
体力がなくて一人目の育児で限界を感じている女性が、二人目を作るか悩んでいます。育児や家事で疲れており、二人目を育てる自信がない状況です。体力がない方はどうやって二人目を育てたのか知りたいです。
体力がなさすぎて二人目を作るか迷っています。
今、一歳3ヶ月の娘がいますが娘の世話だけで疲れてしまい、娘が昼寝の時に家事をしたりはせず一緒に寝てます。
また食事も惣菜買ってきたり、娘も市販のベビーフードの日があるダメ母です。掃除もしたりしなかったり。気力、体力が追いつかず、結構な頻度で休まないと辛いです。
これで二人目作ったらキャパオーバーになるのは目に見えてるので、諦めようかなと思いますが、子供は何者にも代え難いという気持ちもあります。
体力がない方はどうやって二人目を生んで育てたのでしょうか
- しおり(6歳)
コメント

︎☺︎DANNY☺︎
私も体力ないですが、子供は3人欲しかったので今3人目妊娠中です!!
料理も掃除もてきとーですよ😂
体力的に大変なのって数年なので、子供たちが自分のこと自分でできるようになったら私は家事をするだけだしなんとかなるかなぁと🤔💭
産んだら育てるしかないし、2人目欲しい気持ちがあるなら後悔ないようにした方がいいですよ😊

まるこ
今考えなくていいと思いますよ😊
子供が3歳、4歳になってくると、環境は全然変わってきます✨
今は主さんの無理のない範囲で、お子様と過ごす時間を大切にされるだけで充分です🙆♀️
-
しおり
実は32歳なので、年齢的にあまりゆっくりしてられないのです。でも子供が大きくなったらまた変わってきますよね。
- 8月26日
-
まるこ
今は30代後半での出産も普通だと思います✨
私の周りでは30代後半で1人目、2人目の出産は結構普通ですよ💦
もちろんリスクなど考えると早いに越したことはないと思いますが…無理するよりは、自然に欲しくなるタイミングを待つのもいいと思います😊- 8月26日
-
しおり
確かに今は30代後半も結構いますよね。ただ流産率とか母体のリスクあがるのがちょっと不安でして💦でも無理するのはよくないですね。ゆっくり自分のタイミングをみたいと思います。アドバイスありがとうございます。
- 8月26日

Y.R
私も1歳2ヶ月の娘がいます!
すごく動き回って目が離せないから
大変ですよね😢
まだ夜中何度か起きるので寝不足なのもあり
昼間一緒に昼寝しています。
でももう妊娠6ヶ月でまさかの双子で‥
年近くでほしかったので
うれしかったのですが
いざ産後のこと考えると
ゾッとしますが‥
でも考えようによっては
一気に子育てできて
年が近いきょうだいなので、楽しく遊んでくれるかなとか🌟
前向きに考えてます!
-
しおり
3人のママになるとか凄すぎめす。年が近い分、一気に大変な時期も終わりますね!
- 8月26日

ペヤング
今すぐとは考えなければ良いんじゃないですかね😌
上の子が大きくなれば余裕も出てきますよ♪
-
しおり
子供が大きくなれば環境変わりますよね。ゆっくり考えてみます!
- 8月26日

退会ユーザー
私も体力なさすぎ母です。
息子がしおりさんのお子さんくらいの年齢のときは、そっくりな生活を送っていましたよー。
二人目が遅くなってしまいましたが、私にはこれが合っていました。
上の子はもう昔のように手はかかりませんし、自分でやれることも増えたので…むしろお手伝いしてくれて助かっています。
悪阻のときも、バケツを持ってきてくれてたりアイスノンや飲み物を用意してくれたり…サポートしてくれて本当にありがたかったです。
あと、子育てしてるうちに私もなんやかんや昔より気力体力ついてきましたね!
そう感じるようになったのは、子供が幼稚園行くようになってからですかね。
それまではまず二人目は無理だなーって思ってました。
-
しおり
お子さんが成長したらやはり環境変わるんですね。私の年齢的にあまり離すことはできないのですが、もう少しゆっくり考えたいと思います。悪阻の時にサポートしてくれた上の子は優しいですね!
- 8月26日

あ
私も体力ない方だと思います。
娘が1歳前後の時なんて絶対2人目ムリって思ってました😅
なので年を離しました🙆♀️
もう娘は3歳なのでトイレも出来るし寝るときも寝かしつけなどなく勝手に寝てくれます。
キャパオーバーになるって分かってるならすぐに2人目を考えなくていいと思いますよ🙋♀️
-
しおり
皆さんおっしゃるようにすぐに二人目って考えなくていいかなって思いました。もう少し今の子と向き合って育てながらゆっくり二人目考えたいと思います。
- 8月26日

なみ
私も体力ないです!!
というより、お出かけなどに対する体力はあるのですが、家事とか育児に対する体力(やる気?)がないです😂
お子さん1歳3ヶ月でしょうか?
私の娘がその頃はまーったく2人目考えてませんでした!
おまけに義父と同居で義実家はいらない物あり放題で、子供部屋とかどうする!?という感じで尚更無理でした。。
私的には、娘が2歳までは絶対キャパオーバーになると思い到底無理でした!
娘が3歳になり、なんとなく自分のことができるようになり、保育園にも行くようになり、言葉も通じるようになったので(笑)余裕ができてきて自然と子どもが2人いる未来が想像できてきて「あー、もう1人妊娠したいかな」と思うようになりました✨
ママが無理だな…と思う時は考えなくていいと思います😊
-
しおり
2歳までは二人目考えられなかったんですね。私もそうなりそうです。
やはり3歳くらいになると自分で色々してくれるのですね。私もすぐにとは考えず、もうちょっとゆっくり慎重に考えてみようと思います。- 8月26日

マーブルチョコ
家事は休み休みやる感じで
よく子供が昼寝したときに家事とかはしてあとは子供の相手してましたよ(*・ω・)
二人目産まれてすぐに上の子幼稚園に入れたので別にそこまで体力なくても大丈夫だったかな(^^;
うちのこたちはみんな四年保育で幼稚園通ってました!
-
しおり
上の子を保育園や幼稚園に入れたら楽になりますよね!アドバイスありがとうございます!
- 8月26日

あーちゃんまま
私も同じで気付いたら上の子が8歳で下を産みました 笑
-
しおり
そうなんですね。年の差ありますね!それくらいだと上の子がお手伝いしてくれそうですね。
- 8月26日

はじめてのママリ🔰
子ども二人年子で毎日ヒーヒーしてます🤣もともと体力は無い方です😰それでも二人育ててると母は逞しくなっちゃいます🤣
私、めちゃくちゃ家事は適当です🤢💦完璧にやろうとは思ってなくて、、笑
欲しい、と思ったらその気持ち大事にしたらいいと思います😊産める期間ってある程度きまっていますし、死ぬまで産める体じゃないですからね、あの時産みたかったなって後悔したらそのまんまずっと引きずってしまいそうなので☺️
-
しおり
年子の育児凄いです!!自然と母は逞しくなるんですかね。
後悔しても一定の期間過ぎたら産めないですもんね。よく考えます。- 8月26日
しおり
3人なんてすごいです!たしかに大変なのは子供が小さい数年ですよね。料理と掃除も完璧じゃなくていいですよね。後悔しないようによく考えます。