![ここ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
完母で外出や離乳食について悩んでいます。哺乳瓶拒否の赤ちゃんにストレスを感じ、完母を続けるべきか迷っています。他のママさんの経験を聞きたいです。
完母の先輩ママさん教えてください😢
完母だとやはり預けて外出は難しいですか?
また、離乳食が始まった時に、哺乳瓶で飲めたほうがストローなど進めやすいのでしょうか?
母乳よりの混合で3ヶ月の赤ちゃんを育てています。
最近は母乳の出もよく、ミルク作りや消毒の手間が面倒で、10日ほど自然に完母になっていました。
先日、実家に遊びに行き、数時間赤ちゃんを見ててもらい外出したところ、哺乳瓶拒否して飲まないから帰ってきてと言われ帰りました💦
私・主人・実母誰があげてもその日はダメでした。
実母には「何かあった時のために哺乳瓶忘れないようにちゃんとミルクを飲ませなさい」「離乳食始まったら、哺乳瓶慣れてる方が楽よ」と延々と言われました😭😭😭
その後、家で哺乳瓶を試したらすんなり飲んだり、5分くらい拒否してから飲んだり、完全拒否ではないのが現状です。
ただ、母乳でも育てられるのに、わざわざミルクを作って嫌々されながら飲ませるのが苦痛です😢
私は完璧なママではないのでたまに1人で息抜きさせてもらったり、自分の病院通院などしたいので、預けることがあるのも事実です。
病院が混む時は怖いですが、最大3時間預けられればいいかなと思っています...💧
なので、泣いてる側で慣れないミルクを作るストレスや赤ちゃんもおっぱいが目の前にあるのに泣いて待って、ミルクを飲むストレス...哺乳瓶をそこまでして続ける必要性があるのか悩んでいます...(;_;)
産まれてすぐにNICUに運ばれ、その時は母乳拒否の乳頭混乱だったのに、今ではおっぱいを飲んでくれ、それなのに無理矢理哺乳瓶というのが私は辛いです💦
離乳食の始めやすさに完母でも特に問題がないのであれば、完母にしてしまおうかなと思っています。
先輩ママさん教えて頂けると幸いです。
- ここ(5歳9ヶ月)
コメント
![S](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
S
うちも哺乳瓶拒否完母です。
哺乳瓶だから離乳食進めやすいとか進めにくいとか無いと思いますが…
うちは完母で
ストローも離乳食もスムーズでしたよ😊
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
離乳食の始めやすさで、哺乳瓶慣れしてた方がストロー吸いやすいなんて理屈はないので、そこは気にしなくて良いと思います😊
完母で、預けるときは母乳冷凍したやつを解凍して哺乳瓶であげてもらってました。
それで哺乳瓶慣れしてましたが、ストロー習得は数ヶ月かかりました笑
完母だとそのうち差し乳?とかで、張らない、飲むときだけ出るって感じで搾乳もしにくくなったりするかもです。そのときは早朝とか、出やすい時に絞りストックしてましたよ♪
-
ここ
ご返信遅くなりすみません💦
哺乳瓶と離乳食に関係ないとのこと安心しました!
ありがとうございます😊
ほぼ完母なのに、未だに差し乳にならず張るのだけは続いてます😢笑- 9月19日
![Po](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Po
退院してからずっと完母です🍼
うちは預ける時は1時間が限界です😭
寝ててくれたら3時間くらいは見てて貰えますが
泣いて泣いて大変見たいです😱
哺乳瓶は拒否なので全然使ってなかったです
スパウトとかを使わずに
いきなり5ヶ月のころストローで飲ましてみましたが
1日で飲めるようなりましたよ🙌🏻
-
ここ
ご返信遅くなりすみません💦
ストロー1日で飲めるようになりいいですね(^^)✨
もうすぐ5ヶ月なので、私も試してみたいです!
哺乳瓶練習は諦めました🤦♀️
ありがとうございます!- 9月19日
![m ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m ♡
うち2人とも完母でした!
1人目は完母希望で、2人目は混合にしようと思ったけど1週間ほど上げなかったら哺乳瓶拒否になりました😭😭
確かに断乳する1歳まではたまにしか預ける事が無かったです。
預ける前にいっぱいおっぱい飲ませて機嫌悪くなったら外で散歩など母が相手してくれたので3時間預けるくらいわたまにありました!
