
金銭面が心配な状況での2人目についてどう思いますか?
客観的に見てどう思うか教えてください😣
わたし29歳、主人もうすぐ40歳です。
妊娠をキッカケに結婚しましたが、そのとき主人には借金があり、産後3ヶ月くらいの時に返済が終わりました。
わたしは貯金が500万ほどありましたが、産後車が必要になり一括購入したり、その他諸々で貯金は200万弱になりました。
正直、主人は借金返済が終わってもわたしが働いていない今の状況だと、月に2万貯金出来ればいいほうです。
今回の相談は2人目についてです。
わたしは2人目が欲しいと思ってます。が金銭面がかなり気になります。
主人も、2人目いいけどお金がね…と言った感じです。
主人の年齢的にも、お金がある程度溜まってから…なんて考えている余裕はないのかなーとも思いつつ、だからと言って今から妊活してもし妊娠できても、やはりお金が心配です。
この状況での2人目、どう思いますか?😣
- みすず
コメント

退会ユーザー
旦那さんが40歳だと、すでに教育費が貯まりきり、家のローンも目処が立ってきたり、老後を気にしだす時期ですよね・・
奥様も29歳で500万となれば、今後あまり貯金のペースは上がらないでしょうし、わたしなら今いる子供を溺愛するかなぁ。

ママリ
気持ちがわかりすぎるのでコメントさせてください😭
夫38、私28です。
もう1人子どもが欲しい、でも金銭的に不安過ぎてなかなか一歩踏み出せません。
もし2人とも大学に行きたいと言ったら全額出してあげられる自信がない。
老後の資金も貯められるかわからない。
老後のことで子どもに迷惑をかけたくない、、
でも夫の年齢を考えたら悩んでいる時間はないですよね😢
もうウジウジしていても仕方ないので、とりあえず定年まで正社員で働くしかない!と自分を奮い立たせて頑張ろうと決めました。
我が家の場合は夫の給料だけだと若干赤字です😣
今は育休中ですが、復帰すれば私の給料の半分くらいは貯金に回せるはずなので、、
夫の年齢をカバーするには10歳若い自分がなんとかするしかないです。
一度きりの人生なので、何も諦めたくないです!
お互い頑張りましょう🙋♀️!✨
-
みすず
コメントありがとうございます!!
年齢近いですね!そして境遇も似ているということでコメントいただけて嬉しいです!
本当にその悩み、全部その通りです😭
でも確かに10歳若い私が頑張るところなのかもしれない…というかもう1人欲しいなら、のぞみさんくらいの覚悟が必要ですね✊🏻
夫に頼ろうとし過ぎていたかもしれないです。
私を奮い立たせてくださり、ありがとうございます🙂
お互いに頑張りたいですね!!- 8月27日

ぷに
お金は子供が保育園、幼稚園とかに行き出したら働きに出れば何とかなると思うけど子供が欲しいと思った時に早く産まなければ、出来なくなってしまうと思います。
-
みすず
お金は何とかなるけど子供はタイミングですもんね。。
とても胸に刺さるお言葉、ありがとうございます😢
主人とお金のことも話しながら、2人目についてもお互いの想いをきちんと話し合ってみようと思います!- 8月27日

退会ユーザー
旦那さんがお金のことを気にしてる場合、家事育児に消極的になったり節約に非協力的になったりします。今いる子供と家族の将来を考えて決断できれば良いと思います!
40代の子は、老後資金と教育費を同時に貯めていく必要があるので、そこをどう乗り越えていくのか計算してみてはどうでしょう?
ちなみに、保育料や習い事、洋服や知育玩具、レジャー費・・これからどんどんお金がかかっていきますよ😱
-
みすず
そうなんですね💦
確かに子供の教育費だけでなく、老後資金のことも考えて子供に迷惑かけないようにしないといけないですね。
まずは今の子供との将来をきちんと考え話し合い、その上で2人目についても考えようと思います!
ありがとうございます!!- 8月27日

🌸
お金は2人で頑張って働いて節約したらなんとかなる気がしますが、子供は夫婦の年齢やタイミングなどあり、本当に授かり物なので、私なら2人目の妊活します。
でも、お金が気になるなら、今のお子さんはすでに10ヶ月ですし、保育園に預けて、りいさんも働きに出て、1年ぐらい経って、産休育休取れるようになったら妊活するのはどうですか?
そしたら育休中もお金もらえますし。
お金で2人目諦めるは私は悲しいです…。
-
みすず
お金で諦めるのは悲しい…わたしも考える度にそう思っています😭
でも将来的に子供に苦労をかけたりしないかとも不安で。。
いま育休中ですが保育園は今年度中の入園不可で、4月になりそうです。
でもドーナツさんのおっしゃる通り、わたしも1人目を妊娠・出産して改めて子供は授かりもの・奇跡だと感じたので、やはりタイミングも重要だと思います。
仕事については転職予定があるので、そこをもっときちんと考えて、2人目も考えていこうと思います!
ありがとうございました✨- 8月27日

