※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママン
ココロ・悩み

子供が保育園で学んだ言葉を独り言で言っていることに不安を感じています。保育園に相談するべきか悩んでいます。どうしたらいいでしょうか?

保育園から帰ってきてウチで最近子供が独り言をよく言っているのですが、その内容が恐らく保育園で聞いた言葉を言っているようなのですが…
「うるさ〜い」「うるさ〜い」って、何度も言っているので、誰が言っていたの?と聞いてみると、「せんせー」って言っていました…
まだ子供を覚えている最中で、どこまで理解しているのかもわかりませんが、他にも、、、
最近で、「まだ寝ないのかよ、しょうがねーな」「ごめんなさい、ごめんなさい、ごめんなさい」って言うくだりを何度も繰り返していたこともあり、、
保育園大丈夫かな…っと心配になってきてしまいました…。
私が考えすぎですか?
かといって、保育園に言うことも関係が悪くなりそうで言えないかな…と。
どうしたらいいですか?
みなさんなら、どうしますか?

コメント

ちゅる(29)

幼稚園で働いてましたが、
うるさいは言います😅
その言葉単体じゃなくて、
お声が大きくてうるさいよー!とかです💦
お昼寝の言葉に関しては
他のお友達が言ってたことを真似してる可能性もありそうですね💦💦

  • ママン

    ママン

    コメントありがとうございます。幼稚園ぐらいならもううるさいはしつけでも言いそうですが、うちの子はまだ2歳前です。。。
    そのくらいの子達にいいますか?

    • 8月26日
  • ちゅる(29)

    ちゅる(29)

    私は自分の子に2歳前で、
    普通に会話で、
    電車通る音うるさいねーとか
    おもちゃガシャガシャしてるときに、その音うるさい音だからやめてー😭とか言ってました😅

    心配であれば、皆さんが言うようにボイスレコーダー持たせてみるとかですね💦

    • 8月26日
  • ママン

    ママン

    やっぱり、「うるさ〜い!」ではなく、「うるさいよ?」とか、「うるさいねー」とかって言いかたしますよね…

    ちょっと様子みてみますけど、、、、。

    • 8月27日
yossy

私なら、何日かボイスレコーダーを持って行かせます。
色々なことがある世の中なので、念のために。。。

deleted user

子どもが言ってること、信じてあげてくださいね。
なんか怖いですね………。
今って保育園すらも信じられない世の中ですから😭
きっと保育園に直接言っても、例え本当のことだとしてもはぐらかされるのかな?と思います。
私なら、ボイスレコーダーを子どものカバンに忍ばせます。

よみよみ

まだ寝ないのかよ、しょうがねーな、
ごめんなさいの下り怖すぎます。
ボイスレコーダーやりましょう!!子供のトラウマになったら後悔してもしきれません💦

ママン

コメントありがとうございます。
もし、ボイスレコーダーで証拠が取れたとして、その後はどうすればいいのでしょうか…😰
色々間違えそうで皆様のご意見お聞きしたいです。

チッチ

園に直接言う事はまずは私なら避けます。
絶対に取り繕うし、構えてしまうから。

子供に、ぜーったいに見つからないようにボイスレコーダー忍ばせます。

それで確証となってから、動きます。

ままり

怖いですね。
ボイスレコーダーで証拠があれば役所の子ども課にいきましょう!匿名でと言えば保育園には匿名で指導が行きます。

もいもい

前の方の回答見ました。
保育士していますがうるさいですー!っていう注意の仕方は午睡時騒いでいたりしたら言いますよ!ただごめんなさいとかは怖いですよね😣
ままりもさんから見た保育士さんや保育園の感じはどうですか?💦何か不信感などありますか?