院でした。小さかったので最初ミルク飲めなかったのも同じです。初めての子なので余計心配でストレスが強いのかもしれません💦
ここでミモザさんやみなさんに優しいコメントをもらうだけでも心が救われます。
保健師さんにも相談しながら、辛くなったらこのコメントを見て、まずは出張期間を乗り越えたいです。ありがとうございます😊
ミモザ
うんうん、書いて吐き出すのもいいですよね😃
後、支援センターのママ達がキラキラして見えたかもしれないけど、以外と空元気で頑張ってるママもたくさんいると思いますよ😃
私もそうでした😁
知らない人と話するのって緊張するし😃家では泣いて、でも外の空気をすって頑張ろーって人、多いですよ😉
私、今辛いんですって言っちゃえたら、わかるよーって一緒に泣いてくれる人もいるんじゃないかなって思いました😃
うさ
そうですね、私もきっと他人から見たら産後うつには見えない普通のママなんだと思います。
今度行ったら話しかけてみます!
ありがとうございます💕
ミモザ
こんばんは😃🌃お元気ですか⁉よかったら、お話しましょうね😌
うちは、あと3日で100日のお祝いです😆🎵🎵
暑かったので、お宮参りまだ出来てないんです😁
うささんは、お宮参りしましたかあ⁉
うさ
こんばんは。メッセージ嬉しいです。少しホッとしました😌ありがとうございます😊
水曜日から旦那が海外出張に行ってしまうので、今から緊張しています💦11日間なのでそこまで長くはないのですが😅
うちも木曜日で100日です。誕生日近いですね💕
うちも暑かったり息子が小さかったので、お宮参りまだなんです。9月に義実家に帰省予定で、そこでお宮参りとお食い初めします。
赤ちゃん連れで初めての飛行機✈️と外食(お食い初めはお店の予定)でドキドキです😅
ミモザさんは愛知でお宮参りしますか😃?
旦那さんは帰宅遅かったりしますか?
ミモザ
海外出張11日なんてすね💦そりゃあ、不安ですよね😵
うちは、結構早く帰って来てくれるんです😌
お宮参りは9月になったら、近場にお参りに行こうかと思ってますよ😃✨
うちは、上の子が小学一年なので、今日まで夏休みでした😃二人育児も、違う大変さがあって夏休みの最後は私も、一杯一杯で涙が結構溢れました😌
キャパオーバーになると、心が疲弊しちゃいますね😃💦
助産師さんや、保健師さんは助けに来てくれましたか~?✨
うさ
旦那さん早く帰って来てくれるの助かりますね☺️
赤ちゃんのお世話をしながら、上の子のご飯や宿題見たり大変ですよね💦夏休みお疲れさまでした👏🏻でも女の子の一年生可愛いですね💕女の子ママ憧れます!
保健師さんは、先週中に電話をくれるとのことで待っていたのですが、連絡がなく💦なので金曜日の保健センターの閉まる時間の少し前にこちらから連絡したのですが、忙しくてなかなか連絡が出来なくてすみませんと言われました。
9月中に1度訪問してくれるそうですが、忙しそうなのであまり頼ったり出来ないかなぁと思っちゃいました😅でも訪問で色々話し聞いてもらおうと思います。
ミモザ
あら、連絡なかなか貰えなかったんですね💦うちの自治体だと、0歳児のママは産後ルームで週に一回までベビーを預かってくれて、その間ママは産後ルームで一人で過ごす事が出来るんです😃
夏休み中は、それの利用が出来なかったので辛く感じました😌
今週また予約してるんです✨
うささんの所にも、産後ママを助ける場所や、相談所はないですか⁉
あったら、大分楽になると思うんですが😌
うさ
産後ルーム良いですね✨一人の時間大事ですよね💕
夏休みが終わってやっとリフレッシュできますね😃
うちの地域でも有料で安く預かってくれる制度があるのですが、予約開始日にすぐ埋まってしまう(コンサートのチケット取りみたいな感じです💦)のと、同じ区内にあるのですが区が広いため、自宅からは電車+徒歩で1時間近くかかってしまうのでなかなか利用が難しいです😢
週末に旦那に数時間見てもらって、別室でゴロゴロさせてもらって少し楽になりました😌
ママリで、ひと時も子供と離れたくない!というママの書き込みを見かけると、自分もそうなれたらなってうらやましくなります😅
ミモザさんは上の子が生まれてから、働いたりしましたか?
元気になったら気晴らしにパートなどしたいですが、フルタイムじゃないと保育園に入れないので両立や保活など色々悩みます。
ミモザ
うささんの地域は利用者が多いんですね😃💦
しかも遠いとなるとなかなか利用出来ないてすね😅
上の子が年中の時にパートに出てましたよ😃三才以下だと、なかなか保育園に入れるのも大変そうですよね😅
私も、一才か二歳ぐらいには一時保育を利用する予定なので、空き時間にパートも出来たらいいかなって思っています🎵
うさ
東京なので、子供関係に限らずどこも混んでいます😅
一時保育も介護や病気の方しか基本利用できないと言われました💦
ますます愛知に帰りたいです😅
今日から小学校始まりましたね。赤ちゃんいると難しいですが、少しでも疲れた身体休めて下さい😌
ミモザ
東京は一時保育も利用出来ないのですね😱それは、ママも追い詰められちゃいますね😵
そうですね、愛知県だと支援はしっかりしている割に以外と空いてますよね😃✨
戻ってこられるといいですねー😁
うささんも、出来るだけ睡眠を取ってお体休めて下さいね~😆
うさ
お久しぶりです。
もうママリを見られているかわかりませんが、お礼が伝えたくて書き込みします。
あれから4ヶ月ちょっと経ち、その間心療内科で薬を変えてもらったり、息子も長く寝るようになったからか、身体や精神状態も落ち着き、家事もできるようになったり、児童センターに行ったり、息子のことも可愛いなと思える余裕が出てきました。
ミモザさんにコメントを頂いた頃は本当に辛く、今思うと精神的にかなり追い詰められていたと思います。あの時にたくさんお話ししていただいてすごく救われました。
本当にありがとうございました😊
ミモザ
七ヶ月まで、頑張りましたね~😆
私も、夏休みが大変過ぎて産後うつ気味になって今も漢方を飲んでいます😃
早め早めにお薬を貰うだけでも、楽になりますね🎵
うちも、七ヶ月ベビーなんですがコロコロコロコロ転がっていてかわいいですよね😆
元気になってきてよかったですね~✨まだまだ楽しみな事がたくさんありますよ~🎵