ママリ
りぃさんは働く予定はありませんか?働ければお金の心配は減ると思います。必然的に2人目も見えてくるかもしれませんよ!
月2万貯金で2人目をと考えるのは、厳しかなと感じました。
-
みすず
質問にわたしの仕事についての情報がなく失礼しました💦
現在育休中ですが、仕事柄、子育てしながら続けられそうもないので(育休明けで辞める方多数です💧)、転職も考えています。
復帰でも転職でも、わたしがきちんと働いた時のお金の状況を見て考えるのが良さそうですね!
ありがとうございます✨- 8月27日

のん
今の状況だとなしですね。
りいさんがすぐに捻出300万以上で復職できるなら考えますが…今は共働きですか?
-
みすず
わたしの仕事の情報がなく失礼しました💦
わたしは育休中ですが、復帰後は転職を検討しています。
どちらにしても、わたしが働いてからのお金の様子を見て再度考えたほうが良さそうですね!
ありがとうございます!!- 8月27日

みぃママ
似たような状況ですで2人目がもうすぐ生まれます!
ちなみに主人43で私が30です。
正しい選択だったのか悩んでしまうこともありますがいずれは正社員で働いて頑張ろうと思ってます😣
-
みすず
お2人目おめでとうございます!✨もうすぐですね😊
やっぱり考えてしまうこともありますよね…
でもお互いの年齢も近くて2人目いらっしゃる方からご意見いただけて嬉しいですし、勇気が出ました!
お互い頑張りたいですね😣
そしてまずはお身体大切に、元気な赤ちゃんを産んでください!- 8月27日

みすず
みなさまコメントありがとうございます!!
わたしの漠然とした思いに丁寧に答えていただき嬉しいです😢✨
明日以降ゆっくりになるかもしれませんが、おひとりずつお返事できればと思います!
そして肝心の主人とまだきちんと話せていない内容なので、みなさんのご意見を参考にしながら、まずは主人としっかり話そうと思います!

はじめてのママリ🔰
りぃさんの覚悟と、旦那さんのモチベーション次第かなと思います。
まずりぃさん自身が正社員、無理でもフルタイム派遣などでしっかり働く(できれば今すぐ保育園に申し込んで就活開始、1歳代には入園・就職して1年は働き妊娠、産休育休を取り復職する)、お金は今までのように使えない(車を買ったとしても産後数ヶ月で300万なくなるのは結構贅沢な使い方をした印象です。車は中古とか、その他も生活レベルを落とす覚悟がいるかもです)という覚悟が持てるかどうか、ですかね。
さらに旦那さんも、りぃさんが働くぶん家事育児など分担してもらわないといけないし生活レベルも落ちる覚悟をしてもらう必要があるので、旦那さんにそこまでの二人目モチベーションがあるかも重要かなって思います。
りぃさんが働くことをお二人のどちらかが尻込みするとすれば、二人目は現実的ではないかもしれないなと思いました💦
-
みすず
質問に色々な情報が少なく失礼しました💦
現在は育休中です。ただ転職を検討しているので、転職して1年は働き産休育休を取る、というのは参考にさせていただきます!!
またお金についても私自身、倹約家とよく言われるほどで、車は中古で購入、あとは妊娠してすぐ引越し初期費用なども私が負担したり、奨学金返済や、子供の治療に少しお金がかかったことがあったり…と、仕方がなかった(引越しはもっと費用を抑えられれば良かったですが)と思っています。
ただ本当に2人目を考えた場合、見直すところは沢山あると思うのできちんと主人と話そうと思います!
ありがとうございます!!- 8月28日

退会ユーザー
りぃさんが働いて家族を養っていく覚悟と気概があるかどうかだと思います🤔旦那さんが40だと下の子が大学生で定年です😔55歳以降は役職定年で収入は減りますし、再雇用は月20万円です💦
多分一番いいのは、なるべく早くりぃさんが保育園に預けて働き出して、一年働いて育休を取ることだと思います。
その後も共働きを続けて旦那さんの収入が減ったらりぃさんが大黒柱として家族を養って行くなら、二人でも全然可能だと思います‼️
奥さんが働きに出るのが難しいなら、一人を大切に育てる方を選択した方がいいと思います。
-
みすず
コメントありがとうございます!
私自身の覚悟、というのは本当にその通りですね。主人に頼ろうとし過ぎていたかもしれないです💦
主人との年齢差もあることですし、わたしが大黒柱になる覚悟は子供が1人だろうと2人だろうと持たないといけないですね。
まだまだ漠然としか考えていない部分が多かったので、しっかりと主人と話しながら2人目考えてみようと思います。
ありがとうございます✨- 8月28日
みすず
そうなんですよね。。
教育費等だけでなく老後のことも考えないといけない時期なのにコレはきついです💧
2人目のことを考える前に、まずは今いる娘のことを今まで以上にきちんと考えていきたいと思います。
ありがとうございました!!