※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん🍊
子育て・グッズ

滋賀県栗東市にお住いのかた2歳半検診わ主になにをされましたか?

滋賀県栗東市にお住いのかた
2歳半検診わ主になにをされましたか?

コメント

ママリ

1歳半で積み木したと思うので
2歳半の時はたぶん絵のやつだったかと、、、??

絵を見て犬や電車などを聞かれて、
指をさしたり、うちの子は今日何で来た?誰と住んでるの?なども聞かれてました!
理解しているかどうか?などのテストなのでしょうか??


あとはいつも通り、身長体重、内科、歯科検診、歯の磨き方の話、結果だったかと??🤔

去年の11月頃の記憶なので曖昧ですが、、、

  • みかん🍊

    みかん🍊

    そうなんですね!
    そゆこと聞かれるんですね!
    物の理解とかですかね?

    ありがとうございます😊

    • 8月28日
deleted user

定型発達のお子さんですか?😌
人によって検診内容が少し違います💦

  • みかん🍊

    みかん🍊

    定期的にあるある検診です!
    そうなんですね!ありがとうございます😊

    • 8月28日
deleted user

積み木を保健師さんの作ったものを真似できるかどうか、
丸い絵があって大小の区別。
絵で丸が書けるかどうか。
絵見て物の判別出来るかどうかと何をしてる所か話せるかか、後耳の奥が聞こえるかどうかですかね?

  • みかん🍊

    みかん🍊

    区別、結構いろいろ調べるんですね!ありがとうございます!検診行くまで不安です😣

    • 8月28日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私は、全て引っかかりました。
    耳に関してコソコソ喋りすると笑ってて、、、引っかかり、、、
    他の事は知らない人だからか、それとも気分が乗らなかったのか、、、
    やりませんでした。
    大小の区別は保健師さんが結構しつこく聞いてきて、、。うるさいなーって感じで適当に指差して、違う方を指差して引っかかり、、、

    大小はお菓子とか半分こしたりして渡すと大きいの選んだりわざと小さいの渡したらイヤって言うので区別は付いてると、言ったのですが、今やってないからねーって言われてしまい。来月から発達学級?みたいなのに来るよう言われました。

    • 8月28日