※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
お金・保険

新築購入を考えている共働きの女性が、土地の選定ポイントについて相談しています。医療助成費、児童手当、治安、待機児童の有無などを調査したいと考えています。他に何を調べれば良いでしょうか?

そろそろ新築購入したいと土地探しを開始しています。
いい土地があったのですが、その場所(市町村)が良いかどうかどのようなことを調べますか?
ちなみに、共働きです。


私が思い当たるのは、医療助成費、児童手当、治安、待機児童の有無などです。
他にありました教えてください😭

コメント

ろー

私は気にしなくて後悔したのですが、ハザードマップを見て、浸水や液状化の危険がないかも確認した方がいいと思います!
我が家は液状化の危険があるとあとから知って後悔してます(¨;)

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ハザードマップ!考えてもなかったです。ありがとうございます!

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

駅からの距離、日当たり。隣人の家の雰囲気、スーパーやコンビニの距離、小学中学の距離、保育幼稚園の距離など調べました。一番は駅からの距離と日当たりを機にしましたね。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます!

    • 8月28日
ぽん

私は市はまたがなかったので市町村のことは調べてないです

ハザードマップ
日当たり
小学校の距離

スーパーまでの距離
銀行、郵便局までの距離
病院
近くに反社会的な人はいてないか
など調べましたよ😊😊🔅

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    反社会的なことは考えてもなかったです😅
    ありがとうございます!

    • 8月28日
のん

私は住んでいる自治体内での建築なので、自治体については調べていません。
気にしたのは、周りに忌避施設(暴力団事務所、暴力団員の自宅、新興宗教の施設、カルト教団の施設、火葬場、墓地など)がないこと、ハザードマップを見て災害の危険度を確認、地盤調査の結果を見てせてもらって地盤の確認ですね。

私が見るなら、ゴミ捨てのルール、町内会の様子、地元PTA活動の様子、公園や図書館など公共施設の内容と修繕状況、再開発や道路拡幅などの都市計画ですね。
特に、タワマン含めた大規模マンションを伴う再開発はよくよく調べる必要があるかと思います。
車の流れも人の流れも変わりますし、一気に人口増えてマンモス校になることもあります。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    細かくありがとうございます!
    かなり参考になります!

    • 8月28日
ちー

できれば公立に行ってほしいので、学区の小中学校の評判(公立に通わせて大丈夫そうか、私立受験が多いか)も調べてます☺️

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ありがとうございます!

    • 8月28日