完母ですがうちは、離乳食の進みが遅いとかは全然無かったですよ!
-
ここ
ご返信遅くなりすみません💦
離乳食と関係ないとのこと安心しました(^^)
やっぱりたった1週間でも哺乳瓶拒否になるんですね💧
ありがとうございます😊- 9月19日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
頻回授乳のうちは預けて外出はしませんでした😣💦
出かけるにしても、直前に授乳して3時間以内って感じでしたね😭
哺乳瓶拒否はずっとだったのでもう諦めました🤦♀️(笑)
ストローはすぐに覚えてくれたので哺乳瓶ダメだからとか関係ないですよ🎵
-
ここ
ご返信遅くなりすみません💦
やはり出かけるにしても3時間以内ですよね😢
哺乳瓶ダメでもストローは関係ないようで安心しました。
ありがとうございます😊- 9月19日
![🐬](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐬
哺乳瓶拒否で完母でした
授乳間隔にもよりますが基本預けれないですね(笑)
何かあっても授乳中飲める薬も限られますし、飲めても授乳まで時間あけないといけないとかあるので体調管理も気をつけないとダメでした
哺乳瓶飲んで欲しかったですが拒否されて泣くのがストレスだったので練習もやめました(笑)
でも離乳食始まるから哺乳瓶って言うのは気にしなくていいと思いますよー🙋
ストローなりコップなりスプーンなりで飲めればいいですし🤗
うちは5ヶ月で離乳食始めてそれと同時にリッチェルのいきなりストローで練習しましたよ💡
リッチェルのは蓋を押すと中身が出る仕組みになってるので、吸い方が分からなくてもこちらが補助できるので吸うことはすぐマスターしました
上手になるまではむせたりしてましたが(笑)
義姉の子は完母で5ヶ月からコップ飲み(スプーンも)で飲んでましたよ🤗
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちは哺乳瓶拒否、というよりはミルク拒否が始まって混合からの完母でした。
私も預けたときはミルク飲まなくてギャンギャン泣いていたらしく…。契約しに行っていたのですがサッと切り上げて帰ってきました😭
離乳食の始めやすさは完母でも問題ないと思います🤔
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
完母でした。
でも訳あって夫に預ける予定がもともとあったため哺乳瓶も使えるように慣らせておくようにしました。ミルクではなく、搾乳したものを冷凍してそれを夫に預けるのあげてもらってました^^
ミルクでも完母でも、その後のストローなどにはあまり関係ないと思います。早い子は早い、苦手な子は苦手です。
完母の娘ですが、ストローどころかコップも5ヶ月から使えていましたよ^ ^
![ぴよぴよ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぴよぴよ
いろんな意見があると思いますが、、、
わたしは現在完母なのですが、5ヶ月ぐらいまで寝る前だけ哺乳瓶でミルクを少し飲ませていました!
・粉ミルクが余っていたから
・水分補給
というテキトーな理由のほかに、『もしものときのため』でした。
というのも、わたし自身脳に持病があり、いつ脳出血するかわからない状態で💦
もしくは自分に何かあったとき、また災害などで母乳以外に対応できるようにと考えてました、、、
おおげさですけどね😂
離乳食の進みやすさは関係ないと思います!
ストロー拒否な子、マグ拒否な子、なんでもオッケーな子いろいろだと思うので☺️
ただ、やっぱりおでかけは完母だと授乳時間を気にしてしまうので預ける方がストレスで、わたしは娘と一緒に行動してしまいます。
(両親がいないので預けられないのもありますが、、、💦)
経験談で、困ったことは、
先々月ごろ突然わたしが具合が悪くなり倒れてしまって病院で点滴をしたことがありました。
その際、主人が娘を見ていてひさびさに哺乳瓶でミルクを飲ませようとしたところ、拒否されてしまい、わたしが点滴を終えて検査や診断を待ち、約6時間ほどミルク(おっぱい)を我慢させてしまったことです。
おっぱいが楽だし、わざわざミルク作るのがだるくて、途中で哺乳瓶をやめてしまったのを少しだけ後悔した出来事でした💦
ここ
ありがとうございます😊
実母の言葉に惑わされましたが、哺乳瓶とストローや離乳食が関係ないとわかり、安心しました!
S
うちはスパウトダメだったので5ヶ月からストローで
その日に飲めるようになりました!
大丈夫ですよ🙆♀️
昔の人は基本昔の考えでしか言わないので無視です😅